今日も楽しいお稽古が終わりました😊
何時もピアノの先生 栗が落ちていたよ〜 
可愛いシールをプレゼントしてくれる可愛い子ども達です♬
今日は大好きな近現代の代表作曲家ドビュッシーの小さな黒人を弾いてみました☀️
この曲は4分の2拍子のハ長調で比較的簡単な曲で弾きやすい曲です♬
手を交互に交差させて弾く奏法ですがゴリウオークのケークウオークの方が大人の為に作られたおもちゃ箱をひっくり返したような楽しめる曲でもあります。
ピアノの歴史は古いものでバッハやヘンデル カノンで有名なパッペルベルなどのバロック♬
大好きなヴィバルディも同じくバロックの巨匠であります。
神童モーツァルトやベートーベンなどの古典派♬
ベートーベンのポロネーズはドイツ舞曲であり
前奏曲第15番雨だれは左手が主旋律を奏て右手でシトシト降る雨粒を表現しています😊
マズルカは三拍子の曲でポーランドの舞曲でもあります。
有名なシチリアーノはシチリアの舞曲で緩やかな6拍子で演奏される事が多い曲でもあります。
エコセーズとはスコットランド舞曲でありパストラーレはチェルニー練習曲にもありますが牧歌という意味です😊
今日は大好きなロマン派のシューマンのトロイメライを練習しよう。
この曲は子どもの情景の7曲めの曲にあたりドイツ語で夢見心地  夢のような微睡んだ表情でゆたり歌うように弾いてみる事が1番😊
お気に入りのトランペット吹きの休日はメロディがトランペットで奏でられている名曲
ロマン派のサンサーンスの白鳥はメロディがチェロで美しいメロディを奏でている名曲でもあります。
チャイコフスキーのくるみ割り人形はクラリネットで主主旋律を奏でられている曲です♬
ビゼーのカルメンのハバネラは有名なアリアで姿スペインの熱情が感じられる曲でも大好きな曲の1人でもあります。
今日は始まりのお歌にメロディ聴音
メロディ模唱などレッスンに取り入れてみました🎶
誰にでも得手 不得手 調子の良い時 悪い時があるものです😊
毎日少しずつの頑張りで良い🎶
光る鍵盤や楽譜を読む作業はミスや間違い探しをする事に相通じて出来上がる迄のプロセスを楽しむ事であります。
楽しいなたら楽しいなっ🎶
フォーレのシシリエンヌもト短調の曲ですが途中色々な調の和音に変化している事が分かります🎶
同じくpavaneも嬰へ短調で始まりますが途中最大の山場でユニゾン奏でDからC  B♭に全音ずつ下降して行くとてもドラマチックな名曲です😊
この曲は弦のピチカートで演奏されている難しい曲ですがメロディの持続音を綺麗に弾く事が大切です♬
曲の形式や構成 を理解し少しずつの練習を怠らない事が指導者としての務めでもあります😊
元気にドレミの音名で反復練習される事が絶対音感育成にも繋がるものです♬
何時も書くドリルをこんなにやってきたよと嬉しそうに見せてくれると嬉しいものです♬
普段使わない左手でメロディを弾かせてみたりみんなが良く知っている童謡やアニメ ジブリの曲を元気に歌う事が1番♬
簡単な主要三和音をしっかりと知っていれば簡単なメロディに和音の響き付けも出来て便利なものです😊
誰かと比較したり比べたりする事なく子どもの個性や能力に合わせた臨機応変なお稽古を♬
無理をしないで自分の出来る事をやってみよう😊
ドレミファソソソ ら〜ミソ トドシラ ソラシド♬ 
ピッピ〜😊
ラソラ ラソラ ララソララドシ ララソソララっ🎶
ミミレミ ミソ ミミレドミ〜🎶
レレドレレミミ あ〜んぱんまん😊
ドドレ ドドレ ドレミファ♯ソ〜🎶
出たな♬お邪魔虫  
俺は強いぞバイキンマンっ♬
目にも見えない早業で ♬
どんな敵でも〜イチコロさ〜♬ 
世界はやがて俺のものっ♬ソレ🎶
カスタネットや鈴 タンバリンなどの小物楽器で楽しくリズムを刻んで行くのも楽しいもの😊
子ども達は愉快な遊び心が大好きなものっ♬
誰でも自分に話を聞いて認めてくれる人の話は聞こうとするものです♬
楽しむ能力  ミスや間違いは誰にでもあるもの。
機会のように正確に弾く事よりもテキストの絵から楽しく曲想をイメージしながら曲にお話を付けてみたり変奏をしてバリエーションを付けてみる事もピアノレッスンの醍醐味でもあります。
子ども達は何時も楽しいなぞなぞクイズや音当てクイズを楽しみにしてくれているものです♬
アンパン 食パン カレーパン ジャム バターチーズ
ららんらん🎶
めだまがらんらん バイキンマン 
それいけ みんなの〇〇ちゃん 笑笑
神童モーツァルトも練習の合間に女の子と悪ふざけをしたりかくれんぼをしたり楽しんでいたそう😊
嬉しいなったら嬉しいなっソレ♬
ピアノはとっても楽しいなっ♬
{3A6CBA4C-0379-4F8C-A2FF-DF6E1D8B29CD}

{1BDCD183-D0F7-43AC-AD94-471A953B98BF}

{A311582E-A08C-40C4-98AA-43D1DC57BBF3}

{A9FC7A2D-7223-4903-82F9-2837197F4455}

{86FB49D4-4A97-46F4-AB11-0DAA9A3308FF}

{B1EAEAC9-E978-4727-AEB2-A4E954DDD30D}

{7199E0DE-E27C-490E-A958-57FB14D4782A}

{A51AF175-8C1A-41CC-A374-64102EFAC8A0}

{AD9B4041-E65B-454A-ABA6-6EF82FA0F8BD}

{0E2B7088-8C2A-48B0-BA39-012C6A56BF28}

{B7EB8F81-4EBE-45AB-BEA7-F417F5ED154E}

{78AE5C20-9F23-4780-82C5-B0CA38FBED88}

{5DFD311F-C104-4998-89B7-D101F73E77ED}

小さなプロセスを楽しむピアノ教室です♬
子ども達に優しくピアノレッスンを🎹
ハヒフヘホ🎶
何時も先生に可愛いシールや楽しいお話を聞かせてくれる子ども達🎶
今日も高得点を付けてあげました🎶