おはようございます😃
今日も楽しいお稽古です。
今日は新しい曲をアナリーゼしてみました🎶
辻井伸行さんのロックフェラーの羽🎶
この曲は♭3つのハ短調の曲ですが同じフラグ3つの平行調の変ホ長調に転調しゼクエンツを経過し
又ハ短調に戻り今度は平行調のハ長調に戻り又
同主調のハ短調に戻るという形式となっています🎶
ピアノには色々な奏法や音楽用語がありますが左手のアルペジオや和音の流れを意識しながら弾いてみる事🎶
オクターブ奏やユニゾン 交互奏など実に多彩な奏法がありますが毎日少しずつの練習や学びを大切にしたいものです🎶
何時も先生に日々の出来事や食べたおやつの話などを面白ろ可笑しく話してくれますが誰にでも得手 不得手があるもの🎶
曲の練習もアナリーゼも自分の出来る範囲で無理のない程度で楽しみながらやってみる事が1番🎶
子どもにも好きなアニメやキャラクターがあるように私にも好きな曲があるものです🎶
サンサ〜ンスの序奏とロンド カプリチオーソ🎶
交響詩 死の舞踏 op.40🎶
モーツァルトのレクイエム など弾けたらとても楽しいもの🎶
誰でも持って生まれた天分や個性があるもの🎶
幼少期に音楽系の習い事を始めると沢山のメリットがありますがドレミの音名で元気に歌う事により絶対音感を徐々に身に付ける事が出来
テキストの絵から曲想を楽しくイメージする能力
みっけや判じ絵 パズルや折り紙などを作るのに相通じて出来上がるまでのプロセスを楽しむ事🎶
臨時記号や転調の多い曲を弾きこなす事はとても難しいけれど楽譜に書き込む事によりミスや間違いは最小限に防ぐ事が出来るものです🎶
昨日も音符カード💳で楽しく音当てクイズやメロディ聴音 メロディ模唄を楽しんでくれました🎶
今日は子どもの好きなミニオンをお稽古に導入してみよう🎶
子どもたちはユニークな遊び心が大好き💕
誰でも自分の話を聞いてくれる人の話は聞こうとしてくれるものです🎶
凄いナ🎶
俺様よりも上手に弾けたぞ〜🎶
神童モーツァルトも練習の合間に女の子と悪ふざけやカーテン遊び ピアノに布を被せた上で弾くという芸当をやってのけたそう🎶
あの有名な宮沢賢治さんもベートーベンの交響曲第6番 田園を良く口ずさんでいたそう🎶
有名なピアニスト 🎶
フジコ ヘミングさんも人間は機械ではないのだから心から楽しみながら音を奏でる事が大切だと言っています🎶
ショパンはモーツァルトを🎶
シューマンはバッハをお手本にしたそう🎶
子どもたちも先生の弾くチャイムの音やおじぎのテーマ🎶
チャルメラのテーマやあんぱんマーチ🎶など弾いてあげると真似をして弾いてくれます🎶
この音な〜んだ?
楽しみながら音符カード💳やカスタネット♩
タンバリン 鈴 ハンドベルなどを上手く活用したリズム遊びや音遊びを少しずつ経験させる事🎶
肩や手首の力を抜いてゆっくりと弾いてみる事が上達への近道でもあります🎶
誰にでも得意分野や長所があるもの🎶
1人1人の個性や能力に合わせた引い目標設定で楽しむ能力🎶
テキストの絵から曲想をイメージしリズムに言葉を付けてみたり覚えて見たい事柄を歌詞に替えて弾く事も楽しいもの🎶
一流のアスリートやピアニスト 指導者は現状に甘んずる事なく常に新しい曲や技術の進歩向上に邁進しているもの🎶
髭爺さんや上がり目 下がり目🎶
数字の歌🎶 お馬はみんな🎶など子どもの好きな童謡やアニメの曲を自由に弾かせてあげる事も楽しいもの🎶
人は何故頑張るのか?そこに山があるから登るのですが 1日1歩 3日で3歩 3歩進んで2歩下がるという星野哲郎さんの言葉にもありますが毎日少しずつの積み重ねや練習を大切に楽しみながらやる事がベスト🎶
子どもの弾きたい曲を臨機応変に弾かせてみる事🎶
ヘ音記号の苦手な人子にはゆっくりノートに書かせてみる事が読譜力向上にも繋がるもの🎶
俺って天才だナ🎶
初見でピアノが弾けたぞ〜🎶
子どもに優しい難しい事を分かり易いピアノレッスンを🎹
曲の構成や形式 歴史や背景など理解しながら弾いてみる事が1番🎶
明日も楽しいを🎶
主要三和音などをきちんと理解していれば簡単な曲に伴奏付けも出来て便利なもの🎶
毎日出来る範囲で楽しみながらやってみよう🎶
誰かと比べたり比較する事なく子どもの長所をみ付け伸ばすピアノレッスンを🎹
もの忘れもなくなったぞ〜🎶
ドドレ ドドレ ドレミ♭ファソ〜🎶
子どもたちはファンファーレやヘンデルの得賞歌を弾いてあげると真似をして弾いてくれるもの🎶
結んで開いてはフランス🇫🇷の詩人 ジャン ジャック ルソーの作曲ですが先生にだってミスや間違いはあるもの🎶
音符カード💳や付箋を活用した分かり易いピアノレッスンを🎹
速度記号にも色々とありますがタン 80〜120とは
幅を持たせた速度🎶
タン 120 ca とは曖昧な速度という意味です🎶
毎日の練習記録をきちんと付けること🎶
ピアノは学力向上にも繋がるものです🎶
今日も一句🎶
先生の テキストいつも 賑やかだナ🎶
どひゃあ🎶 🎶
先生のピアノ いつもシールだらけだナ🎶
楽しみだったら楽しみだナ🎶
今日はどんな話を聞かせてくれるかな?
子どもの集中力を高める為に楽しいなぞなぞクイズや音当てクイズを楽しんだり
かくれんぼやあっち向いてホイやだるまさんが転んだ🎶などの楽しい時間を共有する事も楽しいもの🎶
お問い合わせ🎶
ヤマハ音楽教室にて長年ピアノ エレクトーンの指導にあたる🎶
ヤマハエレクトーンコンクールにて入賞経験多数🎶
ヤマハPSTA認定 講師🎶
繁田 真紀
只今無料体験レッスン 及び新規生徒募集中🎶
ご紹介して下さった方々に商品券2000円のプレゼント🎁
月1回 及び 隔週 出張レッスンも受け賜っております🎶
各種パーティでの演奏も受け賜ります🎶
楽しみだナ🎶
ピアノって弾けたら楽しいぞ〜🎶
リズムに合わせて合いの手を入れてみたり遊び心やユニークなコミュニケーションを大切に🎶
2歳にも満たない小さな女の子も楽しく歌ってリズム遊びをしてくれるようになりました🎶
みんなが大好きな手遊び歌😘やリズム遊びを楽しみながらやってみよう🎶
生徒や保護者の方々とのコミュニケーションを大切に🎶
ライン ID capi3552
メール capimaki4041@gmail.com
完璧を求めるより小さな進歩向上に目を向ける事🎶
出来て良かったね 🎶 人は褒めて貰い認めて貰う事によって成功体験を重ねるもの🎶
明日も楽しいピアノレッスンを🎹【ノーブランド】ミュージックベル8色セットhttps://www.amazon.co.jp/dp/B00GW4ZRJM/ref=cm_sw_r_cp_api_wjcyAbFQ14YTRhttps://youtu.be/VxFd7_UM5_k