おかげさまで昨日も楽しいレッスンでした♪





子どもたちと同じ目線で楽しく遊ぶ感覚で
髭爺さんをドラえもんやあんぱんまんのキャラクターに替えて楽しく替え歌にしてリズムを体感したり
ドレミの歌を歌いながらゆっくりと音符玉に
色ぬりしてみたり読譜もリズムも楽しみながら
学ぶ事😃
幼少期は聴く能力が一番身に付く時期ですが
キラキラ星⭐️や童謡や
アニソン スタジオジブリの曲
しまじろうやあんぱんまん 💁‍♀️弾いてみたい曲を
臨機応変に楽しく歌いながら弾く事が1番♩
様々な音楽用語や速度記号 和音の展開や
主要三和音や終止型など活用し
簡単な曲に伴奏付けをしてみたり
テンションコードを活用してみたり
楽しく旋律を作ってみたり自由な発想で
自主性に任せて好きな曲を弾かせてあげる事が
一番😃
次はどんな楽しいサプライズがあるかな?
お楽しみ抽選会や楽しくソルフェージュも
学ぶ事が1番♩
イントロやクリシェ オブリガードを付けてみたり
旋律遊びを楽しんだり
簡単な曲をいろんなアレンジやバリエーションで
変奏してみたり遊び心を楽しむ事も
大切😃
様々な音楽用語や速度記号 発想用語も
テンションコードも徐々に身に付くもの😃
たん  120.caと書かれていれば曖昧な速度で弾くという意味😃
たん  88〜120と書かれていれば幅を持たせた速度で
弾くという意味ですが
知るということ 
出来なかった事が出来るって素晴らしい事😃
継続は力なり😃
最初は誰でも真似から始める😃
好奇心や興味は心の宝😃
ショパンはモーツァルトを😃
モーツァルトはバッハをお手本にしました😃
一流のアスリートやピアニスト 指導者は
日頃の技術の向上に邁進していますが
ローマは一日にしてならずという言葉があります😃
有名なフジコ ヘミングさんも
人間は機械ではないのだから自由に
心からメロディを奏でる事😃
自由な発想や表現力で旋律遊びや
曲を自由にアレンジしたり
創作を楽しむ事も楽しいものです😃
単調な練習曲には興味のある食べ物や動物
ペットの名前など付けて楽しく替え歌にして
歌いながら弾いてみると楽しいものです😃
今日も1句😃
バイエルも アニソンも なんでもござれ😃
声かけて 一緒に遊べば 仲良しに😃
先生のテキスト いつもシワだらけ 笑笑
小さな成長を見つけ褒めて伸ばす事が一番😃
上達する為には1歩ずつ粘り強く😃
興味のある曲を自由に弾かせてあげる事😃
曲の構成や型式 楽器構成を理解し
楽しい音やリズムを聴かせてあげる事😃
次の曲への興味付けや先行体験も
少しずつ経験させる事が一番😃
すみっこぐらしのテーマや
いろんなアニメの登場シーンの曲を楽しく弾いてみる事で真似をしてくれますが楽しいからやり始める😃
子どもたちはダンス💃や楽しいなぞなぞ
クイズや大人当てクイズが大好き😘
個人の能力や適性 長所を見つけ褒めて伸ばす事も
大切😃
楽しいからやり始める😃
音楽のテストで100点取れた😃
最近ピアノが楽しくなって来た😃
保育園の女の子や小学生の女の子
大人の生徒さんも先生に熱心にいろんな事を
尋ねてくれますが嬉しい事です♩

様々な時代の作品や作曲家の歴史や構成
楽器構成を理解し曲想をイメージしながら
弾けるって楽しいナ😃


指の体操グーパーグーパー🤸‍♂️
1のお指はお父さん 笑笑
キラキラ星⭐️
三びきのいたずらネズミ🐀
ペンギンのおやこ🐧
リズムも楽しく音価を付けて歌いながら弾く事が1番♩
エレクトーンで綺麗なハーモニーを付けてあげ
メロディを楽しく歌いながら弾いてみる事で
音感も徐々に身に付きます😃
生徒の弾くメロディに合わせてカスタネットやタンバリン
鈴 ハンドベルなどを楽しく刻んでみると
楽しい曲想に変化します😃
テキストの絵にいろんなお話を付けてみたり
楽しいリズムを刻んでみると楽しく曲想が変化します😃
楽しいからやり始める😃
ワクワクするような遊び心を大切に😃

みんな大好き💕
フーリンのパプリカやスタジオジブリの散歩や
となりのトトロ😃
ドラえもんの歌に夢を叶えてドラえもん😃
ディズニーの曲など楽しく共に歌いながら弾いてみる😃
処せ術♩ 自信を持つ事♩
誇りを持つ事♩
人に優しく励まし会話やコミュニケーションも
大切に伸ばします♩

絵本の読み聞かせをするように
テキストの絵にお話を付けてみたり
この曲は何をしているのかな?
次はどうなると思う?
楽しく曲想をイメージし想像力を養い
メロディ視唱やメロディ聴音などの
ソルフェージュも少しずつ身に付くピアノ教室です🎹



エレクトーンもピアノも鍵盤ハーモニカも
全て同じドレミの位置😃
考えたり想像力を養う事もピアノレッスンの醍醐味😃
ヤマハ音楽教室にて長年ピアノ エレクトーンの
指導にあたる😃
ヤマハエレクトーンコンクールにて入賞経験多数😃
ヤマハエレクトーン及び指導者グレード共に4級取得😃
繁田 真紀😃
0799-52-3635  090-1136-4041 

ライン   iD    capi4041
メール📧      capimaki4041@gmail.com
ただ今体験レッスン 及び新規生徒募集中😃
保育士試験にも対応致します😃
楽しいからやり始める😃
ホームページ🏠はこちらから💁‍♀️

グーチョキパーで何作ろう🏳️あたまひざかたぽん🏳️リンクyoutu.be



マルバツクイズやゲーム感覚で
ソルフェージュ♩
楽しく弾き歌いや弾き語りも
出来る技術から表現力も
楽しく学べます♩
レッスンに来るのが楽しくなる💁‍♀️
個人の能力やニーズにお応え出来るピアノ教室です♪
主要三和音に終止型の定着も
ピアノ伴奏の基本💁‍♀️
ピアノレッスンによって頑張る能力😤
自分で考えさせて曲をイメージ出来る能力も
身に付きます♩

どんどんドレミの音名で歌う事で
聴く能力♩相対音感も身に付きます♩
馬の好物は人参🥕
桃太郎はさる♩キジ♩イヌを従えて
鬼ヶ島へ行ったとさ  笑笑
マルバツクイズに楽しくゲーム感覚で
ソルフェージュも学べます♩
楽しいからやり始める♩
うさぎとかめ🐇 
ヘンゼルとグレーテル♩
三匹の子豚など楽しく劇中歌や
童謡 弾いてみたい曲やアニソンなど
楽しく歌いながら弾く事が1番♩
楽しくゲーム感覚で学ぶ事が1番♩
日頃いろんな曲を弾く事で
聴く能力♩絶対音感も身に付きます♩
どんどんドレミの音名で歌いながら
弾く事が1番♩



マルバツクイズにダジャレ♩
子どもの能力を見極めて
楽しみながら学ぶ事が1番♩
子どもの能力を伸ばす魔法の言葉8つ|All About(オールアバウト)「子どもの力を伸ばしてあげたい」というのは、全ての親の願い。子育ては、なかなか思い通りにいかないものですが、それでも子どもの持った能力を最大限引き出してあげるために、親はどんな声かけをしていけばいいのでしょうか?リンクallabout.co.jp

七夕とは?(7月7日)〜子どもに伝えやすい行事の意味や由来、過ごし方アイディア〜 | 保育や子育てが広がる“遊び”と“学び”のプラットフォーム[ほいくる]夏といっしょに近づく七夕の季節。笹を飾ったりするけれど、どうやって過ごす?短冊ってどうして書くの?子どもに伝えやすい「七夕」の由来と、七夕飾りや織姫・彦星の製作アイディア、絵本などをご紹介!リンクhoiclue.jp