今日も上手に弾いて歌ってくれました😊
誰でも自分の話を聞いてくれ認めてくれる人の話は聞こうとするものです♬
幼少期のピアノは楽しむ能力にミスや間違いに自分で気付かせる能力を養う事が1番😊
ドレミの音名で元気に歌う事。
絶対音感は訓練次第で6歳位迄の時期に身に付ける事は可能であります。
ピアノには色々な奏法があるもの。
交互奏やユニゾン オクターブ奏法など実に多彩🎹
楽譜を読みとる能力をアナリーゼすると言いますが臨時記号や拍の取り方 綺麗なアーティキュレーションをしっかりと付ける事。
曲の背景やテキストから楽しく曲想をイメージし曲に替え歌を付けてみたり子ども達はユニークな遊び心が大好きなものです♬
うわーい😊今日はこの曲が弾けて良かったね〜😊
次はこんな愉快な楽しい曲だよーと弾いてあげる事。
子どもによって好きな曲やキャラクター
興味のある事は違うもの😊
誰にでも得手 不得手があるように人には与えられた天分があるものです♬
お絵描きの好きな子やお歌の好きな子 自由に弾く事が得意な子 好きな曲を楽しみながら歌って弾く事が1番😊
子ども達の良く知っているチャイムの音やアンパンマンやドキンちゃん バイキンマンの登場シーンを面白く弾いてあげたりベートーベンの交響曲第5番運命やドボルザークの家路 ショパンの葬送行進曲 髭爺さんを替え歌にして弾いてあげると子ども達は喜んで真似をして弾いてくれるものです♬
バレエ音楽で有名はチャイコフスキーのくるみ割り人形やロミオとジュリエットでお馴染みのプロコフィエフ スペインの有名などオペラカルメン序曲でお馴染みのビゼー アルベニスなど実にスペインの民族音楽を彷彿させる音楽がありますがあの有名な作家宮澤賢治さんもベートーベンの交響曲田園を故郷岩手の風景をイメージしながら聴いたそう😊
最初は誰でも真似から始めるものです♬
ピアノの歴史はとても奥深いものでバッハやヘンデル ダカンなどのバロック
ベートーベンやモーツアルト ハイドンなどの古典派
私の好きなビゼー チャイコフスキー ムソルグスキーなどもロマン派の作曲家の1人でもあります。
臨時記号の多い曲を弾きこなす事は大変難しいものですが弾けた時の嬉しさや喜びはひとしお大きいものです♬
毎日少しずつの練習や積み重ねを大切に😊
わあい♬ピアノって楽しいナ😊
ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番やラヴェルのボレロ ショパンのバラード第1番などもフィギュアスケート音楽で有名ですが良い音楽を聴く事
曲の構成や曲想をイメージしながら弾いてみる事が1番😊
独立した左手を作る為には基礎練習のスケールが1番😊
教則本に子ども達の音楽教育に力を費やしたバイエルさんはドイツ生まれの作曲家ですが基礎練習に最適な教則本だと思います。
少しずつ指の準備運動に活用して行こうと思います。
楽しいナったら楽しいナ😊
光る鍵盤や楽譜を目で追う作業は右脳を活性化しミスや間違いを自分で見付け物事を考える能力を養う事が出来るものです♬
小さなプロセスを楽しむ😊
メロディでしりとり遊びやタンバリンやカスタネット 鈴などの小物楽器でリズムをタンタンタ〜ンと楽しく重ねてみたり音符に色塗りしてみる事が1番😊
幼少期の情操教育 音感教育に最適なピアノはオーケストラ楽器でもあります。
サンサ〜ンスの白鳥を弾く時は綺麗なチェロの音色をイメージしながら弾いてみる。
メロディの内声部と外声部をイメージしながら弾いてみる🎹
音楽の知識だけを教えるのではなく最低限のマナーやルール 正しい姿勢や手首の使い方
今日はこんにゃくのように柔らかい手首をイメージして弾いてみてと言ったら笑いながら弾いてくれました笑
先生どのお約束をきちんと守って書くドリルや曲もきちんと弾いて来てくれたらヘンデルの得賞歌やファンファーレを弾いてあげる😊
ト長調の曲を経験した子どもには継続してト長調の曲を慣れる迄弾かせてみる。
簡単な1と4 属7の和音を経験させてみる事が簡単なメロディに和音付けさせる事が出来て便利なものです♬
ダルマさんが転んだ😊や指切りげんまん 嘘付いたらパンツ脱〜がす🎶指切った😊などと子ども達の喜ぶ楽しいピアノレッスンを♬
機械のように正確に弾く事よりも曲によって曲想を楽しくイメージしたり雄大な自然やモネやフェルメールなどの印象派の絵画をイメージしながら弾く事が1番🎹
子ども達はユニークな遊び心が大好きなもの😘
何時もなぞなぞクイズを期待してくれています笑
樋口一葉さんの言葉に流れる水にも淵や背があるように人の世にも良い時と悪い時があるものです♬
子ども達の良いところや長所を見付け伸ばしてあげる事が1番🎹
ドドレドドレドドミ♭ファソ〜🎶
ソソファ#ソラソド〜レミファソソソソ ララララ シッシ〜🎶
難しい事を優しく簡単に😊
雨にも負けず 風にも負けず😊
宮澤賢治さんも言葉にもありますが毎日少しずつの練習を楽しみながらやる事が1番🎹
わあい♬わあいピアノって楽しいナ🎶
飽きの来ないリズム遊びや遊び心を持った楽しいピアノレッスンを🎹
ピアノ弾けるよ ジュニア
3歳からはじめるくっきいらんど
知ってる曲から楽しむ5音の音域
よいこのピアノ
やさしい音楽ドリル
ヤマハPSTA認定テキスト なかよしピアノなど🎹
みんな違ってみんな良い😊
只今新規生徒 及び無料体験レッスン受付中😊
どうぞお気軽にお問い合わせください。
生徒に教え逆に色々教わる良いスタンスを😊
生徒や保護者の方々とのコミュニケーションを大切に🎶
いつも笑顔で子どもたちに接するピアノ教室です🎶
そこに山があるから登るのであります😊
一歩ずつゆっくりと楽しみながら登っていく😊おんぷカードhttps://www.amazon.co.jp/dp/B0070QKWIC/ref=cm_sw_r_cp_api_fH6NzbCCAHYB8
何時も笑顔で子どもたちに接するピアノ教室です🎹https://youtu.be/zFHk-wJ0Rr8
お問い合わせ📞
ヤマハPSTA認定講師
繁田 真紀
0799-52-3635 090-2106-4041
ヤマハ音楽教育システムにて長年ピアノ エレクトーンの指導にあたる。
ヤマハ音楽能力検定 エレクトーン 及び指導グレード4級取得🎹
どうぞお気軽にお問い合わせください。