今日も楽しくお稽古です♬
何時も先生に可愛いシールや絵を描いて見せてくれる可愛い子ども達😊
今日はチェコの作曲家ドボルザークは連作交響詩
我が祖国よりの第2曲目のモルダウを練習しよう😊
ロマン派の作曲家の一人ドボルザークの家路やチャイコフスキーのくるみ割り人形
ショパンの葬送行進曲 チャルメラのテーマや笑点のテーマなど面白ろ可笑しく弾いてあげると子ども達も喜んで真似をして弾いてくれるものです😊
何時も食べたおやつの話や日々の出来事を面白ろ可笑しく話してくれる子ども達。
近現代の作曲家の一人 アメリカの作曲家ガーシュウィンはラプソディーインブルーやポーギーとベス サマータイムなどの名曲を作りました😊
今レッスンに使用しているピアノ弾けるよ ジュニアの中の手を叩きましょうは有名な詩人 中田喜直さんが作りましたが元気にドレミの音名で歌う。が音感を養う事に繋がるものです♬
子ども達は実に遊び心が大好きなもの❤️
ハッケヨイ残った残った😊 お相撲を取ったりなぞなぞクイズや音当てしりとりクイズを何時も期待してくれているものです😊
どらえもんの秘密道具の話を楽しむ事 子ども達の大好きなアニメやキャラクターの話を楽しむ事もピアノレッスンの楽しみの一つでもあります。
誰でも自分の話を聞いてくれる人の話は聞こうとするものです♬
今流行りのスピナーや指の体操 グーパーグーパーを楽しくやらせてみたりカスタネットやタンバリン 鈴などでリズムを刻みながら言葉を逆読みする事もレッスンに取り入れていますが楽しんでくれます😊
フィギュアスケートでもお馴染みのラヴェルのボレロやショパンのバラード ラフマニノフのピアノ協奏曲 第2番リムスキーコルサコフの交響組曲 シェエラザードなど実に有名な曲があるものです♬
ピアノには色々な奏法 ユニゾンや交互奏 オクターブ奏法など実に多彩な奏法かあるものですが元気にドレミの音名で歌いながら弾く事が上達への近道です♬
古典派のベートーベンの軍隊行進曲はA B A のトリオ形式になっていますが曲の背景や構成などきちんと理解しこの部分はここと同じだよー
今日はこの曲が弾けて良かったねとヘンデルのファンファーレや得賞歌を弾いてあげると喜んでくれるものです😊
ふだん余り使う事のない左手でメロディを弾いてみる事か右脳を活性化する事に繋がります🎶
一般的に女の子は物語系 男の子は図鑑系が多いと言われていますがピアノは幼少期の情操教育に最適なオーケストラ楽器でもあります😊
ビゼーの前奏曲カルメンはスペインの闘牛をイメージしながら弾いてみる😊
ロシアの作曲家ハチャトリアンはバレエ音楽で有名なガイーヌの中の戦いの中で踊る曲をイメージして作られた曲であります。
子ども達は何時もこの曲弾いて来たよ 聴いて聴いてと弾いてくれるものです♬
楽譜をアナリーゼする作業は塗り絵はLEGO パズルを作るのに相通じて出来上がる迄のプロセスを楽しむ事であります。
バイエル教則本を作ったバイエルさんも子ども達の音楽教育に力を入れました😊
どんな色が好き?
シラソミレミソソ あか😊笑
シシシレレシソラ
ソソソソソソラシシシラソ ララソミレミソソ🎶
キラキラきらるんキラキラるん😊
元気にドレミの音名でメロディ視唱をさせてみたり音当てしりとりクイズを楽しむ事もピアノレッスンの醍醐味であります。
ララララ ラドレ ミ♭私はドキンちゃんなるべく楽しく暮らしたい😊
バイキンマンの登場シーンやアンパンマンの登場シーンを面白ろ可笑しく替え歌にして弾いてあげると子ども達も真似をして弾いてくれるものです♬
グリーグのペールギュントの朝は冒頭の部分は静かな牧歌的な表情で始まりCの部分でメロディが左手で奏でます。
メロディを左手で弾く部分 右手でアルペジオの伴奏型を奏でます。
最後は静かに
パッペルベルのカノンは音を追いかけて弾く奏法です♬
毎日少しずつの練習を楽しみながらやる事が一番😊
子どもによって好きなアニメやキャラクターは違うものです♬
みんなが良く知っている童謡やアニメを元気に歌い弾く事が一番🎶
ローマは一日にしてならず
何事も継続なり😊
子ども達の好きなアバローのプリンセス エレナの曲に合わせて元気良くカスタネットやタンバリンなどで合いの手を入れてみたり楽しむ能力を養う事がピアノレッスンの醍醐味であります。
肩や手首の力を抜いてリラックスして弾く事が一番🎶
子ども達はユニークな遊び心が大好きなものです❤️
テキストの絵から楽しく曲想をイメージし
楽譜をアナリーゼする作業は塗り絵や
間違い探しをする事に相通じて楽しいです㊗️
わあい♬ピアノって楽しいナ🎶
誰にでも得手 不得手かあるもの😊
頑張り過ぎずに音楽を心から楽しみながら奏でる事が一番🎶
ドからミ迄の音程を相対音感 元気にドレミで歌う事が音感を鍛えることに繋がります💁♀️
機械の様に正確に弾く事よりも少しずつ楽しみながら学ぶ事がベスト🎶
ラミラミラミソ ♯ 😊エレナ🎶
ミソ♯ミソミソミラ😊 エレナ♬
ソ♯ラシドシドラ〜😊
お馴染みのアニメや童謡を元気に歌いながら弾く事が一番🎶
きちんと先生とのお約束を守って書くドリルや宿題をきちんとやって来てくれると嬉しいご褒美が待っています。
子ども達にとって一番のご褒美はシールやスタンプよりも褒め言葉かもしれません♬
一流のアスリートや指導者 ピアニストは現状に甘んずることなく新しい曲や技術にチャレンジしています♩
わあい♬ピアノって楽しいナ♬ソレ🎹
上達する為には一歩ずつ粘り強く楽しく遊ぶ感覚を大切にしたいです♪
簡単な主要三和音をしっかりと覚えて入れば簡単な曲に伴奏付けが出来て便利💁♀️
ドドレドドレドレミ♭ソ〜🎹
俺は素敵なバイキンマン😊
愛すべきキャラクターのバイキンマン😊
正義の味方もカッコ良いものですが何時もドキンちゃんとイタズラばかりしているバイキンマンもみんなの人気者😊
子どもにも長所や短所があります♩
機械の様に正確に弾く事よりも音楽を楽しみながら弾く事が一番🎹
難しい事を優しく簡単に😊
明日も楽しいピアノレッスンを🎹ミッキーといっしょたのしいおんぷカードhttps://www.amazon.co.jp/dp/4636890728/ref=cm_sw_r_cp_api_Z9lUzbMSE9CYP
使用テキスト🎶
ピアノ弾けるよジュニア
知ってる曲からはじめる5音の音域
優しい音楽ドリル
ヤマハPSTA認定テキスト なかよしピアノ
バイエル教則本など🎶
お問い合わせ🎶
ヤマハPSTA認定講師
繁田 真紀
0799-52-3635 090-1136-4041
各種パーティーでの演奏や出張レッスンなども承っております🎶
生徒や保護者の方々とのコミュニケーションを大切に🎶