何時もご訪問下さりありがとうございます♪

簡単な曲を変奏したり自分の手を見ないで

感覚で弾く為には基本をゆっくり身に付ける事で

可能になります♪

日曜日はのんびり😃






ピアノは幼少期の情操教育に最適なオーケストラ楽器🎹

ピアノの歴史はとても古くバッハやヘンデル やパッペルベル ビバルディなどのバロック派
大好きなベートーベンやモーツァルトなどの古典派
フォーレやグリーグ チャイコフスキー ムソルグスキー ショパン チャイコフスキー
サンサーンスなどのロマン派
大好きなドビュッシーやサティ 山田耕筰や滝蓮太郎やアメリカでは有名なガーシュウィンやスコットジョプリンなど実に沢山の有名な作曲家がいます♪

ハーモニーを歌いながら弾いてみる♬
メロディを奏でている音に注意深く耳を傾けてみること😊
良い音楽を聴かせてあげること
何時もこの曲弾いてと言われますが誰にでも得手
不得手 得意分野があります♩
頑張り過ぎずに音を楽しみながら練習する事
元気にドレミの音名で歌いながら弾く事が1番♬
毎日頑張らなくても良い😊
子ども達は何時も見てみて こんな事があったよ
得意な事をやらせてみると喜んでしてみせてくれるものです。
お歌の好きな子 お絵描きの好きな子 自由に弾くのが好きな子 実に様々な個性豊かな子どもが多いもの😊
良く自己肯定感の低い子どもが多いと言われていますが誰でも好きな事や興味の対象 好きなアニメやキャラクターがあるものです🎶
モーツァルトのトルコ行進曲はソナタイ長調 ケッヘル番号 331の第三楽章にあたりますがこの曲は
イ短調から同主調のイ長調に転調
途中平行調の嬰ヘ短調に移調しています😊
神童モーツァルトのキラキラ星変奏曲は実に多彩なバリエーションで色々な変奏となっていますが
左手で細かいパッセージを弾くのが多い曲です😊
興味のある事 覚えてみたい事を歌詞にして弾いてみるのが覚えやすいそうです。
オウム返しに覚えたい事柄を歌詞にして元気に歌いながら弾く事😊
機械のように正確に弾く事よりも自由にリズムや音遊びを楽しむこと
子ども達に優しいピアノレッスンを🎹
継続は力なり🎶
何時もニコニコと子どもの話を聴いてあげること
メロディ聴音やリズムに合わせてスキップ遊び
みんなが良く知っている童謡やアニメ ジブリの曲などを楽しみながら歌う事 幼少期に音楽系の習い事を始めると色々なメリットがあるものです。
テキストの絵から曲想を楽しくイメージしたりリズムに言葉を付けてみたり😊
スタンプやシールの大好きな子ども達にとって1番のご褒美は褒め言葉かもしれません😊

スコット ジョプリンのエンターティナーはAの部分はハ長調の4分の2拍子になっており左手がベースのオルタネート奏法を表現しています😊
Bの部分はヘ長調 途中平行調のニ短調に転調していますが軽快な楽しいスイング感溢れる曲です🎶
ガボットはフランスの踊り
ポロネーズはポーランドで生まれた舞曲
エコセーズはスコットランド舞曲
マズルカはポーランド語で4分の3拍子
エチュードは練習曲
夜想曲はノクターン
様々なジャンルの曲があるものですが肩や手首の力を抜いてリラックスする事が1番😊
音楽は音を楽しむと書きますが一度に沢山の事をやるのは私達大人でも難しいもの😊
今日はこの曲が弾けて良かったね。
次はこんな綺麗な曲だよーと弾いてあげ色々なバリエーションで伴奏を付けてあげハーモニーの流れを感じながら弾く事が上達への近道🎶
音楽の知識を教えるだけでなく最低限のマナーやルール 先生とのお約束を守って少しずつピアノに触れる習慣付けを♬
1人1人の個性や能力に合わせ低い目標設定で楽しむピアノレッスンを🎹
子どもの好きなアニメの曲を自由に弾かせるのも楽しいもの😊
ミミド〜ラ〜シドラ レ〜ミレド シラソ♬
たとえ 胸の傷が痛んでも〜😊
チャルメラのテーマをミソら〜めんや坦々メン風にピリッと一味変えて弾いてみるのも楽しいもの🎶
サザエさんやチャイムの音 ドボルザークの家路や
チャイコフスキーのくるみ割り人形やベートーベンの交響曲第5番 運命 など知ってる曲を元気に歌う事が1番♬
ドドドレミファ ソファミレ〜♬ドドドレミファ ソ〜ラソ♬
アンパンマンは君さ〜♬ ラミレドレミ〜レ♬
ソラソラソラ〜ソ〜♬勇気を出して〜♬
ほら きらめくよ〜♬君は優しいヒーローさ〜
🎃
先生とのお約束を守ってくれないとお菓子をあげないぞ〜♬
書くドリルや弾く宿題きちんとやっているかな?
曲の形式や構成 歌詞の意味など少しずつの学びで良い😊 楽しみながら学ぶ事がベスト♬
無理をしないで少しくらい怠けても大丈夫♩
オンラインでのレッスンも可能です♩
{28CB7305-CD40-456A-B6CE-090FDF714921}

{10E49E72-7DDF-41F0-B109-4EDAC8B90BF0}

{A9E483B1-78FA-4BEB-99CE-E258A7777251}

{9458A58A-53D9-4C7E-A651-9EE376770FCB}

{CE3ABE27-22EA-4B39-BC16-51BE50169BCD}

{5B4F9C9C-F28D-48A4-8B0F-2642CD8CA1D3}

{362FA62F-CD32-4AC6-80FC-D9262370F893}

{DAD081CC-2B77-429C-A045-9FF0388B9004}

{36760253-2E1B-4A90-92C5-E3FEBCDFC661}

{D6E16D3B-A85E-44C1-A8C1-F0D515DC8CE5}

{8D051BCF-0A33-4276-82E2-80089D551148}

{67FCBEF9-8FF4-498B-A099-F6493D72E596}

{E8470024-2022-4C69-BCE4-28DBD8E09E3B}

は〜ひふへほ〜🎶
俺様愉快なバイキンマンっ♬
ドドレ ドドレ ドレミ♭ファソ〜♬
楽しみだったら楽しみだっソレ🎹
怠けものになりなさい😊
水木しげるさんの言葉にもありますが毎日頑張らなくても良い♬
ハ長調の曲を練習している子には継続してハ長調の曲を
ヘ長調の曲を練習している子には継続してヘ長調の曲を🎹
レッスンのご要望などはこちらから💁‍♀️
繁田 真紀♩
090-1136-4041   0799-52-3635
ライン    iD    capi4041 
メール📩    
capimaki4041@gmail.com
バイバイキ〜ン🎹https://youtu.be/sMSwdrsRboI