ハッピークリスマスイブ🎄
保育園でも楽しいクリスマス会があった事でしょう🤭
何時も先生に楽しいお話や日々出来事を面白ろ可笑しく話してくれる子どもたち🎶
幼児期のピアノレッスンは楽しむ能力にリズム遊び🎶 
音符カード💳やこの音な〜んだ❓と楽しく音当てクイズやしりとり遊びを少しずつ経験させる事が一番🎶
誰でも自分の話を聴いて貰い褒めてくれる人の話は聞こうとしてくれるものです🎶
何時も保育園や小学校の学芸会でこの役やったよ🎶
この曲歌ったよ〜と先生に色々と話してくれます🎶
ピアノは幼少期の導入に最適なオーケストラ楽器🎹
ドレミの音名で子どもの好きなアニメやキャラクターの曲  ゲーム音楽  ジブリの曲などを楽しみながら元気に歌う事が一番🎶
ドレミの音名で歌う事が絶対音感を養うことに繋がりドからミまでの音程を相対音感と言いますが
少しずつのソルフェージュやメロディ聴音
メロディ模唄を楽しみながらやらせてみると子どもたちもきちんと歌ってくれるものです🎶
赤鼻のトナカイ🎅や明日晴れる🎶
おもちゃのチャチャチャ🎶や踊るぽんぽこりん🕺などに合わせて元気にリズム打ちをさせてみたり少しでも上手に歌って弾いてくれたらファンファーレやヘンデルの得賞歌を弾いてあげると喜んでくれるものです🎶
誰にでも得手 不得手 得意分野があるもの🎶
髭爺さん🧔やアルプス1万尺 パンダ🐼ウサギ🐇コアラ🐨など楽しく手遊び歌を聴かせてあげ元気に歌う事🎶
ミッキーマウスマーチ🐀やお馬はみんな🎶に合わせてスキップ遊びをさせてみたり🎶
何時も先生に楽しいなぞなぞクイズやこの曲聴いて  これ見て🎶と得意気に話してくれます🎶
こぎつね コンコンやメリーさんの羊🐏を色々なバリエーションで弾いてみたり元気な時のカエル🐸の歌や少し元気のないメリーさんの羊を弾いてみたりおじきのテーマ🎶
のびたチャルメラのテーマやドボルザークの家路
ベートーベンの交響曲第6番の運命やチャイコフスキーのくるみ割り人形などお馴染みの名曲を聴かせてあげる事も🎶
明日はいよいよ楽しいクリスマス🎄
子どもたちは何をサンタさんにプレゼントして貰ったのかな?
テキストの絵から曲想をイメージし独立した指を作ること🎶
読譜は決して難しいものではありません🎶
シューベルトの即興曲op90の4は噛めば噛む程味のある名曲で実に様々なバリエーションの多い名曲です🎶
難しい曲を弾きこなす事はとても難しいもので左手でメロディを奏でる曲
臨時記号の多い曲を弾く事は難しいものですが楽譜に書き込む事によってミスや間違いを最小限に防ぐ事も出来るものです🎶
近現代の有名な作曲家 ドビュッシーの夢も左手でメロディを奏でるお馴染みの名曲ですが
左手と右手のメロディや冒頭の左手のアルペジオを綺麗に弾く事
メロディのトップノートを綺麗に弾く事 内声部やクリシェを綺麗に弾く事
モネやマチスなどの印象派の絵画をイメージしながら弾く事が大切な事でもあります🎶
この曲は♭1つのヘ長調と平行調のニ短調が交互に出て来る曲でありフランス🇫🇷語で音楽表記がされていますが楽譜をアナリーゼするって楽しいなあ🎶
メリークリスマス🎁
俺様今日も楽しい事を思い付いたぞ〜🎶
先生にバイキンシールをプレゼント🎁してやろうかな? 笑 
先生のシワシワテキストに落書きだ🎶
子どもたちはユニークな遊び心が大好き❤
上達する為には一歩ずつ粘り強く
何事も継続なり🎶
お歌の好きな子 塗り絵や折り紙の得意な子
自由に弾く事が得意な子🎶など子どもたちにも個性や長所 短所があるものです🎶
毎日少しずつの練習を楽しみながら習慣付けさせる事が大切な事🎶
バイオリンの名手🎻サラサーテのカルメン幻想曲はAの部分は♭1つのニ短調で8分の3拍子
Bの部分は4分の2拍子
Cの部分は同主調の二長調に転調しています🎶
大好きなロマン派のフォーレのシシリエンヌも曲の中で属調に転調していますがとても美しい曲で大好きな曲の一つでもあります🎶
ピアノって弾けたら楽しいナ🎶
考えるって楽しいナ🎶
ピアノを習う事で沢山のメリットがあるもの🎶
子どもたちとの楽しい会話や時間を共有する事もピアノレッスンには必要な事🎶
音符カード💳を有効に活用した楽しむ能力
子どもたちに優しいピアノレッスンを🎹
頑張るより💪楽しむ事が一番🎶
あんパ〜ンチ🎶  バイキンキ〜ック🎶
ショパンの葬送行進曲を弾いてあげたり少しでも上手に弾いてくれたらドドドド〜レドレ ドドドド〜🎶
ドシラソ ドシラソ ドミレ〜🎶
生徒に教え逆に色々と教わる良いスタンスを🎶
生徒や保護者の方々とのコミュニケーションを大切に🎶
ただ今 無料体験レッスン 及び 新規生徒募集中🎶
保育士さんを目指している方から趣味で楽しむ大人の方まで親切 丁寧に指導致します🎶
先生にだってミスや間違いはあるもの🎶
機械のように正確に弾く事は一流でも難しいもの🎶
心から音楽を楽しみながら奏でる事が一番🎶
楽しむ能力 テキストから曲想やこれは何をしているのかな❓などとイメージする能力を養う事
人は完璧な存在など誰一人としていないもの🎶
誰にでも調子の良い時 悪い時はあるもの🎶
曲の背景や歴史 構成 形式など理解しながら弾いてみよう🎶
成功体験を重ねる事によって人は自信を得るもの🎶
良く出来たね🎶
次はこんな格好良い曲だよー
好きなアニメやキャラクターの曲を自由に弾かせてみるもの楽しいもの🎶
一流とは現状に甘んずる事なく常に新しい曲や技術の進歩 向上に邁進しているもの🎶
わからない事があっても恥ずかしい事はないのです🎶
誰でも自分の話を聴いて貰い認めてくれる人の話は聞こうとしてくれるもの🎶
ピアノも判じ絵やみっけ パズルや折り紙などと同じ出来上がるまでのプロセスを楽しむ事であります🎶
人は何故頑張るのか❓そこに山があるから登るのです。
主要三和音をしっかりと知っていれば簡単なメロディに伴奏付けも出来て便利なもの🎶
楽しみだったら楽しみだ🎶
イ短調の曲を練習している子には継続してイ短調の曲を🎶
ニ短調の曲を練習している子には継続してニ短調の曲を弾かせてみる事。
手首や肩の力を抜いてこんにゃくの様に手首を柔らかくして綺麗なダイナミクスを付けて弾く事もピアノ上達への近道でもあります🎶ミッキーといっしょたのしいおんぷカードhttps://www.amazon.co.jp/dp/4636890728/ref=cm_sw_r_cp_api_pHXpAbKDRC2NV
https://youtu.be/rK7OZKIRQGs
{63A1234E-D257-46E5-BF49-7B74B5944B31}

{D8AF0297-9F0F-4441-9F2E-A744DF376BB2}

{6774A393-873E-47F1-8591-6C6594100961}

{EBF5BA68-5CE6-4C4E-9290-086B9FA50D12}

{B6742121-DBAE-4CF0-8160-7C93CB75D7E7}

{3097807F-9F5C-4E13-924D-3A0243214225}

{73CFA84B-0521-4BC4-9F62-F05F1C115F56}

{23EE4509-F3B1-45C9-A8EA-64DBD7518832}

{0CA0BDD0-37E3-4A60-B92D-4A16A023B64F}

{E2F719C7-CD7F-4DD2-B464-121A80B0DBB0}

{C539C66F-9850-4CD0-A8EC-660E08F204FE}

{7BF80B60-953C-4048-BC80-58E731C1FEB1}

{3261F51B-142D-49C2-BB75-B6E88B8CC980}

{0A357835-AC31-4930-9338-5E7227178200}

{E4FA5970-CAF2-49D1-959C-24330FF62EC1}

ヤマハ音楽教室にて長年ピアノ🎹エレクトーンの指導にあたる🎶
ヤマハP S T A認定講師
繁田 真紀  
各種 パーティでの演奏 及び ただ今 無料体験レッスン  新規生徒募集中🎹
保育士さんを目指している方 
小さなお子様から趣味で楽しむ大人の方まで親切丁寧に指導致します。
どうぞお気軽にお問い合わせ下さい🎶
090-2106-4041
ライン iD  capi3552