今日も楽しいお稽古です🎶
幼少期の音楽導入は楽しいリズム遊びやドレミの音名で元気に歌う事が1番🎶
ドレミの音名で子どもの好きなアニメや童謡 ジブリの曲などを楽しみながら歌い弾く事が導入期には大切な事🎶
誰でも自分の話をニコニコと聞いて貰い褒めてくれる人の話は聞こうとしてくれるものです🎶
音符カード💳に言葉を当てはめてみたり言葉を逆さ読みにして読んでみたりミッキーマウスマーチやジブリのさんぽなどに合わせてスキップ遊びをさせてみるなどリズム感を感じさせる事🎶
ピアノは幼少期の音楽導入に最適なオーケストラ楽器でもあります🎶
光る鍵盤や楽譜を目で追う作業はとても集中力を要するものですが弾けたらとても嬉しいもの🎶
指の体操 グーパー グーパー🎶
1のお指でトントントン🎶
パンダ🐼うさぎ🐇コアラ🐨を他の動物やおやつの名前に置き換えて歌ってみたり子どもの好きなしりとりやなぞなぞクイズを出してあげると喜んでくれるものです🎶
楽しいことや興味のある事には人は又頑張ろうと言う気持ちになるもの🎶
習い始めてまだ8ヶ月にも満たない子も上手に両手で弾けるようになりました🎶
糸まきの歌やどんな色が好き❓
子どもの好きなアニメやキャラクターなどの歌を自由に弾かせる事 🎶
踊るぽんぽこりん💃やおもちゃのcha-cha-chá🎶
ネコ🐱踏んじゃったなど子どもの弾きたい曲を自由に楽しむことがピアノレッスンの醍醐味であり
最低限のマナーやルール ご挨拶なども少しずつ指導する事がピアノレッスンの指針でもあります🎶
臨時記号の多い曲や転調の多い曲を弾く事は難しいものですが楽譜に書き込む事によって間違いやミスは最低限に防ぐ事も出来るものです🎶
誰でも自分の話を聞いて貰い褒めてくれると嬉しいもの🎶
今日もバロックのヴィバルディの四季より冬🎶
ロマン派のファリャの火祭りの踊り🎶
ビゼーのカルメン前奏曲に闘牛士の歌🎶
サンサ〜ンスの序奏とロンド カプリチオーソなどを楽しみながら練習してみよう🎶
この曲は♯ ♭なしのイ短調から同主調の♯3つのイ長調に転調している事が分かります🎶
ピアノには交互奏やユニゾン 左右両手の手を交互に弾く奏法や左手でメロディを奏でる曲が沢山ありますが音楽は音を楽しむと書きます🎶
テキストの絵から曲想をイメージする事
ドレミの音名で元気に反復練習させる事
メロディ聴音やメロディ聴唄を少しずつ経験させる事
肩や手首の力を抜いてリラックスしながら楽しい会話やコミュニケーションを大切にする事
生徒や保護者の方々とのコミュニケーションも大切にするピアノ教室です🎹
先生が何時もノートに記録している事は子どもたちがよく知っていますが毎日少しずつの練習を習慣づけさせる事も大切な事🎶
子どもの集中力を維持する事は難しいものですが楽しいなぞなぞクイズやしりとり遊び🎶
鍵盤にドレミシールを貼る事🎶
カスタネットや鈴 タンバリンなどで楽しいリズム遊びを経験させる事🎶
少しでも上手に弾く宿題や書くドリルをきちんとやって来てくれるとファンファーレやヘンデルの得賞歌を弾いてあげたり
ドドドド〜レドレ ドドドド〜
ドシラソ ドシラソ ドミレ〜🎶
髭爺さんや森のくまさんを他の動物やドラえもんの登場人物に置き換えて歌ってみること。
覚えてみたい事柄を歌詞にして歌ってみることが一番🎶
子どもたちは新しいテキストに進めると嬉しいもの😃
子どもの好きなスタンプやシールよりも1番のご褒美は褒め言葉かもしれません🎶
ピアノって弾けたら楽しいナ🎶
先生のテキスト 何時もしわしわだナ🎶
落書き沢山賑やかだナ🎶
考えたりイメージするのは楽しいもの🎶
俺様より上手に弾けたな🎶
凄いナ🎶
幼少期の導入にはだるまさんが転んだ🎶
かくれんぼ🎶 やげんこつ山のたぬきさん✊
髭爺さんなどの手遊び歌を歌うことも楽しいものです🎶
人間は誰1人として完璧なる存在などいないもの🎶
先生にだって間違いやミスはあるもの🎶
一人一人の個性や能力を見つけ伸ばすピアノレッスンを🎹
機械のように正確に弾く事よりも曲想をイメージしこの曲はどんな事してるのかな❓
イメージや好奇心を持つ事は大切な事🎶
近現代の作曲家 ハチャトリアンの剣の舞は左手がティンパニの音を表現していますがメロディを奏でている楽器は何なのかな❓
サンサ〜ンスの白鳥はメロディがチェロで奏でられていますが曲の形式や構成 背景や歴史などを理解しながら弾く事が大切な事🎶
付箋や動物の鳴き声がする電子キーボードを活用した楽しむピアノレッスンを🎹
毎日少しずつの練習に学ぶ気持ちを大切に🎶
只今無料体験レッスン 及び 新規生徒募集中🎶
ご紹介して下さった方々に商品券2000円のプレゼント🎁
週1回 隔週  及び出張レッスン 
各種パーティでの演奏なども承っております🎶
楽しみだったら楽しみだナ🎶
バイバイキ〜ン🎶
音符カード💳や音当てクイズを楽しみながらやってみよう🎶
継続は力なり🎶
書く宿題や今週はここまで弾いて来たよ〜と嬉しそうに話してくれると嬉しいものです🎶
褒めてあげる 認めてあげる🎶
人は成功体験を重ねる事により自信を持つものです🎶
{3256CE36-AEBD-4FB2-AACB-3B321AF63653}

{DA4D40D9-331D-436F-BA2C-FC04F5A1ED40}

{81ED5152-7A40-4392-B0E6-B5A3B196F6B7}

{945F7D20-B942-4AC4-B3DC-721DA36F19D3}

{D41BC742-A4BE-4B11-B2F9-C7BF1DF87662}

{31DF96B6-0F0F-4AED-B9E4-9BB02F427F0A}

{12174C22-CBB0-460F-9F63-F5E94AD8D0BC}

{89F06C33-7900-4627-8F8F-CBA80943791A}

{A1E30450-4E41-4505-BD4B-0F47BE6C7066}

{E7EBFD10-11A5-43FA-91EE-9C1DC0C57EB9}

{276227CA-673A-4B82-84F2-2C5529F4AC75}

{FCD9AEC4-43F4-457F-8F61-031751A22A0B}

{CF6FA97B-92A6-470A-8352-FD19471C640D}

{644120C4-57BE-462F-B699-D4EB10B81655}

{DB60D2CD-042A-44D5-9F4C-7CC4653F5E21}
1人 1人個性や能力が違って当たり前🎶
明日も楽しいピアノレッスンを🎹
ヤマハ音楽教室にて長年ピアノ エレクトーンの指導にあたる🎶
ヤマハエレクトーンコンクールにて入賞経験多数🎶
ヤマハPSTA認定講師🎶
繁田 真紀
どうぞお気軽にお問い合わせ下さい🎶
090-2106-4041
ライン ID capi3552
ホームページはこちらから😃
https://capimaki3552.jimdo.com/

もの忘れ防止  学力向上にもピアノは幼少期に最適な楽器🎹
俺様 もの忘れもなくなったぞ〜🎶
ハンドベルやシロホン 鍵盤ハーモニカなども活用した楽しむピアノレッスンを🎹
2歳に満たない小さな幼児の女の子もリズム遊びを楽しんで歌ってくれています🎶https://youtu.be/T1-J8GMYOAA