投球イプスからダッシュツ‼️する。 | ゴルフツアープロコーチ・野球トレーナー摩季れい子

今日は、
野球の投球イプスで悩む球児君への指導からスタートしました。


4月から、兼ねてからの希望高校、野球で有名な高校へ進学決定した球児君⚾️

悩みは、投球イプス

ゴルファーに良く起こるパターイプスは知られていますが~
野球にもあるのです。投球に不安を持ちイプスになる事が

今日は、そのイプスで悩む球児君の投球指導でした。

まずは、イプスに陥った理由からの解析です。


コントロールが不安
投げる前の心理が大きな要因

そして、腕と手に頼り過ぎの投球。

今日の球児君は、その両方のリスクを持ち
そうとう自信が無くなっていたのです。

フィジカルチェックでは、
①ダッシュツ系の動きが苦手
②下半身と上半身の協応力が弱い。
③対角のバランスの崩れ
④コアの硬さ
⑤足腰の硬さ
⑥投球での腕  肘 手 指の投球筋肉が使えてない。
⑦捕球送球の足裁きが理解していない。

⑧捻り筋肉が弱い
⑨投球のフォームが理解してない。
等まだ、いっぱいの要因がありました(≧∇≦)


相当課題が多い球児君、これから1ヶ月でそのリスクを改善し投球イプスを修正する練習がスタートします。

今日の初日は、投球に必要な筋肉へPNFコンディションで活性化
次に足で投げる感覚を指導しました。



{15952C71-D981-410C-B1BE-8698FEF773A1:01}

{79B25AB6-8221-4787-B591-901306D2543B:01}



{FE6D3142-8315-4589-8AC9-8FA8AB44BBEE:01}

投球イプス改善には、腕  手指に頼らない
投球での足腰の使い方は、とても大切です。
これからの1ヶ月で投球イプスを克服する。球児君にエールを送ってくださいね。