暑い夏日のラウンドや野球の練習を支えてくれる大切な筋肉。
それは、下腿三頭筋です
大腿部の筋肉も運動軸となる膝関節を支えてコントロールする筋肉が付着していることから、スクワット系トレーニングでよく鍛えられています。
大腿部の筋肉もスポーツにとって欠かせない大切な筋肉ですが、なんといっても下腿部の筋肉が元気に機能してくれることがスポーツのスキルを左右するカギとなるのです。(((o(*゚▽゚*)o)))
ダッシュやスイング、ピッチングの最大のパワーを求めるなら~下腿部の筋肉コンディションに注目して頂きたいのです
暑い夏日に長時間の歩きと両脚を軸にスイングするゴルフラウンド。
ダッシュやバッティング、そして捕球送球練習など、脚を軸にボールを打つ投げるパフォーマンスをパワフルに繰り返す。
そんなパフォーマンスを持続させ、選手が思いのままに動くには、脚の筋肉の持久的能力がなくてはならないのです。
ピッチングのパワーとコントロールは軸脚の安定力が命
前足がぶれると、体の回転が上手くできずに腕が走らないのです。(≧∇≦)
そうです大きな体を下腿の筋肉が素早く運び、素早いダッシュを可能にします。
体を回すための力強い軸(バッチング、ゴルフスイング、ピッチング)と安定したアドレスは下腿部の筋肉と足指筋肉の能力が命
りんかちゃんのバランスいいアドレス(*^_^*)
下腿の筋肉を活用せずにコアバランス力を高めるエクササイズ
バランスボールの上に乗りながらボール投げをする。
バランスボールの上で立ち、下腿部の筋肉と足指筋肉でコアバランスを整える(最高のバランス感が求められる)
MAKIゴルフアカデミーのジュニアゴルファー、龍成君の素晴らしいバランス能力。
スピードを上げる俊敏な足さばきは、全てが足と下腿の筋肉の瞬間的パワーと持続的パワーがあってこそ、初めて可能になるのです。
脚の筋肉の中で最も酷使されるのが、足指筋や踵を持ち上げる筋肉が付く下腿部の筋肉だと言っても過言ではないでしょう。
いつもいい能力を保つこと。
これが暑い夏日のスキル(((o(*゚▽゚*)o)))アップにとって欠かせない下腿三頭筋のコンディションなのです。
スポーツにとって、あるいは普段の生活の動作でも、下腿部の筋肉パワーと持久的能力をキープすることがとても大切なのです。
なぜなら人間のバランスをコントロールしているのが下腿の筋肉群だからです。