ピアノはエレクトーンを弾く 読譜は脳によい事は周知の事実(^^♪
左右違う音やハーモニーを弾くという作業は脳の海馬をより活性化することは
いろんなことを1度に沢山こなすことでイメージや自分で物事を考え宇脳梁
曲にお話やいろんなシーンや言葉付けをしてみることで想像力も養うことができます。
曲をリレーのようにつなげて弾いてみたり和音の進行や形式を少しづつ理解しながら
正しい姿勢に指番号の理解をしゆっくりリラックスしながら弾いてみることが1番♬
音符カードに興味のある言葉を付けて覚えてみる。
リズムもカードに言葉を付けて覚えてみること。
ドレミの音名でピアノとエレクトーン ピアノとカスタネット ピアノとハンドベルなどと
楽しいアンサンブルをしてみるのも楽しいもの。
カエルの歌や静かな湖畔 パッヘルベルのカノンなどのように音を追いかけて弾く奏法
をカノンといいますが音楽用語に速度記号を理解しながら弾いてみると楽しいものです。
明日も楽しいお稽古を(^^♪
ゆっくりと反復練習も少しづつやってみることで弾けるものです。
よく知っている曲から楽しく歌いながら弾いてみること。
良い言葉がけをしてあげることもやる気 モチベーションアップに繋がるものです。
絶対音感も音名で歌いながら弾くことで徐々に身につくものです。
指の運動やスケールもピアノ上達へは欠かすことができませんがゆっくり練習すること
左右分けて練習することも上達への近道です。
ヤマハpsta認定講師(^^♪
繁田 真紀
ヤマハ音楽能力検定エレクトーン 指導者グレードともに4級取得
エレクトーンコンクールにて入賞経験多数(^^♪
1人1人の個性や能力に合わせて臨機応変に指導いたします。
お問合せ(^^♪
繁田 真紀
090-21-6-4041
rline id capi3552
✉ capimaki4041@gmail.com
明日も楽しいお稽古を(^^♪
幼児のリトミックコース(^^♪
絶対音感育成コース(^^♪
趣味で楽しむ大人のためのピアノコース(^^♪
保育園や幼稚園の先生のためのピアノコース(^^♪
どうぞお気軽にお問合せ下さい(^^♪
体験レッスン 各種イベントでの演奏など承っております。