今日も楽しいお稽古です🎶
何時も先生に楽しいお話や日々の出来事を面白ろ可笑しく話してくれます🎶
子どもの集中力を高める為に楽しいなぞなぞクイズや音当てクイズをレッスンに取り入れる事🎶
子どもと楽しい時間を共有する事も楽しいもの🎶
誰でも自分の話を聞いて貰い褒めてくれる人の話は聞こうとしてくれるものです🎶
テキストの絵から楽しく曲想をイメージしたり
リズムに言葉を付けてみたり考えるって楽しいナ🎶
ピアノは幼少期の習い事に最適なオーケストラ楽器🎹
ドレミの音名で元気に子どもの好きなアニメやジブリなど歌う事が絶対音感育成にも繋がるものです🎶
今日も少しずつの練習を楽しみながらやってみよう🎶
今日も先生 絶好調だな😃
子どもによって好きなアニメやキャラクターは違うもの🎶
童謡とは子どもの言葉で子どもの心を歌うもの🎶
ピアノは塗り絵やパズル 折り紙などと同じ出来上がるまでのプロセスや経緯を楽しむ事に相通じて楽しいもの🎶
誰にでも調子の良い時や悪い時があるもの🎶
今日もどんな楽しいお話が聞けるかな?
今日はここまで弾いて来たよ〜🎶
書くドリルもきちんとやって来たよと嬉しそうに話してくれると嬉しいもの🎶
音符カード💳やカスタネット タンバリン ハンドベルなどを上手く活用しリズムを重ねて行く事🎶
リズム遊びや音遊びを少しずつ経験させる事🎶
誰かと比較したり比べる事なく子どもの個性や長所を見つけて伸ばすピアノレッスンを🎹
楽しむことが音楽の基本でありますがメロディ聴音やメロディ模唄を少しずつ経験させる事🎶
人には得手 不得手があるものですが興味のある事
楽しいなと思える事を楽しみながらやってみることが1番🎶
何時も子どもの話を聞いてあげ少しでも上手に弾いてくれるとファンファーレやヘンデルの得賞歌や ドドドド〜レドレ ドドドド〜🎶
ドシラソ ドシラソ ドミレ〜🎶
チャイムの音やおじきのテーマ 🎶
ドラえもんのポケットから秘密道具を取り出す時のテーマ 🎶
ドボルザークの家路など弾いてあげると喜んで真似をして弾いてくれるものです🎶
俺様 もの忘れもなくなったぞ〜🎶
手の平を太陽に🌞 はあのやなせたかしさんの作曲で有名な曲ですが 子どもの好きな童謡やアニメなど自由に弾かせてみるのも楽しいもの🎶
踊るぽんぽこりんやおもちゃのちゃちゃちゃ🎶
サザエさんのテーマに合わせて合いの手を入れてみたり子どもたちはみんな実にユニークな遊び心が大好きなもの😘
今日も少しずつ好きな曲を練習しよう🎶
フチークの剣士の入場は左手がオクターブで弾く奏法になっておりAの部分はハ長調🎶
トリオのBの部分は下属調のヘ長調に転調している事が分かりますが臨時記号や転調の多い曲を弾きこなす事はとても難しいものですが弾けたらとても嬉しいものです🎶
ドビュッシーのバスピエはAの部分は♯3つの嬰ヘ短調
Bの部分は♭4つの変イ長調に
Cの部分はAの平行調にあたる♯3つのイ長調に転調しています🎶
曲の構成や形式 メロディを奏でている楽器は何かな?
サラサーテのチゴイネルワイゼンやカルメン幻想曲はバイオリン🎻でメロディが奏でられていますが毎日少しずつ学ぶ気持ちに練習を怠らない事が指導者としての務めでもあり音楽の知識を教えるだけでなく最低限のマナーやルール
ありがとう😊 今日は さようならなどのマナーやルールなども少しずつ指導する事が大切な事でもあります🎶
導入期には焦らずゆっくり拍子やリズムの取り方
楽しむことが上達への近道🎶
音符玉に色ぬりしてみたりヘ音記号の苦手な子にはゆっくりノートに書かせてみると読譜力向上にも繋がるものです🎶
ピアノって楽しいナ🎶
先生にだってミスや間違いはありますが楽譜に書き込む事により同じミスや間違いはしなくなるものです🎶
何時もと同じ事や人と同じ事をしていては飽きがくるもの🎶
リズム遊びや音当てクイズ しりとり遊びなど考える能力
楽しむ能力🎶
人は褒め認められる事により成功体験を重ねて行く事により自信を持てるもの🎶
一流のアスリートやピアニスト 指導者は現状に甘んずる事なく常に新しい曲や技術の進歩向上に邁進しているものです🎶
上手になりたいと思うから練習するもの🎶
子どもたちに得意な事をやってみてと言うと喜んでやってくれるものです🎶
こんな可愛い絵を描いてくれました🎶
今日も楽しいピアノレッスンを🎹
タンタンタン🎶
速度記号にも実に様々な記号がありますが
四分音符 88から120と書かれていれば幅を持たせた指定🎶
120 caと書かれていれば曖昧な指定という意味です🎶
難しい事を優しく簡単に🎶
毎日出来る範囲で練習や学ぶ気持ちを大切に🎶【ノーブランド】ミュージックベル8色セットhttps://www.amazon.co.jp/dp/B00GW4ZRJM/ref=cm_sw_r_cp_api_WVvxAbDNWHDF8https://youtu.be/N65o3lVglGo
{08EE485D-8A9E-4D33-8865-4AC971289FB4}

{932010B9-7E4E-4B76-BF27-4CEC933FBB70}

{60AC739B-2BE0-4982-99A0-81A7F15E5EDA}

{EB49535C-B62E-4D85-A0CF-AADF93C99543}

{8F6415C0-E195-4182-9B98-70D040799528}

{4B87A60F-98F7-4F51-B963-70CC4E01DBC6}

{E104DC6F-1AFE-4AE5-A2DB-7D59B86560F1}

{D6F3A636-792E-4164-9B6F-AB5CD1E19B38}

{7387A4E4-DA19-41EE-BCB6-3347C135CA2A}

{9E8E06BE-301A-44C4-A858-F8222A9D090A}

{7E2B55F8-C3EC-437B-AEBC-76B49E0CB8BD}

{4C2BD141-4CAA-40AD-9609-A653FE47C163}

{9CFD2C70-EE85-42D3-9BA9-1D0ECA5476AF}

{ADC1959D-CCE0-43D5-8FA2-FB366615EFAA}

{F41EA136-D1BF-4865-8A61-40E402452637}
習い始めてまだ8カ月にも満たない子も両手で上手に弾けるようになりました🎶
毎日少しずつ練習をしてくれているそうです🎶
一度に多くの事をこなすのは難しいもの🎶
完成された人間など誰1人としていないのと同じく先生にもミスや間違いはあるもの🎶
遊び心を持った楽しむ能力やイメージする能力を引き出す事がピアノレッスンの醍醐味でもあります🎶

お問い合わせ🎶
ヤマハPSTA認定講師🎶
繁田 真紀 
ヤマハエレクトーンコンクールにて入賞経験多数🎶
ヤマハ音楽能力検定 エレクトーン 及び 指導者グレード共に4級取得🎶
月 1回 隔週 及び出張レッスンなども受け賜っております🎶
どうぞお気軽にお問い合わせ下さい🎶