今日も楽しいお稽古が終わりました🎶
何時も先生に楽しいお話や可愛いぬいぐるみを得意げに見せてくれる子ども達🧒
何時もここに行って来たよ こんなの見たよと嬉しそうに話してくれます🎶
バイエル教則本は子どもの幼少期の音楽導入の基礎に最適な教則本です🎶
バイエル教則本を作ったバイエルさんは子どもの音楽教育にとても熱心で子ども達に分かり易いテキストを編纂しました🎶
子ども達は何時も楽しいなぞなぞクイズや音当てクイズを期待してくれているものです🎶
昨日も楽しいコブタヌキツネコ👻を歌ってくれました🎶
しりとり遊びやリズム遊びなどで遊びながら少しずつ学ぶ事が一番🎶
コブタヌキツネコ🎹
ドレミ 〜ファミレ〜シドレ〜ミド🎶
ミファソ〜ラソファ〜レミファ〜ソド🎶
こりす スズメ メダカ カメ🐢
りんご🍎ゴリラ🍎ラクダ🐪ダンゴ🎶
覚えてみたい事柄を歌詞にしてみて元気にドレミの音名で歌う事が絶対音感育成にも繋がるものです🎶
私達大人でもピアノに向かう時間は継続して最大90分と言われていますが子どもの集中力を維持する事はとても難しいものです🎶
なぞなぞクイズや楽しい会話 コミュニケーションを楽しみながらこの音な〜んだ❓と楽しく音当てクイズやメロディ聴音を少しずつ楽しむ事がピアノ上達への近道🎹
手首や肩の力を抜いてリラックスしながら弾くのが一番🎹
子どもによって興味の対象や好きなアニメやキャラクターは違うものです🎶
左手で弾くのが苦手な子やお歌の好きな子
自由に弾くのが好きな子など子どもにも個性や得手 不得手があるものです🎶
何時も可愛い絵を描いてくれますが誰でも自分の中話を聴いて貰い褒めてくれる人の話は聞こうとするものです🎶
幼少期の導入には楽しいリズム遊びにカスタネットや鈴 タンバリンなどを活用した楽しむ能力
テキストの絵から曲想をイメージしながら弾いてみる事が一番🎶
光る鍵盤や楽譜を目で追う作業は塗り絵やパズル
判じ絵や折り紙を作るのに相通じて楽しいものです🎶
ミドレソ〜ソレミド〜🎶
ドシラソドシラソドミレ〜🎶
ドラえもんの秘密道具を取り出す時のテーマ🎶
お母さんと一緒のブンバボ〜ンに合わせて元気にリズム打ちをしてみたり🎶
カノンとは音を追いかけて弾く奏法の事ですが
パッヘルベルのカノンやカエルの歌でお馴染みです😊
オッフェンバックのホフマンの舟歌は歌劇ホフマン物語の第2幕の冒頭で歌われる曲でとてもゆったりとしたメロディの曲です🎶
この曲は♯2つのニ長調で左手のアルペジオがとても幅広い曲です🎶
バルカローレとは舟歌を意味していますが
楽譜を少しずつアナリーゼする作業は楽しいものです。
幼少期に音楽の習い事をするメリットは沢山ありますが一般的に右手を上手く活用する事により左脳を鍛えられるそうです😊
右手を動かす事により文字や言葉などを認識して論理的に均等に分析する機能を発揮するそうです。
左手を使う事により右脳をより活性化させ右脳は視覚 嗅覚 味覚 嗅覚などの5感を認識する効果がある事が実証されています😊
私の好きな神童モーツァルトの音楽も脳にとても良い事は既成の事実で良く知られていますが
牛の乳腺に作用するタンパク質の配列を音に置き換えるとモーツァルトのメロディにソックリだったそうです😊
これは不思議だ🎶かび〜笑
かび〜カビ カビるんルン😊
ピロシキの有名ナのお店では確かチャイコフスキーを流していますがパン🍞にはベートーベンが良いそう🎶
本当に不思議なもの🎶
良い音楽を聴かせて綺麗なハーモニーを聴かせてあげる事 心から音楽を楽しみながら奏でる事が一番🎶
こんにゃくのように手首を柔らかくして弾いてみるのが一番🎶
指の体操 グーパーグーパー1のお指でたんたんたん🎶
継続して反復練習をさせる事が上達への近道🎶
メンデルスゾーンのバイオリン協奏曲イ短調はメロディがバイオリンで奏でられていますがチャイコフスキーのくるみ割り人形はフルートやクラリネットなどで奏でられています。
大好きなフォーレのパバーヌは美しいフルートの音色で奏でられている曲です。
メロディをゆったりと歌いながら弾いてみるのが一番🎶
ハ長調のスケールを練習している子には継続してハ長調を🎶
ト長調のスケールを練習している子には継続してト長調のスケールを🎶
何時もこれは何❓子ども達は疑問を持って色々と尋ねてくれるものですが少しでも書くドリルや弾く宿題をきちんとやって来てくれると嬉しいものです😃
少しでも出来たらファンファーレやヘンデルの得賞歌を弾いてあげる🎶
完璧主義は疲れるもの🎶
機械の様に正確に弾く事よりも楽しみながら弾くのが一番🎶
ドラ顔じゃんけんやあっち向いてホイ✌️
神童モーツァルトも遊び心がいっぱいの茶目っ気たっぷりの天才でした🎶
最初は誰でも真似から始めるもの🎶
髭爺さんやアンパンマンを好きなキャラクターや名前を変えて弾いてみるのも楽しいもの🎶
成功体験を重ねて行く事で自信を持つものです🎶
今日も楽しいお稽古を🎶
飽きの来ない楽しいリズム打ちにメロディ聴音
正しい姿勢に最低限のマナーやルールをきちんと指導する事も大切な事ですが楽しむ能力
ピアノって楽しいな🎹
楽しな🎶 弾けたらまた次の曲が弾きたくなるもの🎹
一流のアスリートや指導者 ピアニストも現状に甘んずる事なく新しい曲にチャレンジしているものです🎶
今日も1句🎶
ユニークな 遊び心が 一番だ🎶ソレ🎶
ピアノさん 何時もお疲れ ご苦労さん🎶
俺は愉快なバイキンマン🎶
今日も俺様愉快な事 思い付いたぞ〜👻
アイデアや想像力 考えるって楽しいな🎶
主要三和音をしっかりと知っていれば簡単なメロディに伴奏付けも出来て便利なものです🎶
楽しいな メロディやハーモニーを意識しながら弾いてみるのが1番🎶
ア〜ンパ〜ンチ🖍
勇気の鈴がりんりんリ〜ン🎶
不思議な冒頭 るんるんる〜ん🎶
アンパン 食パン🍞 カレーパン🍞
ジャム バターチーズ🧀だだだ〜ん🎶
ルンルン 可愛い❤️おむすびマン🎶
ゴシゴシ磨くよ〜🎶 歯磨きマン🎶
めだまがらんらん🎶 バイキンマン🎶
それ行け 僕らの〇〇ちゃん🎶
繁田 真紀
ヤマハ音楽教室にて長年ピアノ エレクトーンの指導にあたる🎶
ヤマハエレクトーンコンクールにて入賞経験多数🎶
ヤマハ音楽能力検定
指導者グレード 及び4級取得🎶
どうぞお気軽にお問い合わせ下さい🎶ミッキーといっしょたのしいおんぷカードhttps://www.amazon.co.jp/dp/4636890728/ref=cm_sw_r_cp_api_cBNdAb0Q88JBA
バイバイき〜ん🎶
ドドド〜ミレ レド ドシド 〜🎶https://youtu.be/fGb58I8cJQE