https://youtu.be/nz1RdWSVBBQおはようございます😃
何時もご訪問下さりありがとうございます😊
子どもたちは楽しくてユニークな遊び心や
楽しい事 愉快な事が大好き😘
簡単な曲にイントロやクリシェ
オブリガードを付けてみたり
メロディにコード奏法で遊び心を持ってバッキングしてみるとぶんぶんぶんやメリーさんの羊🐏
カエルの歌🐸などの曲が少しお洒落になります😃
読譜力に初見力が身に付けば
いろんな奏法で様々な曲を楽しく演奏出来るように
なりますが上達する為には好きになる事😃
楽しい音やリズムを聴かせてメロディに
綺麗な曲やハーモニーを付けてみる😃
拍子の変化や楽しい音やリズムを
作ってみるなど創意工夫を凝らしてみるのは
楽しいもの😃
もっと上手になりたい😃
あんな曲が弾いてみたいな😃
人によって好きな曲や興味のある曲に
キャラクターは違うもの😃
楽しいからやり始める😃
主要三和音や終止型を少しずつ定着させ
簡単に伴奏付けやコード付けが出来ると
便利😃
難しい事を簡単には分かり易く共に遊ぶ感覚で😃
ゆっくりリラックスしながら
絵を描くように曲想をイメージし
だんだん良くなって来たね😃
アンコール😃
音当てクイズや歯抜けクイズなど
子どもの喜ぶ事をやってみると
パッと目が輝きます😃
子どもたちは興味津々で好奇心旺盛😃
先生にいろんな事を尋ねてくれます😃
完璧を求めるより先ずは好きになる事😃
100パーセントを求めずに
楽しいね😃
褒める😃
共感する😃
スキンシップを楽しみコミュニケーションを
楽しむ事が一番😃
数字を覚える事  英語を覚える事
読譜やリズムを覚える事は同じ
出来るまでのプロセスや達成感を味わう事😃
楽譜にもいろんなアレンジがあり
間違いもあるもの😃
絵本の読み聞かせをするように
テキストの絵にお話を付けてみたり
好きな食べ物やキャラクター 動物の名前を
リズムに付けて覚えるなど楽しみながら
学ぶ事が大切😃
ドレミの位置や和音の響き展開やコードネームが
理解出来るととても便利😃
様々な曲の構成や型式 楽器構成など
理解しながら弾けると楽しいな😃
ピアノの詩人🎹ショパンは
モーツァルトを😃
シューマンはバッハをお手本にしました😃
最初は誰でも真似から始めるもの😃
曲想をイメージし
手首の力を抜いてリラックスしながら
少しずつ練習を重ねる事で出来るもの😃


好きな曲や興味のある曲を
弾き易く楽しく😃
子どもたちはダンス💃や楽しいリズム遊びが大好き❤
芸事の習得には時間も要するもの😃
温かく見守ってあげる事😃
楽しいなぁ😃
今度はどんな楽しいサプライズがあるかな😃
ワクワクするような気持ちで鍵盤に
触れてくれるようになりました😃



1人1人の個性や能力を見つけ褒めて伸ばす事😃
このテキストは絵がとても綺麗で
導入期にはオススメのテキストです😃



ピアノを学ぶ事で自信を得ること😃
出来なかった事が出来るって素晴らしい事😃

ドミソ ドファラ シレソ
少しずつ主要三和音の定着に
次の曲への興味付けも大切に😃


ヤマハ音楽教室にて長年ピアノ エレクトーンの
指導にあたる😃
ヤマハ音楽能力検定 指導者 及びエレクトーン共に4級取得😃
ヤマハPSTA認定講師😃
繁田 真紀😃
0799-52-3635
ライン    iD   capi3552
メール📩      capimaki4041@gmail.com
<a href="https://line.me/R/ti/p/%40cfb4017e"><img height="36" border="0" alt="友だち追加" src="https://scdn.line-apps.com/n/line_add_friends/btn/ja.png"></a>