何時もご訪問下さりありがとうございます😊
今日も楽しいレッスンでした😃
誰でも自分の話をニコニコ笑顔で聴いて貰い
一緒にゲーム感覚でなぞなぞやしりとりジェスチャー
音符カード💳で楽しい音当てクイズなどを
楽しみユニゾンで簡単な童謡やアニソン
ジブリなど好きな曲や興味のある曲を
自由に弾かせてあげる事
子どもの自主性に任せ自分で物事を考え
テキストの絵から楽しい曲想をイメージし
曲にお話を付けてみたりこの曲は次にどうなると思う❓
良い言葉がけにアドラー心理学と言い子どものやる気
モチベーションを高める為に楽しいクイズや
お宝探しをするような気持ちで鍵盤に触れてみる事
ドレミの音名で歌いながら弾いてみる事で
絶対音感も徐々に身に付くもの😃
動物の曲を連想させてみたり
いろんな曲を楽しく弾ける為には少しずつ読譜力を
付け音のダイナミクスや速度記号
音楽用語などを理解し少しずつ練習すれば出来るものです😃
何時も先生に楽しいお話を聴かせてくれますが
書くドリルや弾く宿題もきちんとやって来てくれると嬉しいものです😃
大人の生徒さんもとても上手にコード奏法で弾けるようになりました🎵
子どもたちとの楽しいハイタッチを楽しみリラックスしながらいろんな曲やリズムで弾いてみる事は
とても楽しいもの😃
曲にお話を付けてみたりお帰りの歌やウサギ🐇と亀🐢
をいろんなバリエーションでお話をするように
言葉遊びを楽しみながら弾いてみたり
曲にコード付けやメロディに綺麗なハーモニーを付けてあげる事も楽しいものです😃
だんだん分かるようになって来た😃
先生もびっくりするくらい上手に弾いてくれると
本当に嬉しいもの🎵
いろんな曲がすぐに弾ける事はとても素晴らしい事😃
音符カードに興味のあるキャラクターや食べ物
動物やペットなどの名前を付けてみたり
リズムも読譜も楽しみながら学ぶ事がベスト🎵
3歳児の女の子もニコニコ笑顔で興味津々で
鍵盤に触れてくれますが幼児期の導入は楽しい
音遊びにリズムを体感しドレミの音名で
歌う事が音感育成にも繋がります😃
ピアノもエレクトーンも鍵盤ハーモニカも同じ
ドレミの位置🎵
アイデアや好奇心は心の宝😃
有名なウォルトディズニーも好奇心は心の宝だと
言っています😃
イタリア音名🇮🇹で様々な音楽用語や速度記号
多彩な奏法もありますが少しずつ出来る範囲で
やってみる事🎵
一度にたくさんの事をこなすより少しずつ
鍵盤に触れる習慣付けに次の曲への興味付けや先行体験を経験させる事🎵
手首や肩の力を抜いてリラックスしながらゆったりと
曲想をイメージしながら弾いてみるととても楽しいもの🎵
指番号の理解に定着 主要三和音や終止型を理解し
いろんな曲に伴奏付けやメロディを歌いながら
弾いてみる事
スラーやスタカート マルカートなどの奏法や
音のダイナミクスも付けて弾けると楽しいものです😃
楽しみながら学ぶ😊
完璧を求めるより少しずつ達成感を味わう為に
日々邁進することが大切😃
使用テキスト🎵
ピアノ弾けるよ ジュニア🎵
ヤマハピアノスタディ🎵
仲良しピアノ🎵
るんるんリトミック🎵
ブルグミュラー25の練習曲🎵
バイエル練習曲🎵
バイエル初心者の為の童謡曲集🎵
1人1人の個性や能力 適正に合わせた臨機応変なレッスンを😃
エレクトーン個人レッスン🎵
幼児のリトミックコース🎵
趣味で楽しむ大人の為のピアノレッスン🎵
保育園や幼稚園の先生の為のピアノコース🎵
絶対音感育成コース🎵など多彩なコースを承っております😃
コード進行やメロディ聴音 メロディ視唱などの
ソルフェージュや音楽理論なども親切丁寧に指導致します😃
生徒に易しく分かり易いレッスンを😃
好きなご褒美シールを自由に選択させ
自分で貼らせてみる事も大切🎵
自ら考え生徒の自主性を養うこと😃
こうしなさいと言うよりもだんだん良くなって来たね
もう1回聴いてみたいな😃
だんだん良くなって来たよ😃
その調子と言った言葉がけをしてあげる事で
楽しく得意家に弾いてくれます😃
子どもたちは私たちが思っている以上に
何でも良く知っているもの😃
個性や能力 適性に合わせコード奏で弾いてみたり
ヘ音記号の苦手な子には主要三和音で
弾かせてみたり難しい事を分かり易く簡単に😃
生徒に易しく分かり易いユニークなレッスンを🎵
出来あがるまでのプロセスや経緯を楽しむ事🎵
数学を覚える事も折り紙を覚える事 パズルを
覚える事も全て同じ徐々に読書力もリズムも身に付くものです😃
ワクワクするような気持ちで練習範囲を決め
少しずつ目標を決めて楽しみながら学ぶ事がベスト🎵
ヘ音記号が苦手な子には主要三和音で弾かせてみたり
コード奏で弾いてみるのも楽しいもの🎵
指番号を理解し指替えや指潜り 指被せなども
ゆっくりと練習すれば出来るもの😃
様々な多彩な速度記号に音楽用語を理解しながら弾ける事はとても素晴らしい事😃
一般的にイタリア🇮🇹語で音楽用語や速度記号は記譜されていますがベートーベンやシューマンはドイツ🇩🇪語で記譜されています😃
光る鍵盤を目で追い足でペダルを踏み
左右両手で違う音を弾く作業はマルチタスクと言い
大変な作業ですが好きな事
興味のある事には人は頑張れるものです😃
好きこそものの上手なれという言葉があります😃
何でも弾けるって楽しいな😃
ドレミの音名で歌いながら弾く事😃
弾くという意味😃
モーツァルトやベートーベン ハイドンなどの古典派🎵
ショパンやメンデルスゾーン🎵
ブルグミュラーやバイエル ビゼー
チャイコフスキーにネッケやグリーグなどのロマン派🎵
近現代の作曲家にもバレエ音楽でお馴染みのプロコフィエフにチャイコフスキー
ハチャトリアン🎵
アメリカ🇺🇸のスコット ジョプリンにガーシュウィン🎵
日本人🇯🇵の花💐でお馴染みの滝廉太郎さんや赤とんぼの 山田耕作さん
三好晃さんなど数多くの作曲家たちがいますが
ショパンはモーツァルトを😃
シューマンはバッハをお手本にしました🎵
1日1歩3日で3歩 3歩進んで2歩下がるという
有名な詩人 星野哲郎さんの言葉にもありますが
千里の道も1歩から😃
有名なフジコ ヘミングさんも人間は機械ではないのだから曲を心から奏でるようにイメージしながら
弾いてみる事が大切だと仰っています😃
非常に広い音域の曲をカバーできる立派なオーケストラ楽器😃
上達する為には少しずつ反復練習を重ねる事
手首の力を抜いてリラックスしながらゆっくりと
弾いてみる事も大切ですが出来るようになれば
嬉しいもの😃
子どもの好きなアニソンや手遊び歌
クラシックや保育園や小学校で習った曲など
子どもたちの好きな手遊び歌や童謡
わらべ歌なども歌いながら弾いてみるのも楽しいものです😃
興味のあるテーマ曲やアニソン いろんなシーンや
シチュエーションの音楽を自由に弾いてみたり
遊び心を持って鍵盤に触れてくれると嬉しいもの😃
読譜力も徐々に身に付くものです😃
みんなが大好きなカエル🐸の歌やキラキラ星⭐️
メリーさんの羊🐏など追いかけっこしながら弾いてみたり曲に物語を付けてみたり
絵本の読み聞かせをするようにこの曲は
何をしているのかな❓
甘んずる事なく技術の進歩 向上に日々邁進していますが間違いやミスもあるもの😃
完璧を求めるより少しずつ練習範囲を決め
塗り絵やパズル 折り紙などを作る事と同じ
出来あがるまでのプロセスや達成感を味わう事を楽しむ事😃
メロディを心から奏でるように弾いてみる😃
手首の力を抜いてスラーやスタカート アルペジオ
いろんな奏法も弾けると楽しいものです🎵
上達する為には少しずつ反復練習も重ねる事も大切ですが興味のある曲を臨機応変に弾かせてあげる事も大切😃
弾いてくれます😃
カエル🐸の歌やキラキラ星 メリーさんの羊🐏
静かな湖畔などカノンのように追いかけて弾いてみたり😃
遊びながら自由に弾いてみる事も楽しいな🎵
うさぎ🐇とカメ🐢 桃太郎さん 浦島太郎などの
わらべ歌や手遊び歌も楽しく歌いながら弾いてみるのも楽しいものです🎵
決めて弾けると楽しいものです🎵
コードネームや和音進行 曲の型式やリハーサル番号など理解しながら弾ける事は素晴らしい事🎵
最初は誰でも真似から始めるもの😃
鈴などで楽しくいろんなリズムを刻みリズムを体感する事も楽しいもの😃
様々な音楽用語や速度記号 発想用語を理解しながら
弾けると嬉しいもの😃
いつも先生にこれは何の音❓
上達する為には好きになる事😃
何でも弾けると楽しいな😃
小学生の女の子も先生とのお約束をきちんと守って
バイエルも アニソンもクラシックも何でも弾けると楽しいな😃
先生のテキスト 何時もシワだらけ 笑
いつもユニークな遊び心に楽しむ気持ちで鍵盤に
触れてみる事で音域の広い曲も弾けるようになるもの😃
機械のように正確に弾く事より心からメロディを奏で
いろんな楽しいリズムを刻んでみる😃
音遊びって楽しいな😃
音符カード💳に楽しい言葉付けをしてみたりしりとりジェスチャーやしりとりを楽しむ気持ちで学んでみる😃
人と比較する事なく個人の能力や適性を尊重し
自主性に任せる事も大切なこと😃
理解しながら楽しく曲に興味のあるキャラクターや動物 食べ物などを歌詞にして言葉遊びを楽しんでみよう😃
読譜力が少しずつ身に付けばエレクトーンもピアノも
楽しく弾けるようになります🎵
鍵盤の位置や和音の展開なども日々の練習を少しずつ
重ねる事で自分の手を見ないでも弾けるものです😃
なるべく楽譜を読み解く能力
即ちアナリーゼする能力
音のダイナミクスやアーティキュレーションを綺麗に
表現する能力を身に付ける事も大切な事ですが
少しずつの頑張り 慣れで徐々に弾けるようになります😃
音って楽しいな😃 ワクワクするからやってみよう😃
簡単だからもう一度弾いてみようかな😃
生徒の自主性に任せ自ら鍵盤に触れる習慣付けをしてくれると嬉しいものです🎵
1人1人の個性や能力 適性に合わせた臨機応変な
レッスンを😃
人と比較したりする事なく個人の長所を見つけ伸ばす事も大切な事😃
楽しい音当てクイズやしりとりジェスチャー
なぞなぞなど取り入れた楽しみながら学ぶピアノ教室です🎹
ゲーム感覚でいろんな音当てクイズなどもやってみるのも面白いもの😃
今日も1句🎵
アニソンも クラシックも何でもござれ笑
やって出来ない事はない😃
先生の テキスト何時もシワシワだ笑
少しずつの頑張りで良い😃
何時も笑い声にユニークな遊び心も沢山😃
生徒に教え逆に色々と教わる良いスタンスを😃
お問い合わせ🎵
繁田 真紀🎵
0799-52-3635
ライン ID capi3552
メール capimaki4041@gmail.com
ホームページ🏠はこちらから💁♀️
makicapi 3552.amebaownd.com
レッスンのお問い合わせやご要望なども
レッスンのお問い合わせやご要望なども
こちらから💁♀️
レッスンのお約束😃
レッスン前日はレッスンノートの確認を宜しくお願いします😃
楽しみながら上達して欲しい先生からのお願いです🎵
幼児のリトミックコース😃
エレクトーン個人レッスン😃
絶対音感育成コース😃
趣味で楽しむ大人の為のピアノレッスン😃
保育園や幼稚園の先生の為のピアノコース😃
など多彩なコースを承っております🎵
楽しみながら音楽理論やソルフェージュなども身に付くピアノ教室です🎹