その予選会に、関西メディカルスポーツ学院ゴルフ選手科の萌ちゃんが出場しました。
予選会は4回行われ、各予選会の上位27名が選ばれるようです。
昨日は3回目の予選会でした。
その予選を萌ちゃんが突破しました





女子は男子と同じバックティということもあって参加者が少なく、男子アマとともに2人の女性が予選突破しました。
去年は残念ながら飛距離的に苦しい展開となって、予選突破ができなかった同大会。
今年は飛距離も伸びて、一回り大きく成長したショットを武器に予選の通過ができました。
「先生、予選通過しました
」

「ピンに直接当たるショットが出たり、ピン筋に入るショットがあったり、今日の予選会はゴルフの内容が良かったです
」

「ギリギリですが、82で通過できました
」とホッとした声で報告してくれた萌ちゃんです。

本当に良かったです





下の写真は、飛距離が伸び悩んでいた1年前のドライバーショットです





そうです。去年の萌ちゃんのドライバーショットです

トップは手で作ったトップポジションで、とても高く上がっていました。

ダウンスイングでは、腰の切り返しに
アームシャフトが降りて来ない





インパクトゾーンが飛球線方向に作りにくい、
パワーが伝わらない、ダウンスイングのタイミングです。

ダウンスイングのアームシャフトの軌道が回転とリンクしなかったため、インパクトゾーンがボディターンで作れず



手でタイミングを作り、インパクトは手でフェイスを合わせるだけになってしまう右肘の位置ですね。

インパクトの左脚軸も膝関節が緩み、上体の前でインパクトを迎えるも、アームシャフトが上体の回転と離れ過ぎたインパクトになっています。
これではインパクトが弱いですね






フォローも腰が止まり、下半身リードのインパクトでないため、重心もかなり不安定な状態です。
ボディターンが最後のフォローまでつながらなかった、インパクトからフォローです。
フォローも詰まり、大きくダイナミックなフォローができませんでした。

フィニッシュも重心が前にあり、充分なターンが最後までできなかったフィニッシュです。

スイング改造に頑張った萌ちゃんは、今、飛距離も充分に戦える距離が





アイアンショットのフェイスコントロール感も良くなってきました





方向性もなかなか良くなってきました





人一倍、頑張り屋の萌ちゃん。
決して、スポーツウーマンタイプではないけど





人一倍、頑張り屋の萌ちゃんは目標に向かって黙々と練習とトレーニングに取り組んでいます。
さらに努力をいっぱいしなければ(((o(*゚▽゚*)o)))
目標の世界には入れない





それは本人が一番分かっていると思います。
応援よろしくお願い致します
