今日も楽しいレッスンです🎶
何時も先生に日々の出来事や食べたおやつの話など愉快に話してくれる子どもたち🎶
今週はここまで弾いて来たよ🎶
書くドリルもきちんとやって来たよ🎶と嬉しそうに話してくれる子どもたちですが、誰でも自分の話をニコニコと聞いて貰い褒めてくれる人の話は聞いてくれるものです🎶
子どもによって好きなアニメやキャラクターは違うもの🎶
音楽は音を楽しむと書きますがドレミの音名で元気に歌い自由に好きな曲を弾かせてみるのも楽しいもの🎶
おもちゃのチャチャチャや踊るぽんぽこりん🎶
サンサン体操などに合わせて元気にリズム遊びや言葉を逆さまに読んでみる事🎶
コブタヌキツネコ🎶を覚えてみたい動物やおやつ🍪
キャラクターの名前に替えて歌う事
音符カード💳でリズムを少しずつ覚えて行く事🎶
楽しみながらリズム遊びや子どもの好きな手遊び歌を歌ってみたり綺麗なハーモニーを付けてあげる事が上達への近道🎶
ドビュッシーやサティなどはフランス🇫🇷語で音楽表記がされていますがmorendoとは命の絶えるように🎶 
calando とは次第に穏やかに🎶
allargandoとは次第に幅広く🎶
alegro manon torro とは快速に しかも速すぎないように🎶など沢山の音楽用語や不可語があるものです🎶
今日も大好きなドビュッシーの曲にロマン派のサンサ〜ンスの死の舞踏🎶
序奏とロンド カプリチオーソを綺麗に弾けるように練習しよう🎶
今練習中のショパンのバラードop47 変イ長調も難しい曲で非常に集中力を要するものですが弾けたら嬉しいもの🎶
何時も先生が弾くチャイムの音やオジキ
ドラえもんのポケットから秘密道具を取り出す時のテーマ🎶
ドボルザークの家路やファンファーレ
ヘンデルの得賞歌を弾いてあげると喜んで真似をして弾いてくれるものです🎶
左手でメロディを弾いたり左右両手で同じ動きをするユニゾン奏🎶
臨時記号や転調の多い曲を弾くのは難しいけれど
人は達成感を味わう為に日々精進するのです🎶
誰にでも調子の良い時 悪い時があるものです🎶
一度に沢山の事をこなす事は誰でも難しいもの🎶
お札の絵で有名ナの樋口一葉さんの言葉に流れる瀬や滝があるように人の世にも良い時と悪い時があるもの🎶
一流と呼ばれるピアニストやアスリート
指導者は現状に甘んずる事なく日頃の技術や進歩の向上 常に新しい曲にチャレンジしているものです🎶
飽きの来ない楽しむ能力
テキストや音符カード💳から曲想をイメージする能力🎶
光る鍵盤やシロホン ハンドベルなどでリズムを重ねて行ったり合いの手を入れてみたり楽しむピアノレッスンを🎹
子どもたちはユニークな遊び心に楽しい会話が大好き💕
神童モーツァルトも練習の合間に女の子と悪ふざけやカーテン遊びなど楽しんでいたそう🎶
子どもの集中力を維持する為に楽しいなぞなぞクイズやだるまさんが転んだ🎶
あっち向いてホイ🎶
ドラガオじゃんけんなど子どもたちと楽しい時間を共有する事もピアノレッスンには大切な事🎶
ピアノは折り紙やパズル 塗り絵などと同じ出来上がるまでのプロセスや経緯を楽しむ事に相通じます🎶
俺様 今日も面白い事思い付いたぞ〜🎶
先生のテキスト  何時も落書きにシールだらけだナ🎶
今日もお年玉にいいものあげようかな?
先生とのお約束をきちんと守って弾く宿題や書くドリルもきちんとやって来てくれると嬉しいご褒美が待っています🎶
何時も先生がノートに記録している事は子どもたちが1番良く知っています🎶
楽しみだったら楽しみだナ🎶
今日はバイエル どこまで弾いて来てくれたかな❓
次から新しいテキストに入れると喜んでくれると嬉しいものです🎶
難しい曲や臨時記号の多い曲を弾く時は楽譜に書き込む事により間違いやミスを最小限に防ぐ事が出来るもの🎶
ドレミファ アンパンマンやあんぱんまん体操など
好きな曲を始まりの歌に歌わせてみたり
正しい拍の取り方 肩や手首の力を抜いてリラックスしながら弾く事が1番🎶
イ短調の曲を練習している子には継続してイ短調の曲を🎶
ニ短調の曲を練習している子には継続してニ短調のスケールや和音
トニック サブドミナント ドミナントなどの主要三和音などを経験させる事🎶
何事も継続なり。
メロディ聴音やメロディ模唄を少しずつ経験させる事がピアノ上達への近道でもあります🎶
俺様よりも上手だナ🎶
人間は完璧な存在など誰一人としていないのと同じく子どもにも個性や長所があるもの🎶
子どもの良い所や長所を見つけて褒めてあげる事により又頑張ろうという気持ちになるもの🎶
子どもの得意な事をやらせてみると喜んでやってみせてくれるもの🎶
楽しみだったら楽しみだナ🎶
毎日の練習を楽しみながらやってみる事🎶
俺ってなんて天才なんだ🎶
初見でピアノが弾けたぞ〜🎶
ユニークな遊び心に最低限のマナーやルール
ご挨拶などもきちんと指導する事も指導者としての務めでもあります🎶
{4B573341-60CD-4328-BE73-3B4DC96AD71D}

{086646B3-BE59-4C32-A341-D77CFABAA366}

{9286D125-5A7A-4DBC-872F-C755C8C5C121}

{E310E4C6-551F-4B53-8477-4E705CEEA37F}

{1E81600C-C5E6-4E52-AE4E-1C38FC0E657C}

{6FFD3FE8-6383-44AD-852C-8EA719E82879}

{D508CF8D-0FA1-4FC1-B622-12C43A072894}

{1D4FCC81-7119-4A10-AD45-4BDAD22FEA33}

{1DAAF962-3AE2-4367-8A41-15D8FAC9A45D}

{701A3732-7C58-47B8-824C-C851618F2B3D}

{14570C4F-B391-439A-865D-AE96D4C34F22}

{C7D1B611-A009-4D3E-AF5E-A3D4FA28024A}

{B711908A-5D7D-4566-AEBC-5FFCE889DCF3}

{752ED88E-F51D-4408-9B6D-87BF23464A9B}

{A3ADFE02-136B-45E4-AF09-62A983F56092}

只今無料体験レッスン🎶及び新規生徒募集中🎶
ご紹介して下さった方々に商品券2000円のプレゼント🎁
月1回 隔週 出張レッスン 各種パーティでの演奏なども承っております🎶

お問い合わせ🎶
ヤマハ音楽教室にて長年ピアノ エレクトーンの指導にあたる🎶
ヤマハエレクトーンコンクールにて入賞経験多数🎶
ヤマハPSTA認定講師🎶
繁田 真紀
090-2106-4041
メール capimaki4041@gmail.com
何時も笑顔で子どもたちに接するピアノ教室です🎶
生徒や保護者の方々とのコミュニケーションも大切に🎶
低い目標設定で一人一人の個性や能力に合わせた臨機応変なお稽古を🎶
目的意識を持ち目標設定を立てる事は大切な事🎶
ホームページはこちらから🎶

capimaki3552.jimdo.com/