今日は朝から沢山の曲を弾かせて頂きました🎶
今日は星野源さんのfamry song🎶
シューベルトのセレナーデ🎶
ドビュッシーの月の光🎶にアラベスク第1番🎶
メンデルスゾーンのバイオリン協奏曲イ短調🎶
グリーグのピアノ協奏曲ホ短調🎹
交響詩シェエラザード🎶
ヨハン シュトラウスのコウモリ🦇序曲
ロマン派の有名なサン サ〜ンスの序奏とロンド カプリチオーソなど沢山の曲を弾かせて頂きました🎶
今日も楽しいお稽古です🎶
今日は弾きたかったモーツァルトのレクイエム🎶
ニ短調 K.626 ラクリモーサ🎶〜怒りの日を早速練習してみよう🎶
モーツァルトの作品番号に付けられているKは
ケッペル番号と一般的に呼ばれていますがこの曲は♭1つの8分の12拍子のニ短調でゆったりとしたLarghettoで演奏されている曲で右手のメロディの持続音を綺麗に維持する事はとても難しいものです🎶
左手の和音の流れやトリル タ〜ン などの細かい装飾音符♩や臨時記号を弾きこなす事は難しいものですが小さなプロセスを楽しむ事🎶
塗り絵や折り紙 パズルなどと同じ出来上がるまでのプロセスや達成感を味わう為に努力するものです🎶
何時もこの曲弾いて来たよ🎶 書くドリル📝
きちんとやって来たよ🎶と嬉しそうに話してくれると嬉しいもの😃
テキストの絵から曲想をイメージしたり音符カード♩で楽しく音当てクイズやなぞなぞ
かくれんぼ🎶 だるまさんがこ〜ろんだ🎶など子どもたちは期待してくれているものです🎶
ピアノって楽しいナ🎶
パンダ🐼ウサギ🐇コアラ🐨やコブタヌキツネコなどに合わせてリズム遊びをしてみたり
イメージする能力や考えるって楽しいもの🎶
何時も先生の弾くドボルザークの家路🎶やチャイムの音 おじきの曲やドラえもんの秘密道具を取り出す時のテーマ🎶
髭爺さん🧔をアンパンマンやドラえもんバージョンに変えて歌ってみたり楽しむ能力
この音な〜んだ❓今日番号この部分が弾けて良かったね🎶
楽譜に書き込む事で臨時記号の多い曲や難しい曲はミスを最小限にする事が出来るもの🎶
映画音楽やフィギュアスケート⛸にもお馴染みの有名な曲が沢山ありますが私の好きな近現代の
ラヴェルボレロやスコットジョプリンのエンターティナ〜🎶は右手のメロディを綺麗に弾く事は難しいものですが曲の背景や構成 形式など理解しながら弾く事が一番🎶
誰にでも得手 不得手 興味のあるものは違うもの🎶
お絵かきの好きな子 折り紙の好きな子
自由に弾く事が好きな子など実に子どもにも個性や長所 短所があるもの🎶
音符カード💳に合わせてリズム遊びをさせてみたりドレミの音名で元気に好きなアニメやキャラクターの曲を歌い弾く事が絶対音感を鍛える事に繋がるもの🎶
ハンドベル🔔や鍵盤ハーモニカ🎶
光る鍵盤やカスタネットなどの小物楽器を自由に楽しませる事🎶
好きな曲を自由に弾かせてみるのも楽しいもの🎶
何時も子どもたちはこれ何❓どうして❓と言った興味や好奇心を持って色々と尋ねてくれるものですが誰にでも調子の良い時 悪い時があるもの🎶
子どもたちの好きな手遊び歌 げんこつ山のたぬきさん✊やアルプス1万尺など楽しみながら学ぶ事がベスト🎶
今日は何食べた❓日々の出来事を面白ろ可笑しく話してくれます。
自己肯定感の低い子どもが多いそうですが好きな事を学び少しでも上手に弾いてくれたらファンファーレや得賞歌を弾いてあげたりチャルメラや
ドドドド〜レドレ ドドドド〜
ドシラソ ドシラソ ドミレ〜🎶を弾いてあげると真似をして弾いてくれるものです🎶
幼少期に音楽系の習い事を始めると沢山のメリットがありますがドレミの音名で歌う事🎶
やれば出来る事を実感するする事が自信にも繋がるもの🎶
小さな成功体験を重ねて行く事により自信を持つものです🎶
和音の流れや形式 この音は何の楽器で奏でられているかな?良いハーモニーを付けてあげたり
考える力 イメージする能力
イ短調の曲を練習している子には継続してイ短調の曲を練習させてみる🎶
ニ短調の曲を弾いている子にはニ短調のスケールも少しずつやらせてみたり継続は力なり🎶
考えるって楽しいナ🎶
覚えてみたい事柄を歌詞に置き換えて元気に歌う事も上達への近道🎶
音符カードや小物楽器を活用した型にはまらないお稽古を🎶
何時もと同じ事をしていては飽きがくるもの🎶
子どもによって好きなアニメやキャラクターは違うものですが毎日少しずつの積み重ねを大切に🎶
音楽の知識を教えるだけでなく最低限のマナーやルール ご挨拶などもきちんと指導する事が指導者としての務め🎶
考える力や楽譜をアナリーゼする能力は楽しいもの🎶
完璧な人間など誰一人としていないのと同じ
同じ人間 同じ個性の人は居ないもの🎶
子どもの良い部分や長所を見つけ長所を伸ばしてあげるピアノレッスンを🎹
お正月🎍を色々な替え歌にして歌うのも楽しいものです🎶
主要三和音をしっかりと覚えていれば簡単なメロディに伴奏付けも出来て便利なもの🎶
少し元気のない時はショパンの葬送行進曲🎶
ドドドド〜ミ♭レ レド ドシド〜🎶
ドレミファ ソソソ
ソファミレドドド〜🎶
ドレミファソファミレ ドレミレド🎶
子どもたちはユニークな遊び心が大好きですが❤️
千里の道も一歩から🎶
楽しみだったら楽しみだナ🎶
今日もどんな楽しいお話が聞けるかな❓
何時も先生がノートに記録している事は子どもたちが良く知っているものです。
明日も楽しいお稽古を🎶
毎日少しずつの練習を楽しみながらやってみよう🎶
俺様より上手だナ🎶
今日も面白い事思い付いたぞ〜🎶
先生のシワシワテキストに落書きしてやるぞ!
ピアノさん けんばんなぜか すかすかだ🎶
考えるって楽しいもの🎶
ヤマハ音楽能力検定 エレクトーン
指導グレード共 4級取得🎶
ヤマハ音楽教室にて長年ピアノ エレクトーンの指導にあたる🎶
エレクトーンコンクールにて入賞経験多数🎶
ヤマハPSTA認定講師🎶
繁田 真紀🎶
今日はこんな事があったよ🤭
楽しいな🎶 ピアノって弾けたら楽しいナ🎶
誰でも自分の話を聞いて貰い褒めてくれる人の話は聞こうとするもの🎶
生徒に教え逆に色々と教わる良いスタンスを🎶
生徒や保護者の方々とのコミュニケーションを大切に🎶https://youtu.be/31QFc_kwu6s