離婚後も元夫の苗字のままだった私は入籍準備をするにあたり、まずは「氏の変更」手続き!
娘がもうすぐ高校生になるのと同時の
今が元夫の苗字とバイバイする
ちょうど良いタイミング♪
まずは家庭裁判所へ連絡をして、
子供の氏も同時に変更したい旨を伝え、
何を用意したら良いのか聞きました。
娘の苗字も同時に変更するのは
上申書(承諾書みたいなもの)のみでOKとの事で、自分でPCで作って娘のサイン、印鑑を押し用意。
旧姓から結婚→離婚が流れでわかる分の
戸籍謄本を用意して家庭裁判所に行き、
個室に呼ばれ「氏の変更許可申立書」を作成するにあたり、質問に答えながらその内容を記入して用意した必要な分の収入印紙、切手と共に提出して手続きは終了。
私の変更理由はわりと多いケースのようで、
定型文があってそれ通りに記入するだけ。
私の場合は待ち時間も含めて全部で約1時間。
家庭裁判所なんて縁が無いし、緊張したし、
人生の中で名前が変わるって大きな変化だけど
以外とあっさり終わるものだなぁと拍子抜け。。。
提出の1週間後くらいに"審判"と書かれた書類が送られてきて、確定証明書を発行してもらうための書類を返送し、確定証明書を自分の本籍地の役所に届けて終了。
家庭裁判所へ行って、役所へ届け苗字が変わるまでの期間は約1ヶ月半。
お子さんの進学などのタイミングで変更したい方は2ヶ月くらい余裕を持って申請する事をお勧めします!