苗字を変えようと思っている事を伝えた時、

少し悲しそうな顔をした娘。



娘「なんか、おじちゃん達と他人に

        なっちゃうみたいで嫌だなぁ」



離婚後も元夫の兄姉達は、娘にとても良くしてくれて、泊まりに行ったり食事に連れて行ってくれたりしています。

(元夫は半年に一度くらいのペースで娘に連絡してきて食事に連れて行くくらいですが...えー)



私「ごめんね。名前が変わるだけで、

        みんな何も変わらないよ。

        おじちゃん達もそう言ってくれるよ~」 



娘の反応は私にとって意外なものでした。

私の中でもう中三のお姉さん。

普段あまり離婚のことで寂しいとか、

悲しいと話した事もなく、のほほんとして物分かり良く見えていた娘。


私は"娘は私の気持ちをわかっていてくれる"と

勝手に都合良く解釈して、娘の本当の思いを察しようとせず誤魔化す事で、自分の心を軽くしようとしていただけじゃないか。。。

娘の寂しさに対して深くまでケアしてあげてなかったんじゃないかと反省。。。


正直、私はもう元夫とは気持ちも他人。

離婚から約5年経った今は、顔を思い出すこともほとんどありません。


娘は理屈ではわかっているものの、

元夫も私と同じ親だし、叔父叔母も大切な家族。

親の離婚で急に割り切れるわけもありません。

きっと無理して過ごしていたんだなぁ..


しかし娘の気持ちもわからなくは無いけれど、今後を考えると元夫の苗字をずっと名乗る訳にはいきません...




娘の高校受験の合格発表の日。

無事合格を確認し、元義理兄姉にも合格を伝え、その際に苗字を変えること、娘が少し寂しくなっていることを伝えてました。



「何も変わりなく甘えて良いんだよ、

ずっと家族なんだから~」と言ってくれる

優しい叔父叔母。

"合格おめでとう"と一緒に大切に思っていることを娘に伝えてくれるとの事。



私からは寂しくさせてごめんよ、我が娘。。。

そして素直に気持ちを隠さないで話してくれて

ありがとう。これからも何かあったら遠慮なく

話してね、ママは全力であなたを思っているし、これからは何かあれば今まではママだけで頼りなかったかも知れないけど、彼と一緒に支えていくよ!伝えました。


娘「ウフフッ照れ


なにその反応...

安心したのかなぁ〜

お風呂から鼻歌が聞こえます。


高校受験の無事合格と、氏の変更。

母はなんだかスッキリです!