何時もご訪問下さりありがとうございます😊

木琴マンやカスタネットくんが楽しくタンタンタンとお歌に合わせて元気にリズムを刻んで歌う
まさに音楽とは楽しむ事😊
楽譜をアナリーゼする作業はお絵かきや塗り絵 パズルを作るのに相通じてプロセスを楽しむ事であります。
幼少期に音楽系の習い事を始めると社会との繋がりやコミュニケーション能力
幸福度が高まり中学3年時の学力が向上する事は周知の事実😊
幼児期は集中力の維持が難しいものですがなぞなぞクイズや大好きアニメの話を楽しむ事もピアノレッスンの楽しみの一つ
人は皆何らかの天分に恵まれています♩
みんな違ってみんな良い 有名な詩人
金子みすゞさんの言葉♩
人間は完璧な人間など誰1人としていないもの♩
機械の様に正確に弾く事よりも音楽を心から楽しむ事
お歌の得意な子 自由に弾く事が好きな子
お絵かきの好きな子 まさに個性様々😊
音符玉にゆっくり色塗りしてみたり
カスタネットや鈴などの小物楽器を用いてリズム遊びを楽しんだり、音符カードで音当てクイズを楽しむ事もピアノレッスンの楽しみの一つ😊
毎日少しずつの練習を習慣付けさせる事が指導者としての務めでもあります😊
ドはドーナツのド レはレモンのレ ミはミカンのミ🤗
ユニークな替え歌を作ってみたりメロディにお話を付けてみたり子どもたちはユニークなアイデアを
先生に教えてくれます♩
{D7BE36FE-7F58-494A-94E8-27CFB4B4A2B9}

{E205FE84-66C0-4C06-B9DC-2D0F0748BBB1}

{F352AE4F-5838-4D95-A781-F96DD602D34C}

{303C7453-4774-4BD3-A739-F8659ACD69AA}

{D62CA214-0BBC-4E15-A46B-660FF98477BE}

{9BF09CB9-B709-4CA5-B053-22AA32FAA934}

{A8AE25B2-DECB-4D2B-A722-A3CE3A03F2DA}

{0978BFB8-E98E-4B36-BE4A-00D09BD951EA}

{AFE05642-B19F-4668-BFAA-4CCE5B0E6583}

{3248D5D0-3269-4E2A-8089-1C112FAB49B4}



{0B6820A8-D7E1-41D6-BE72-49A912DF961F}

{D0DE3938-FA31-4547-95EA-5E2AE15F7645}

{773C99F0-1C7C-4122-A4B6-2AF44C8B9BBC}

ピアノレッスンには先行体験を経験させる事が大切😊
正しい姿勢に手首の力の抜き方 綺麗なアーティキュレーションの付け方
今日はこの曲が弾けて良かったね😊
次はこんな楽しい曲だよーと弾いてあげると喜んでくれます😊
{9396DA47-C475-4B89-A59A-3E924D4CEC13}

幼少期のピアノレッスンには遊び心が1番😊
どドレドドレどドレミ♭ファソ♭🎶
簡単なメロディを反復練習させる事 即ちソルフェージュ力を付ける事
6歳位迄の時期に絶対音感は身に付ける事も可能😊
頑張り過ぎずにのんびりと音楽を楽しむ😊
ジブリや童謡 大好きなアニメの曲を楽しむ事が1番🎶
そこに山があるから登るのだとは有名な登山家マロリーの言葉😊
日々の練習記録 日々の出来事を楽しく記録する事も指導者としての務めでもあります。
小さなプロセスを楽しむ😊
遊び心を持ったピアノレッスンを🎹
誰にでも調子の良い時 悪い時があるもの😊
1人1人の目標や個性に合わせた低い目標設定で小さな達成感を味わう為に日々邁進して行こう🎶
最初は誰でも真似から始まった😊
使用テキスト🎹
ピアノ弾けるよ ジュニア
3歳からはじめるピアノくっきいらんど
知ってる曲からはじめるピアノ5音の音域
よいこのピアノ
やさしい音楽ドリル
ヤマハPSTA認定テキスト なかよしピアノなど🎹
5歳の女の子も両手で上手に弾ける様になりました😊
各種パーティでの演奏 出張レッスンなども承っております。
わあい😊弾けた🎹
ピアノって楽しいナ😊
お問い合わせ📞
ヤマハPSTA認定講師
繁田 真紀
0799-52-3635 090-1136-4041
何時も笑顔で子供たちに接するピアノ教室です♫
只今新規生徒 及び無料体験レッスン受付中😊
どうぞお気軽にお問い合わせください😊