今日は新しい月刊ピアノにムジカノーバを買って来ました😊
何時も楽しいお話やシールをプレゼントしてくれる可愛い子ども達ですが日々の出来事や食べたおやつの話を楽しむ事もピアノレッスンの楽しみの一つでもあります。
フィギュアスケートでもお馴染みの有名な音楽はありますが映画音楽にも有名な曲があるものです♬
映画メアリと魔女の花の主題歌のrainやスティングのテーマ 😊
サウンドオブ ミュージックのテーマ
様々な音楽があるものです♬
1人1人好きな曲や好みの曲が違うようにお絵描きの好きな子 お歌の得意な子 自由に弾く事が好きな子 折り紙の好きな子など実に様々😊
大好きなハンガリーの作曲家モンティのチャルダッシュは田舎の居酒屋を意味する言葉で民族的な要素を入れて踊られるハンガリーの舞曲であります。
単調な2拍子にシンコペーションが頻繁に入っている曲ですがハンガリー独特の雰囲気がある名曲です♬
チェコのドヴォルザークは同じくチェコのスメタナの影響を受けたそうですがチェコの民族主義を極めて行きました😊
交響曲第9番 新世界はドヴォルザークの傑作の一つの曲でもあります。
ポルカという音楽もチェコ語でポーランドの娘を意味するそうですが4分の2拍子の急速なテンポで踊られます😊
子ども達は誰でも自分の話を聴いて貰い認めてくれる人の話は聞こうとするものです♬
子どもによって好きな曲やキャラクターは違うものですがジブリや童謡 簡単なメロディを元気にドレミの音名で歌い弾いてみる事がピアノ上達への近道でもあります😊
何時もこれは何故?どうして?という好奇心を持って色々と尋ねてくれるものです♬
元気にドレミの音名で歌いなから弾く事がソルフェージュ力の向上に繋がるものです😊
髭爺さんやキラキラ星 カエルの歌を色々変奏して弾いてみる事も楽しいものです🎶
書くドリルの宿題をきちんとやって来てくれ今日はこの曲弾けたよと嬉しそうに言ってくれると指導者として嬉しいものです。
一流とはテストで良い点を取ることがあってもつまらない事があってもそれを少しずつ乗り越えてそれをで調子に乗らない事の人であります😊
毎日少しずつ自分のペースで好きな曲を楽しみながら弾く事がベスト♬
ロマン派のビゼーは有名な歌劇カルメン序曲はスペインの舞踊を情熱的に表現している曲です♬
今日も実に楽しく弾いてくれました😊
誰にでも得手 不得手 調子の良い時 悪い時があるものです♬
幼少期のピアノレッスンは楽しむ気持ちに遊び心が1番🎶
楽しむ能力に子ども達に優しいピアノレッスンを🎹
簡単な主要三和音をしっかりと知っていれば簡単なメロディに伴奏付けできて便利なものです😊
子ども達にとって1番のご褒美伴奏褒め言葉かもしれません😊
明日も楽しいピアノレッスンを♬ミッキーといっしょたのしいおんぷカードhttps://www.amazon.co.jp/dp/4636890728/ref=cm_sw_r_cp_api_1B4WzbBDQ6FRZ
楽しむ能力にミスや間違いに自分できて気付かせる能力を🎶