成長期をどう対処するか?
身長の伸びはスイングパワーの捻れ(トルク)パワーを大きく変化させる要因。
筋肉トレーニングしても体幹の捻りパワーを脚軸の体重移動とリンクせねばークラブにパワーを伝えれない。
このスイングパワー原理も長く、ツアーコーチを務める研究考察の中分かって来ました。
人が、ギアを振る。かなり、難度が求められるのが
静止ボールを打つゴルフスイング。
二本の脚と二本の腕を巧く使うことで安定したスイング軌道をゲットすることができます。
その同じ条件を持つ人がクラブを振る時に
大きなパワー(飛距離)の差やコントロールの差が出るのは何故なのか?
ツアープロのスイングコーチを務めつつ
パワーと方向性をゲット出来る効率良いスイングを選手にに提供したいと研究、考察して早20年。
日々成長する。Jr.ゴルファーこそ
体幹を支える二本の足軸と大きな体幹をパワー源とし、
上体と両腕で描くクラブをBODYターンパワーとリンクさせ軌道を作る(スイング作り)がとても大切と感じます。
その為にBODY捻れが必要ななのです。
捻れはアドレスがセンター軸で初めて大きなパワーを発する捻り反射が生まれるのです。
巧く、捻れパワーと体重移動(方向チェンジ)が使えない選手。
この選手が、体幹捻り軸を感じだすと
大きくスイング精度が変わりました
次回