今日は久しぶりに息抜きを😊
何時も先生に楽しいお話や日々の出来事を面白ろ可笑しく話してくれる子どもたちです🎶
幼少期のピアノレッスンは楽しむ能力に小さな成功体験を味わう事が一番🎶
元気にカスタネットや鈴 タンバリンなどの小物楽器でタンタンタ〜ン🎶
色々なキャラクターの名前で歌ってみたり覚えたい事柄を歌詞にして弾いてみると楽しいもの🎶
今日もリズムに合わせて元気にタンタンタン🎶とリズム打ちに音名暗唱をしてくれました😊
誰でも自分の話や得意な事を褒めて貰うと嬉しいもの🎶
毎日少しずつの頑張りで良い🎶
今週はこの曲 この小節が弾けるように少しずつ反復練習を重ねる事が一番🎶
光る鍵盤や楽譜を読む作業は楽しいもの🎶
子どもによって好きなアニメやキャラクターの曲を自由に弾かせる事  リズムに合わせてスキップしてみたりだるまさんが転んだ😊
ドラ顔じゃんけんやなぞなぞクイズを楽しむ事も楽しいもの🎶
子どもはユニークな遊び心や楽しい事が大好きなもほ😊
ハ長調の曲を練習している子には継続してハ長調の曲を
ヘ長調の曲を練習している子には継続してヘ長調の曲を🎶 先行体験という言葉がありますが常に先を見据えた考える能力  ミスや間違いに気付く事の出来る能力を🎶
音楽の知識を教えるだけでなく最低限のマナーや先生とのお約束をきちんと守る事
ありがとう😊 ごめんなさい🙏などのマナーなどもきちんと指導する事が指導者としての務めでもあります🎶
今日も楽しく好きなアニメの曲を弾いてくれて良かった🎶
自由にリズム遊びや音遊びに音当てクイズなどを楽しむ事が幼少期の音楽への興味付けにもなるものです🎶
嬉しいナったら嬉しいナ😃
楽しいナったら楽しいナ🎶
ドドドド ミ♭レ レドドシド〜🎶
無理をしないで出来る範囲で少しずつ楽しみながら学ぶ事が一番🎶
先生もたまには怠けものに🎶
今日はおかげさまで美味しい飲茶を頂きました🎶
わぁいわあい😊  満足でごじゃる  笑
主要三和音や正しい姿勢にこんにゃくのような手首でリラックスして楽しみながら弾く事が一番🎶
{C1F85A33-5866-47FC-BAB3-1EA7132650EF}

{8695833B-E3FC-43A0-80FC-3DCF55DAFD37}

{A1E8D1D0-C6B7-4C00-913C-088F930C9DF4}

{6D5EF462-E386-4C5E-9350-CEEE9BA18688}

{5445E2E3-6D10-4535-B84F-B6CC716782C7}

{D13FEBE1-BAE9-4792-A769-EDFC9EB6BCBB}

{492E5C90-E2D0-4B96-BEF4-4CE53E1D4DEA}

{4560D9E7-0CEA-4170-8338-25715F4B56F5}

{A0920317-D035-49EB-9900-144C6A785006}

{F047C72A-6F57-4D2F-9A31-A3DDCD994B9F}

{57080415-E244-49A2-82F4-BBEEA1FC76AC}

{5A90883A-7F45-4C0B-A591-688A0E08AA6E}

{C70C00CE-7A49-4EC7-B087-1B37C7CEABB2}

{618AE7EC-E309-490A-A272-73D5A0B368A5}

{A4056BE8-8997-4155-8899-26608EB4E14D}

バイバイき〜ん🎶
何時も笑顔で子どもたちの話を聞いてあげる🎶
生徒に教え逆に色々と教わる良いスタンスを🎹
どひゃあっ🤭
俺様明日も大活躍だッソレ🎶
楽しむ事が一番🎶
バイバイき〜ん🎶