おはようございます😃
今日は天皇誕生日㊗️
昨日も上手に弾いてくれました🎶
何時も先生に日々の出来事や愉快なお話を聞かせてくれる子どもたち🎶
誰にでも得手 不得手 得意分野があるものです。
ドレミの音名で子どもたちの好きな童謡やアニメ
ジブリの曲などを元気に歌う事が幼少期のピアノ導入には大切な事🎶
メロディ模唄やメロディ聴音を少しずつ経験させてみる事🎶
肩や手首の力を抜いてこんにゃくの様に柔らかくして弾く事が一番🎶
ピアノを習うメリットは沢山あるもの🎶
テキストの絵から楽しく曲想をイメージする能力🎶
音符カードや音当てクイズで楽しみながら学ぶ事が一番🎶
誰にでも調子の良い時 悪い時があるものです🎶
ドレミの音名でドはドーナツのド🎶
どんぐりのド〜🎶 
レはレモン🍋のレ〜🎶
ミはミカンのミ〜🎶など歌いながら鍵盤を押さえて行く事によって音の位置や音感を少しずつ覚えて行く事も楽しいもの🎶
幼少期の子どもの集中力を維持する事は難しいものですが楽しいなぞなぞクイズやあっち向いてホイ🎶やだるまさんが転んだ🎶など子どもたちの好きなゲームやクイズを楽しむ事もピアノレッスンには楽しいもの🎶
幼少期に独立した指を作る事🎶
カスタネットやタンバリン 鈴 鍵盤ハーモニカなどでリズム遊びやタンタンタ〜ンと元気にリズムを重ねて行く事  先行体験という言葉がありますがニ短調の和音や主要三和音を継続して少しずつ反復練習をさせる事🎶
トリルやタ〜ン  オクターブ奏 ユニゾン 交互奏などピアノには実に奥深い奏法がありますが
楽しむ能力  リズムに言葉を付けてみたり子どもの好きなアニメやキャラクターなど覚えてみたい事柄を歌詞にして歌って弾く事が一番🎶
誰でも自分の話を聞いて貰い褒めてくれる人の話は聞こうとするものです🎶
付箋や音符カード♫など有効に活用した子どもたちに優しいお稽古を🎶
パンダ🐼ウサギ🐇コアラ🐨やミッキーマウスマーチ🎶
手を叩きましょう🎶などに合わせて合いの手を入れてみたり😃
ヘ音記号の苦手な子にはゆっくりノートに書かせてみたり左手で弾く事が苦手な子
自由に弾く事が好きな子  お歌の好きな子
塗り絵や折り紙が得意な子など子どもにも個性や長所 短所などがあるものです。
小さな出来たね体験を繰り返す事によって人は自信を持つものです🎶
考えるって楽しいナ🎶
なぞなぞクイズやパズル しりとり遊び スポーツなどと同じ出来上がるまでのプロセスを楽しむ事
社会との繋がりやコミュニケーション能力
学力向上にも繋がる事は周知の事実です🎶
良くモーツァルトの音楽は脳に効果的だと言われていますが良いハーモニーを聴かせてあげる事🎶
継続は力なり🎶
何時もと同じ事をしていては飽きがくるもの🎶
ロマン派のサンサ〜ンスの有名な白鳥はメロディがチェロで奏でられていますが序奏とロンド
カプリチオーソもとても壮大なスケールな名曲です🎶
曲の背景や歴史 構成を理解しながら弾く事が一番🎶
細かな和音のアルペジオや流れを意識しながら弾く事🎶
難しい臨時記号や♯や♭の多い曲を弾きこなす事は難しいものですが楽譜に書き込む事によって間違いやミスは最低限に防ぐ事が出来るものです🎶
一流のアスリートや指導者 ピアニストは現状に甘んずる事なく常に自分の技術の向上に邁進しているものです🎶
楽しみだったら楽しみだ🎶
ピアノって弾けたら楽しいナ🎶
髭🧔爺さんやキラキラ星 カエルの歌🐸
メリーさんの羊を色々なバリエーションで弾いてみたり子どもたちはユニークぬ遊び心が大好き🎶
俺様 なんて天才なんだ〜🎶
俺様より上手だなぁ〜🎶
みんな違ってみんな良い🎶
練習すれば自信に繋がるものです🎶
昨日も上手に弾いてくれてよかった🎶
ト長調の曲を練習している子どもには継続してト長調の曲を🎶
イ短調の曲を練習している子には継続してイ短調の曲を弾かせてみる🎶
反復練習にオウム返しに覚えてみたい事柄や歌詞を練習する事がピアノ状態への近道🎶
わあい🎶楽しいなったら楽しいナ🎶
何時も先生がノートに記録している事は子どもたちが一番良く知ってるものです🎶
1人1人の個性や能力に合わせて臨機応変なお稽古を🎶
考えるって楽しいナ🎶
ただ今無料体験 及び新規生徒募集中🎶
どうぞお気軽にお問い合わせ下さい🎶
{977D9EF2-5756-4594-AC73-4214C8327C78}

{DC062278-2E21-4B23-B3A5-913140AA2500}

{C58E446E-6D6B-405A-868F-D1D9BE82CA5E}

{BB355B2D-FC20-4B47-BE16-BBA7F5AF76C3}

{E9AC121B-E117-4765-A433-7F8905703792}

{5FC3703B-C108-46A9-B241-DFC9CC73F35F}

{1C21B6DE-3ABA-4088-925D-5C00B856D829}

{98DFCA57-45E2-4E6F-9F9E-0740C7C6CD66}

{AC4DD361-F109-41ED-A65A-1E85E952CFF7}

{DF737A4D-50A2-489D-AB04-3F58A24144ED}

{6894E3B0-EECD-43C1-A506-E35B4AA986C9}

{FA39880B-B317-4097-A0E5-89FD9B396DA3}

{F037E193-081D-4455-83A0-9864CFA3AF63}

{A6FAC7C8-54B2-473A-BDAB-786E9D7EAD05}

{EBCB128E-EF8D-4EC2-A85A-020703DF2BA7}

バイバイキ〜ン🎶
もの忘れがないのが俺様の自慢だぞー🎶
学力向上にも繋がるピアノって弾けたら楽しい立派なオーケストラ楽器🎹
ヤマハPSTA認定講師🎶
繁田 真紀🎶
主要三和音をしっかりと知っていれば簡単なメロディに伴奏付けも出来るもの🎶
出来て良かったね🎶
今日はこの曲が弾けて良かったね🎶
今度はこの部分だけやってみよう🎶
1人1人の能力に合わせた低い目標設定で楽しむ能力を育み最低限のマナーやルールをきちんと指導する事も指導者としての務めでもあります🎶
どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
先生のテキスト 何時もシワシワだなぁ〜笑
何時も シールで 賑やかだな🧔
月1回 隔週 及び出張レッスン 各種パーティでの演奏なども承っております🎶
近現代のドビュッシーの月の光やアラベスク第1番を弾く時はモネやフェルメールなど印象派の絵画をイメージしながら弾いてみる事も大切な事🎶
今日は ありがとう😊 さようなら ごめんなさい🙏などのマナーやルールもきちんと指導する事も指導者としての務めでもあります。