今日も楽しいお稽古です😃
いつも先生に楽しいお話や日々の方出来事を面白ろ可笑しく話してくれる子どもたち😃
今日は冬至の日です🎶
新しいなぞなぞクイズを考えてみました😃
幼少期のピアノ導入には楽しむ気持ちに音符カードをうまく活用した想像力を養う事が一番😃
カスタネットやタンバリン 鈴 ハンドベルなどの小物楽器を重ねていきリズム遊びを楽しむ事が一番😃
ピアノって楽しいもの😃
いつも先生にここまで弾いて来たよ😃
書くドリルここまでやって来たよと得意気に話してくれると嬉しいものです🎶
指の体操グーパーグーパー🤸‍♂️でまずは指のストレッチ体操🎶
始まりの歌にメロディ模唄やメロディ聴音を少しずつ経験させてみる事🎶
ドレミの音名で簡単な童謡やアニメの曲を元気に歌う事が絶対音感育成にも繋がるものです🎶
ミッキーマウスマーチ🐀やジブリの散歩🚶‍♂️
おもちゃのチャチャチャなどに合わせてリズム遊びやスキップ遊びを経験する事も楽しいもの🎶
誰でも調子の良い時 悪い時があるもの🎶
今日は近現代の有名なフランスのボレロとスコット ジョプリンのエンターティナー🎶を練習してみよう🎶
どちらの曲もお馴染みの名曲ですが右手の和音を綺麗に繋げて弾く事はとても難しいもの🎶
私の好きなシューベルトの即興曲op90の4もとてもバリエーションの豊かな曲🎶
モーツァルトのキラキラ星変奏曲⭐️も実に豊かなバリエーションになっていますが左手でメロディを奏でたり交互奏 オクターブ奏 ユニゾンなど実に多彩な奏法になっています🎶
曲の形式や構成 曲の歴史など理解しながら弾いてみる事が大切🎶
正しい姿勢に肩や手首の力を抜いてリラックスしながら弾いてみる事が上達への近道🎶
子どもによって好きなアニメやキャラクターは違うもの🎶
誰でも自分の話を聞いて貰い褒めてくれる人の話は聞こうとしてくれるものです🎶
子どもの好きな手遊び歌やゲーム だるまさんが転んだ🎶
あっち向いてホイ🎶など楽しい時間を共有する事も🎶
子どもの好きなゲーム音楽やチャイムの音
ドボルザークの家路やチャルメラのテーマ🎶
髭爺さんを色々なバリエーションで弾いてみたり歌ってみるのも楽しいもの🎶
毎日少しずつの練習や学びを習慣づけさせてあげる事が大切🎶
げんこつ山のたぬきさんやアルプス一万尺など子どもの好きな歌を元気に歌う事 
綺麗なハーモニーを付けてあげる事も大切な事🎶
先生にだって間違いやミスはあるもの🎶
難しい曲や臨時記号の多い曲を弾きこなす事は難しいものですが楽譜に書き込む事によってミスや間違いは最小限に防ぐ事が出来るもの🎶
子どもたちはユニークな遊び心が大好き❤
神童モーツァルトも練習の合間に女の子と悪ふざけやカーテン遊び ピアノに布を被せながら弾くという芸当をらくらくとやって退けたそう🎶
誰にでも得手 不得手 与えられた天分があるもの🎶
人は誰一人として同じ人間などいないもの🎶
いつも先生がノートに記録している事は子どもたちが一番良く知っているもの🎶
コブタヌキツネコ🎶を色々な動物や食べ物の名前で替え歌にして歌ってみたり覚えてみたい事柄を歌詞にして歌ってみる事が一番🎶
楽しみだったら楽しみだな🎶
幼少期に音楽系の習い事を始めると沢山のメリットがありますが先ずは独立した指を作ることが出来る事🎶
ドレミの音名で子どもたちの好きな童謡やアニメを歌う事によって絶対音感が養う事が出来る事🎶
楽譜をアナリーゼする作業は判じ絵やみっけ
パズルや折り紙を作るのに相通じて楽しいもの🎶
キラキラ星やカエルの歌🐸 メリーさんの羊🐏を色々なバリエーションで弾いてみるのも楽しいもの🎶
塗り絵の好きな子🎶 お歌の好きな子🎶
自由に弾く事が得意な子 子どもにも色々な長所や短所がありますが一人一人の個性や能力を見つけ伸ばしてあげる事🎶
出来たという成功体験が自信に繋がるものです🎶
今日はこの部分を練習してみよう🎶
今日はこの曲が弾けて良かったね🎶とファンファーレや得賞歌を弾いてあげたり先生の弾く曲を子どもたちは真似してくれるものです🎶
さんさんさん😃光がさんさん🎶
ジャムおじさん🎶 バタコにチーズ🧀うさこさん🎶
さんさん〜みんなでさんさんさんぽ〜🎶
いっぽ にほ さんぽ〜さんさんさん〜🎶
先生のテキスト いつもシワシワだなぁ🎶
俺様今日も面白い事思い付いたぞ〜🎶
今日も楽しみだったら楽しみだな🎶
パンダ🐼うさぎ🐰コアラ🐨に合わせて合いの手を入れてみたり楽しむ能力
テキストの絵から楽しく曲想をイメージする能力を養う事🎶
音楽の知識を教えるだけでなく最低限のマナーやルール🎶 
今日は🎶 ありがとう😊 さようならなどのマナーやルールなども少しずつ指導する事がピアノレッスンの指針でもあります🎶
毎日頑張らなくても良い🎶
光る鍵盤や楽譜を目で追う作業は考える能力
イメージする能力を培うのに最適🎶
綺麗なアーティキュレーションを付けて弾く事
表情を付けて心からメロディを奏でる事🎶
トニック サブドミナント ドミナントなどの主要三和音をしっかりと知っていれば簡単なメロディに伴奏付けも出来るものです🎶
ドレミの歌🎶や躍るぽんぽこりん🎶
ドレミファあんぱんまんなど子どもたちの好きな曲に合わせて楽しく学ぶ事がベスト🎶
明日も楽しいピアノレッスンを🎹
{FB78E671-8DBC-45A0-8945-1ADE07AFFD3D}

{7081E0D3-60ED-4D2F-9195-3C8408B62AE8}

{5064C762-9CA4-4C09-A5B5-7279227C564B}

{308D3684-CFAF-4C7C-869D-FEB8C75F66EB}

{1DA32362-6157-4948-9BD0-B9DFB3CC0723}

{760DB839-CBD8-418B-9CD1-B473CB5090E8}

{A22E85D5-C04D-4471-8929-BEB2BD8C0CDF}

{5D9F5073-FFE9-434E-9430-7DD99F432BC0}

{C8F3BD78-F8AB-468E-A569-057A2C5B1C27}

{3513C09C-8CC8-462D-9F95-ADD93A2F6DEB}

{F06A5D22-4E52-4432-A3F2-596A67EB341E}

{5E03CAF4-F068-4951-9EBC-9334D3310945}

{FA10A84F-6D60-4C2E-9691-CD4362F464B2}

{72442143-37D9-4F72-93E6-EB357D1470EE}

{9CF73651-817A-4DAD-9096-A559B9BD536A}

ヤマハP S T A認定講師🎶
繁田 真紀🎶
ヤマハ音楽教室にて長年ピアノ エレクトーンの指導にあたる🎶
月1回 隔週 出張レッスン 各種パーティでの演奏なども承っております🎶
楽しみだったら楽しみだ🎶
ドドレドドレ ドレミファ♯ソ〜🎶
ドレミファソソソ〜 ドレミファソソソ🎶
私は〇〇〇  あなたは〇〇〇 笑
オウム返しに反復練習をする事によって少しずつ人は学んで行くもの🎶
俺様なんて天才なんだ🎶
もの忘れも無くなったぞ〜🎶
今日も練習にお稽古を楽しみながらやってみようっと🎶
小さな自信が成功体験に繋がるもの🎶
毎日少しずつの積み重ねを大切に🎶
人間は機械ではないもの🎶
心から音楽を楽しむ気持ちが一番🎶
只今無料体験レッスン 及び 新規生徒募集中🎶
バイエルさんも子どもの音楽教室に力を入れバイエル教則本を編纂しました🎶
人は何の為に頑張るのか?
小さな達成感を味わう為に練習するのです。
有名な登山家 マロリ〜さんの言葉にそこに山があるから登るのだと言う名言がありますが
一流とは現状に甘んずる事なく常に新しい曲や技術の進歩 向上に邁進しているものです🎶
明日も楽しいお稽古を🎹
この音な〜んだ❓と音当てクイズや音のしりとり遊びも経験させ常に先行体験をさせて行く事も大切な事🎶
左手でメロディを弾く事は脳の海馬をより活性化させる事にも繋がるものです🎶
今日も一日の生涯なり🎶
怠ける事なく練習に励んで行こう🎶
お問い合わせ🎶
ラインID  capi 3552 
090-2106-4041までどうぞお気軽にお問い合わせ下さい。https://youtu.be/jpNKpOiANuo