いろんな曲を楽しく弾くためには少しづつドレミの位置や和音の展開
コードネームや曲の型式など理解し 舞曲を弾くときは軽やかな曲想をイメージし
楽しく弾いてみること。
手首の力を抜いてリラックスしながら弾いてみる
スラーやスタカート アルペジオ トリル など少しづつ上達するためには
日々練習を楽しむことがベスト(^^♪
ちょうちょうやかっこう 10人のインディアン 子犬のマーチ 聖者の行進(^^♪など
よく知っている曲や童謡 ジブリなどなんでも弾けると楽しいな♬
上達するためにはいろんな変化を付けて楽しむ気持ちを大切に(^^♪
ピアノもエレクトーンも弾けると楽しいな♬
ドレミの音名で歌いながら弾くことで徐々に音感も身につくもの。
曲想を楽しくイメージし臨機応変に弾かせてあげることも大切(^^♪
いろんな曲を弾きこなすためには読譜力を身に付けることが1番♬
ヤマハ音楽能力検定 エレクトーン 及び指導者グレードともに4級取得(^^♪
ヤマハエレクトーンコンクールにて入賞経験多数(^^♪
ヤマハpsta認定講師(^^♪
繁田 真紀(^^♪
1人1人の個性や能力に合わせ楽しみながら音楽理論やソルフェージュ力も身につく
ピアノ教室です(^^♪
お問合せ(^^♪
0799-52-3635
ライン iD capi3552
メール capimaki4041/gmail.com
体験レッスン 及び各種イベントでの演奏なども承っております