ミート率とフェイスコントロール力アップを目指すドリル | ゴルフツアープロコーチ・野球トレーナー摩季れい子


昨日も朝トレーニングを元気に終了して、レンジでの練習に入った宮嶋君。

まだまだ目標スコアに近づけない宮嶋君[みんな:06][みんな:07]

宮嶋君の今の大きな課題、それはドライバーのコントロール力です。

スコアアップのためにはドライバーのコントロール力が必須[みんな:01]OBの数を少なくすることです。d(^_^o)

そこで、コントロールを良くするためには、グリップコントロールの練習を徹底することが必要と説明。

当然、インパクトでのフェイスの扱い方はアイアンショットにとっても命。

ピンに絡めるにはグリップコントロールをもっと理解すること、フェイスが手になれるように~がポイントです!!

ゴルフの難しいさ。それは長いクラブの末端のフェイスをグリップでコントロールすること[みんな:15][みんな:16]

体の回転、腕の円アーク、そのアームシャフトの円アークの外にクラブシャフトの円アークが描かれます。

そして最も体から遠いフェイスの軌道を描くフェイスコントロール力がスコアアップには命となるのです(((o(*゚▽゚*)o)))


シャフトの円アークを感じつつグリップコントロールでボールを持ち上げる。


宮嶋君はボールをただ打つ感覚だけで、フェイスにボールを乗せ運ぶ感覚はまだまだ薄い!!


そこで、ボールを持ち上げ運ぶ感覚を高めるスイング練習に集中しました。

【練習プログラム]
⑴インパクトの位置でフェイスをしっかりスクエアに合わせる。

右手一本で(*^_^*)


photo:04



⑵テイクバックポジションを取らずに静止したフェイスで一瞬にしてボールを持ち上げ、
photo:09


⑶その合わせたフェイスを押し出しながらフェイスでボールを拾い上げる。

photo:10


⑷フィニッシュまでの身体の回転をしっかりさせ、フェイス軌道を知る。
photo:08




この軌道練習は右手首と上体の回転動作が同調することが大切。☆-( ^-゚)v

そこで、微細にフェイスをコントロールするために、右手首と右肘の回内動作が柔らかくできるようにする。

そして、ボールを持ち上げ運ぶ動作と、上体の回転をリンクさせるテクニックを修練しました。

何度も~何度も繰り返しーーー繰り返して腰の回転と上体の回転を使って、フェイスの軌道を作る練習に集中[みんな:04]

静止ボールをクラブフェイスで持ち上げる。
これってかなり難しいテクニックなのです。

一度お試しくださいね(*^_^*)


最近この練習を萌ちゃんと宮嶋君、プロゴルファーもレッスンプログラムに取り入れ黙々と挑戦しています。

プロゴルファーはよりフェイスコントロール力を磨き、フェイス感覚神経をキープすることが目標。

宮嶋君と萌ちゃんはプロゴルファーへの大きな課題であるフェイスコントロールを高めるために。

宮嶋君はフェイスでボールを捉える瞬間的コントロールが少しいい感じになってきたようです[みんな:07][みんな:08]

さて、とても暑い夏日が続きますね。

今日は河川敷のコースに入ります。
とても暑そうです。[みんな:11][みんな:12][みんな:13][みんな:14]気合い入れて頑張ります。