こんにちは😃
何時もご訪問下さりありがとうございます🎵
今日も楽しいレッスンです🎵
今日はお手製の音符カード💳を手作りしてみました😃
読譜は日頃の練習を少しずつ重ねる事で徐々に身に付くもの🎵
ドレミの音名で子どもの好きな童謡やアニソンを元気に歌いながら弾いてみる事で絶対音感育成にも繋がるものです🎵
何時も先生にこの音は何?これはどうやって弾くの❓といろんな事を尋ねてくれますが読譜もリズムもゆっくりと肩や手首の力を抜いてリラックスしながら弾いてみる事🎵
テキストの絵から楽しく曲想をイメージしながら弾いてみると楽しいもの🎵
次はこの曲はどんな風に変化するかな?
単調な曲には興味のある食べ物やキャラクターなどの名前やペットの名前など付けてみたりリズムカード💳に言葉付けをしてみる事でリズムも身に付くものです🎵
読譜は脳の海馬にとても良い効果をもたらす事が出来るのは周知の事実ですが自分でものを考える能力
間違い探しやパズル 折り紙 塗り絵  他のスポーツや習い事と同じピアノもエレクトーンも出来上がるまでのプロレスや経緯を楽しむ事が1番🎵
幼児期から音楽系の習い事を始める事によって沢山のメリットがありますがみんなの良く知っている童謡やアニソンをリレーのように繋げて弾いてみたり
綺麗なハーモニーを付けてあげこの曲にコードや和音をつけてみようネ🎵
音符カード💳で楽しく音当てクイズやメロディ視唱
メロディ聴音など少しずつソルフェージュを取り入れてみる事も大切🎵
動物の曲当てクイズにしりとりジェスチャーなど取り入れ楽しみながら学ぶ事がピアノ エレクトーンレッスンの醍醐味であり指針でもあります🎵
誰でも自分の話や好きな食べ物 ペットの話など覚えていて貰い良く出来たね🎵
もう1回聴いてみたいな🎵
だんだん良くなって来たよと褒めてあげ良く知っている曲やテーマ曲など弾いてあげると真似をして弾いてくれるものです🎵
音符カードを活用し読譜力も少しずつ身に付ける🎵
ヘ音記号とト音記号の位置や指番号の理解🎵
正しい拍の取り方やリズムなどを楽しみながら学ぶ事がベスト🎵
たん  120ca.と書かれて入れば曖昧な速度で弾いてみると言う意味🎵
たん   88〜120 と書かれて入れば幅を持たせた速度で弾いてみると言う意味ですが音楽用語や速度記号を理解しながら弾いてみると言うことはとても素晴らしいものです🎵
いろんな曲を弾いてみる事でコード進行やテンションコードなどの押さえ方なども自然に身に付くものです🎵
ピアノもエレクトーンも弾けたら楽しいもの🎵
ちゅうりっぷやカレーライス🍛にもいろんな種類や個性があるように生徒にもいろんな長所や個性が様々です😃
良い所を見つけ褒めて伸ばす事も大切な人事🎵
楽しそうによく知っている童謡やアニソンなど
弾いてくれると嬉しいもの😃
楽しいなぞなぞや音当てクイズ 
ワクワクするような気持ちで楽しむ事が一番😃
エレクトーンもピアノも鍵盤ハーモニカも同じ
楽しみながら学ぶ事がベスト😃
音域の広い音を弾き様々な音楽用語や速度記号を
理解しながら曲想をイメージしながら弾けるととても楽しいもの🎵
コード奏法やコードネームを理解しながら
ゆっくりと弾いてみる😃
ユニークな遊び心にリラックスしながら
手首の力を抜いて弾いてみる事もピアノ上達法への近道🎵

生徒や保護者の方々とのコミュニケーションを大切に😃
単調な練習曲には興味のある食べ物やペット
キャラクターの名前など付けて楽しく替え歌にしてみたりイメージする能力🎵
考えるってとても楽しいもの😃
何時もニコニコ笑顔で楽しくいろんな曲を自由に
表現してくれます😊
ピアノは塗り絵やパズル お絵かき LEGOなどを
作るのに相通じて出来上がるまでのプロセスや経緯を楽しむ事が一番🎵
何時も先生に今日はここまで弾いて来たよ😃
今度はこの曲を弾いてみる😃
きちんと先生とのお約束を守って書くドリルに
弾く宿題もきちんとやって来てくれると嬉しいもの🎵
大人の生徒さんも熱心にリズムやコードネームについて楽しく学んでくれるようになりました😃
初見でピアノが弾けると言う事
曲の型式や構成 メロディを奏でている楽器を
理解しイメージしながら弾いてみるのもとても楽しいもの😃
ヘ音記号の苦手な子  読譜の苦手な子には
ゆっくりとノートに書かせてみたり音符カード💳で
楽しく音当てクイズをしてみる事で読譜力も
身に付いてくるものです😃
難しい事を分かり易く簡単に😊
子どもたちがよく知っている童謡や手遊び歌
わらべ歌などを一緒に歌いながら弾いてみるなど
一体感を楽しむ事もピアノレッスンの醍醐味😃
今日も1句🎵
バイエルも  いろんな曲も 弾けると楽しいな😃
先生のテキスト何時も シワだらけ 笑笑
小学生の女の子もピアノスタディ4のテキストも
上手に弾けるようになりましたがとても嬉しいものです🎵



何時も笑い声に笑顔が沢山のピアノ教室です🎹

allegro moderato  とは快速にあらゆる節度を保って🎵
allegro  vivaceとは快速に生き生きと弾くと言う意味です🎵
イタリア語でcon passioneとは情熱的にと言う意味です🎵
com grazia とは優雅に 優美に弾くと言う意味ですが
音楽用語や速度用語 発想用語は実に多彩なもの🎵
理解しながら弾いてみる事はとても素晴らしい事です🎵


楽しいリズム遊びにいろんな音を楽しく聴かせてあげる事🎵
出来たね体験を得る事で人は自信を得るものです🎵
シールやスタンプが大好きな子どもたちにとって
1番のご褒美は褒め言葉かもしれません🎵
上達する為には好きになること🎵
興味のある曲や好きな曲を自由に楽しみながら弾いてみる事が1番🎵
ヤマハピアノグレード受験にも対応しております🎵
只今 新規生徒 及び体験レッスンも随時承っております🎵
 単発でのレッスンも可能です🎵
各種パーティでの演奏も承っております🎵
幼児のリトミックコース🎵
趣味で楽しむ大人の為のピアノコース🎵
保育園や幼稚園の先生の為のピアノコース🎵
絶対音感育成コース🎵
エレクトーン個人レッスン🎵なども可能です🎵
お問い合わせ🎵
ヤマハ音楽教室にて長年 ピアノ エレクトーンの指導にあたる🎵
ヤマハ音楽能力検定 指導者 及びエレクトーン指導グレード共に4級取得🎵
ヤマハエレクトーンコンクールにて入賞経験多数🎵
どうぞお気軽にお問い合わせ下さい🎵
ヤマハPSTA認定講師🎵
繁田 真紀
090-2106-4041
ライン      ID   capi3552
ライン@の登録も宜しくお願いします🎵
メール             capimaki4041@gmail.com
1人1人の個性や能力に合わせた臨機応変なレッスンを🎵
生徒に教え逆に色々と教わる良いスタンスを🎵
難しい事を分かり易く簡単に🎵