おはようございます😃
昨日も楽しいレッスンでした🎵
何時も先生にこんな事があったよ🤭
ここまで弾いて来たよ🎵 今度はこの曲弾いてみると嬉しそうに話してくれます🎵
上達する為にはゆっくりと反復練習を繰り返す事
手首や肩の力を抜いてリラックスしながらドレミの音名で歌いながら弾いてみる事が1番🎵
カスタネットやハンドベルなどを用いてリズムや拍を楽しみながらとってみること🎵
しりとりや楽しい音当てクイズ
メロディ聴音やメロディ視唱 ソルフェージュなども少しずつ取り入れて楽しいリズム遊びや音を聴かせてあげる事も幼児期の導入には大切な事🎵
ドレミカード💳を鍵盤の上にゆっくり置かせてみたり
曲の型式や構成 短調と長調などの違い
アーティキュレーションや音のダイナミクス
指替えや指潜りなどゆっくりと練習すれば出来るもの🎵
臨時記号の多い曲や転調を繰り返す曲
加線の多い曲を弾く時は楽譜に書き込む事で読譜力も
身に付くものです🎵
主要三和音や終止形 簡単なコード進行などを理解しながらゆっくりと練習すれば出来るもの🎵
ピアノもエレクトーンも弾けたら楽しいもの🎵
付箋やクリップを活用し楽しい会話にユニークな遊び心も大切に🎵
生徒に教え逆に色々と教わる良いスタンスを🎵
毎日少しずつの頑張りで良い🎵
テキストの絵に楽しいお話を付けてみたり
テキストの絵から次はどんな風になるかな?
これは何をしている様子の曲かな?
いろんなイメージをする能力
間違いやミス 自分で考える能力
読譜は脳の海馬🧠に効果的だと言われますが
自分で考える能力 アイデアやイメージする能力を養う事がピアノ エレクトーンレッスンの醍醐味です🎵
明日も楽しいレッスンを🎵
子どもの集中力を高める為には楽しいなぞなぞに
だるまさんが転んだ🎵
あっち向いてホイ🎵など何時も先生にいろんな事を期待してくれています🎵
楽しみながら学ぶ事
上達する為には少しずつゆっくりと反復練習を重ねてみる事も大切🎵
近現代のサティやドビュッシーを弾く時は
モネやマチス フェルメールなどの印象派の絵画をイメージしながら弾いてみる🎵
誰でも自分の好きなものや食べ物
ペットなどの話に共感して貰い良く出来たねと褒めて貰うと嬉しいもの😃
成功体験を得る事で人は自信を得るものです🎵

一流のアスリートやピアニスト 指導者は現状に甘んずることなく技術の進歩 向上に邁進しているもの🎵
飽きの来ないなぞなぞに音当てクイズ
しりとりジェスチャーやソルフェージュなど少しずつ取り入れたレッスンを🎵
いろんな楽しいリズムや音を聴かせてあげる事も楽しいもの🎵
只今 新規生徒 及び随時体験レッスンも受け賜っています🎵
絶対音感育成コース🎵
幼児のリトミックコース🎵
趣味で楽しむ大人の為のピアノコース🎵
保育園や幼稚園の先生の為のピアノコース🎵
エレクトーン個人レッスン🎵など多彩なコースを新設予定🎵
ヤマハ音楽教室にて長年ピアノ エレクトーンの指導にあたる🎵
ヤマハ音楽能力検定 エレクトーン 及び指導者グレード共に4級取得🎵
ヤマハエレクトーンコンクールにて入賞経験多数🎵
ヤマハPST認定講師🎵
お問い合わせ🎵
繁田 真紀
090-2106-4041
ライン      ID   capi3552
メール             capimaki4041@gmail.com
ライン@         capi3552
お気軽にお問い合わせ下さい🎵
ホームページ🏠はこちらから🎵
makicapi 3552@amebaownd.com
何時も笑顔と笑い声で沢山のピアノ教室です🎵











たん 88〜120と書かれて入れば曖昧な速度で弾いてみると言う意味🎵
たん  120caと書かれて入れば幅を持たせて速度で弾いてみると言う意味🎵
音楽用語や速度記号は実に多彩🎵
一般的にはイタリア🇮🇹語で表記されていますが
ベートーベンやシューマンなどはドイツ🇩🇪語で
フランス🇫🇷のサティやドビュッシーなどはフランス語で表記されています🎵
分からない事や出来なかった事が出来るって素晴らしい事🎵
次はこのテキストに進めるな🎵
早く弾いてみたいなぁ
最近ピアノが楽しくなって来た😃
もう1回弾いてみよう🎵
だんだん良くなって来たからもう1回先生聴いてみたいなと言ってあげると誰でも嬉しいもの🎵