子供たちも良く弾いているドビュッシーの子どもの領分という組曲の中の第6曲目の曲に当たるゴリウオーグのケークウォークという曲でフランスの作曲家ドビュッシーが3歳の娘クロード エアの為に作られた曲でありあくまでも子どもに弾かせてる為の曲ではなく大人が子ども心を楽しむ事を目的に作られた曲だそう😊
かのリストのラ カンパネラもリストが作曲したのではなく有名なバイオリニスト パガニーニが作った曲をピアノ用にアレンジしたのだそう😊
ピアノには色々な奏法 ユニゾンや交互奏 オクターブ奏法など実に多彩な奏法があるものですがテキストの絵から曲想をイメージする事はとても楽しい作業でもあります🎶
例えばカノンという曲がありますが交互にメロディを追いかけて弾く奏法の曲を一般的にカノンと呼ばれていますが曲の背景や歴史を知る事はとても良い勉強になります😊
誰にでも調子の良い時 悪い時 得手 不得手がありますが毎日少しずつの練習を積み重ねる事が大切な事です♬
楽譜を読み解く作業はお絵描きや塗り絵 パズルを作るのに相通じて出来上がる迄のプロセスを楽しむ事が1番♬
1人1人好きなアニメやキャラクターは違って当たり前😊
近現代に作曲家ドビュッシーの夢を弾く時は甘い印象派のモネやフェルメールの絵画をイメージするしながら弾いてみる事が1番🎶
曲の形式や構成 正しい運指や柔らかい手首で力を抜いてリラックスして弾く事がピアノ上達への近道🎶
簡単な和音 主要三和音をしっかりと知っていれば簡単な曲に伴奏付けも出来て便利
天は人の上には人を作らず 人の下に人を作らず
有名な福沢諭吉の言葉です
みんな違ってみんな良い🎶
機械の様に綺麗に弾く事は難しいけれど少しでも上手に弾けたらヘンデルの得賞歌を弾いてファンファーレや良く知っているアニソン
テーマ曲を耳で聴く能力も身に付きます♩
諦めない気持ち♩人に優しく労わる気持ちを
大切に💁♀️
子ども達にとってやさしいピアノレッスンを🎹
1人1人の個性や能力に合わせた低い目標設定で楽しむ能力 楽譜の絵から楽しく曲想をイメージする事が1番♬
楽しみだたら楽しみだ😊
わあい🎶 ピアノって楽しいナ🎹
大きなカブ♩
ソルフェージュも楽しくゲーム感覚で楽しく学ぶ事が一番♩
https://www.piano-k.net/article/oyakudachi_1706_piano_shosinsha.html
https://www.nua.ac.jp/research/files/pdf/ba297b1c969b9ffbb46a4cee5f02cf05.pdf
https://www.chiba-c.ed.jp/shidou/k-kenkyu/H23/ongaku-1.pdf
https://www.piano-k.net/article/oyakudachi_1706_piano_shosinsha.html
生徒に教え逆に色々と教わる良いスタンスを♬
お問い合わせ🎶
ヤマハPSTA 認定講師
繁田 真紀
0799-52-3635
090-1136-4041
ライン iD capi4041