今日も楽しいお稽古が終わりました😊
いつも先生に愉快なお話や日々の出来事 食べたおやつの話を面白ろ可笑しく話してくれます😊
今日は新曲にチャレンジしてみました😊
ラフマニノフの愛の哀しみ🎶
この曲もとてもメロディの美しい名曲です😊
幼少期に音楽系の習い事を始めると社会との繋がりやコミュニケーション能力
学力向上にも繋がるものです。
誰にでも得手 不得手 得意分野があるもので光る鍵盤や楽譜を目で追う作業は考える能力 音を心から楽しむ能力
自分で考えテキストの絵から曲想を楽しくイメージする能力を養うのに最適です😊
近現代のサティやドビュッシーのアラベスク第1番♫や月の光はゆったりとメロディを心から奏でながら弾いてみること
ルノワールやモネの印象派の絵画を彷彿とさせる流れを感じながら弾く事🎹
カスタネットや鈴 タンバリンなどの小物楽器を重ねて行きなぞなぞクイズや音符カードで音当てクイズを楽しむ事も上達への近道🎹
指の体操 グーパーグー✋1のお指でたんたんたん😃
子供の好きなチャイムやチャルメラ
笑点のテーマやゲーム音楽などみじかな音をドレミの音名で元気に歌い弾く事
手首や肩の力を抜いてリラックスして楽しみながら弾く事が1番😊
コブタヌキツネコを食べ物やおやつ
キャラクターの名前に替えて元気に歌ってみる。
言葉を逆さまに読んでみる事が覚えてみたい事柄を早く覚える事に繋がるものです。
付箋を活用して子供たちの大好きなシールを上手に弾けたらご褒美に貼ってあげると喜んでくれるものです🎶
曲の型式や構成  主要三和音を知っていれば簡単なメロディに伴奏付けも出来るもの😊
楽しいナったら楽しいナ🎹
楽しみだったら楽しみだ🎶ソレ
明日も楽しいお稽古です😊
人間は機械の様に正確に弾く事は至難の業でありますが心から音を楽しみながら奏でる事が1番😊
誰でも自分の名前を呼んで貰い褒めてくれる人の話は聞こうとしてくれるものです🎹
俺様 明日も楽しみだったら楽しみだ🎶
先生の テキストいつも シワシワだ😊
考えるって楽しいナ🎶
想像力とイメージ力を養うこと
音楽の知識だけを教えるのでなく最低限のマナーやありがとう ごめんなさい🙏などのマナーをきちんと指導する事がピアノレッスンの指針でもあります😊
神童モーツァルトも練習の合間に女の子と悪ふざけやカーテン遊びを楽しんでいたそう😊
あっかんべ〜🎹子供達はユニークな遊び心が大好き😘
ドレミの歌や演歌 ジブリの好きな子
みっけや判じ絵 パズルなどと同じピアノは出来あがるまでのプロセスを楽しむ事であります🎹
わーい🙌今日も上手に弾いてくれました🎹
いつもニコニコ笑顔で子供達に接するピアノ教室です🎹
生徒に教え逆に色々と教わる良いスタンスを🎹
綺麗なハーモニーや伴奏を付けてあげハーモニーを感じさせることも大切🎹
{A5B1C86C-63A9-4CD2-A892-EC798B90B6F8}

{4F7F566A-EFEA-41F0-941E-31B67F9F3018}

{46CFCD7A-F4E6-4A54-A103-C2A03D9F3308}

{23EADCC3-1C6E-45D0-80C9-72A7D1F0D13D}

{9E1DAD8D-47F3-46BD-ABAD-47EDF44A1599}

{55C5621B-B168-40D2-99E7-F3DE21F2EDC7}

{253EE5C1-EA31-4E26-9E07-940A92FBE198}

{E082B3D3-015F-40D2-A1CE-A7F1C5C0EC03}

{B9851414-0374-4F07-BC04-47C159DD9148}

{2986F943-2D26-4AC6-9519-29C004B61955}

{8B55316F-919E-4152-B9BF-21B800D82A68}

{FB89A1C4-45B3-40A5-B38B-590962BB4DD3}

{E01C792B-3A19-44DD-A463-59227E712312}

{E1E330D5-B931-48D7-BCF5-BD4307261731}

1流のアスリートやピアニスト 指導者は現状に甘んずることなく常に新しい曲や技術の進歩向上に邁進しているものです🎹
明日も楽しいピアノライフを🎹
バイバイき〜ん🎶
ドドレ ドドレ ドレミファ♯ソ〜🎹