明日からレッスン再開です♬
リズムに合いの手を入れてみたり音符カードを有効に活用した楽しむピアノレッスンを♬1日1枚ハギトリ式WAKUWAKUおんがくドリル[下]https://www.amazon.co.jp/dp/4636804643/ref=cm_sw_r_cp_api_4dvMzb2PHWS1Z
大好きなグリーグのペールギュントの朝
ハチャトリアンの剣の舞
ビゼーのカルメン前奏曲やフォーレのシシリエンヌ
サラサーテのツィゴイネルワイゼンなど好きな曲がたくさん😊
グリーグはノルウェー出身の作曲家でノルウェーらしい民族音楽を数多く作っている有名な作曲家😊
ハチャトリアンはロシアの有名な作曲家でバレエ音楽 ガイーヌが有名ですが剣の舞はその中の剣を持って戦うシーンで使用されている曲でお馴染みです♬
フランスの有名なサンサーンスは動物の謝肉祭という組曲14曲中の13番目の曲にあたり綺麗な白鳥をイメージしながら弾いてみるのが一番😊
この曲はチェロのメロディパートを意識しながら弾いてみる。
同じくバレエ音楽で有名なプロコフィエフ
チャイコフスキーのくるみ割り人形や
ドボルザークの家路 チャルメラのテーマやサザエさん アンパンマンやバイキンマンの登場シーンなど面白く替え歌にしてみたりリズムに言葉を付けてしりとり遊びをしたり楽しむレッスンメニューを考えてみました😊
先ずは始まりの曲を元気にドレミの音名で歌わせてみる。
メロディ聴音にタンバリンや鈴 カスタネットでリズムを重ねて楽しくリズム遊び♬
ピアノには実に色々な奏法があるものですが交互奏やユニゾン オクターブ奏など実に様々😊
有名な近現代に滝蓮太郎さんも従来の4と7の音を抜かずに荒城の月を作りました。
子ども達の好きなネコ踏んじゃった♬は歌詞がとても面白くてユニーク🎹
子ども達はユニークで楽しい遊び心が大好きなものです♬
今日はこの曲が弾けて良かったね〜
次はこんなカッコ良い曲だよーと弾いてあげると喜んで真似をして弾いてくれるものです♬
楽譜を読み解く作業は本当に集中力を要するものですがパズルやミッケなどと同じ間違い探しをする事に相通じて出来上がる迄のプロセスを楽しむ事😊
ドレミの音名で元気に歌う事が絶対音感を付ける事に繋がります。
ドからミ迄の音程 ミからソまでの音程を相対音感と言いますがみんな大好きな童謡やジブリ
アニメの曲などを歌う事が絶対音感力を育成する事に繋がるものです♬
音楽の基本は楽しむ事😊
書くドリルの宿題もきちんとやって来てくれたり少しでも上手に弾いてあげるとヘンデルの得賞歌やファンファーレを弾いてあげる😊
子ども達は自分の話を聞いて貰い褒めて貰うと嬉しいものです♬
ピアノって楽しいナ♬ タッチ一つで色々なオーケストラ楽器に変わるもの😊
肩や手首の力を抜いてリラックスしながら弾く事が1番♬
好奇心はいつでも新しい風を運んでくれるとは有名なウォルトディズニーの言葉にもありますが子ども達は実に好奇心旺盛で興味津々なものです♬
正しい姿勢にものや人を大切にする気持ち
音楽の知識を教えるだけでなく最低限のマナーやルールをきちんと教える事も大切なこと😊
ドヒャー😊ピアノって楽しいナ♬
タッチ一つで色々なオーケストラ楽器に変身するものです♬
機械のように正確に弾く事よりも心から曲想をイメージしながら弾いてみる。
スラーやスタカートなどのアーティキュレーションも綺麗に付ける事がピアノ上達への近道でもあります。
主要三和音をしっかりと教え簡単な曲に伴奏付けも出来たら楽しいものです♬
生徒に教え逆に色々教わる良いスタンスを😊
生徒や保護者の方々とのコミュニケーションを楽しむ事も大切なこと😊
左手で弾く事が苦手な子には独立した指を作らせるのにバイエルを導入してみようと思っています♬
楽しむ能力に楽譜を読み解く作業 アナリーゼする事は考える能力 右脳を活性化するものは周知の事実であります。
ユニークな遊び心を持ちながらタンやた〜ん
休符の取り方などもきちんと指導する事が1番♬
一流とはテストで良い点を取ることがあってもつまらない事があってもそれを乗り越えて一歩ずつ前進しようと努力しているものです♬
毎日少しずつの練習に飽きない工夫
子ども達の長所を見つけ少しでも良いところを伸ばしてあげる事
人には誰にでも与えられた天分があるものです♬
バイエルを導入する事によって拍の取り方
スケール練習 指の運動にも繋がります。
小さなプロセスや達成感を味わう為に努力する😊
楽しいなったら楽しいナ♬
次のレッスンが楽しみだったら楽しみだ😊笑っ
いつも先生に可愛い絵やシール 消しゴムをプレゼントしてくれる子ども達😊
次のレッスンが待ち遠しいナったら楽しみだ^_^
そう思って貰えるような楽しむピアノレッスンを🎶
クラシックには色々な歴史があるように子ども達の興味 関心事も時代と共に移り変わるもの😊
幼少期の情操教育に最適なオーケストラ楽器でも🎹
臨時記号の多い曲を弾きこなすのは難しいものですが弾けた時の喜びは人一倍😊
例えばみんな大好きなアンパンマンの生きてるパンを作ろう🎹では♯が3つ イ長調の曲ですが
ラララ〜ラソのソは元の音に戻すナチュラルという記号がついて普通のソを弾きます。
わあいわあい😊ピアノって弾けたら楽しいナ😊
明日のレッスンも楽しみだったら楽しみだ笑
リズムに合いの手を入れてみたり音符カードを有効に活用した楽しむピアノレッスンを♬1日1枚ハギトリ式WAKUWAKUおんがくドリル[下]https://www.amazon.co.jp/dp/4636804643/ref=cm_sw_r_cp_api_4dvMzb2PHWS1Z
いつも笑顔で子ども達に接するピアノ教室です♬
お問い合わせ🎶
ヤマハPSTA認定講師
繁田 真紀
0799-52-3635 090-2106-4041
ヤマハ音楽教室にて長年ピアノ エレクトーンの指導にあたる。
ヤマハ音楽能力検定 エレクトーングレード
及び指導グレード4級取得🎹
毎日少しずつの積み重ねを大切に🎹