野球肘とゴルフ肘が起こりやすい肘の可動性 | ゴルフツアープロコーチ・野球トレーナー摩季れい子

さあ~今日も良いお天気の大阪もみじ

今週は、社会人野球の日本選手権が大阪ドームで開催中です。
今日はBest4を決める試合。

Best8に残った各企業チームの選手達は気合い十分で戦かっています。


その企業チームの選手が、試合前のコンディショを整える為に大阪ベースボールクリニックジムに訪れて来ました。



肘に違和感があると感じてから2ヶ月。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

コントロールの難が出始め肘に針治療。

ですが(≧▽≦)前腕の筋肉の張りが取れず
急速にまで影響が出始めた選手です。

仰向けになり肘下を回外位に??
と言う指示に
アレ!!?
「行かないです」ムカムカ
選手も初めて肘の回外方向に行きにくさがある事を知りました。

{24545185-0A18-4068-9B14-9010FE87426B:01}


意識して、!
肘を回外方向に倒そうとするも硬く行かないえーん

{E4E92AFC-C6D7-4626-8C4B-A7D6B8CB3A17:01}


肘のメディカルSTトレーニングで
元の可動範囲 に戻ると
「わあ~気持ちも良いです。」「これが、僕の肘関節の可動範囲なんですね。」

「施術後‼️わあ~いい感じです。違和感が取れました。」

{FBF16BDF-3D93-4A2A-A38F-CBA28DDDF478:01}


肘の調整の後は肩のコンディショニング~~
最後にピッチングバランス調整で
イメージが大きくUP!!
「明日の試合に投げたい
いや~今投げてみたいです」(((o(*゚▽゚*)o)))

そんな、二人の選手に~~「明日は頑張れよ」のエールを送った野球トレーナーとしての私でした。


プロ野球選手時代にパーソナルトレーナーを務めていたロッテの元プロ野球選手の荻野選手もいいイメージ100パーセントですよ。

{11C30E00-0DC5-4A12-99F7-D78D2101DB92:01}