ピティナコンクールが終わって一息😊
昨日も視察にレッスン♬忙しい日が続いていました。
今回初めてコンクールに出場してくれた保育園の年中さん😊
打鍵の高さと位置  曲の終わり方について注意しましたが本当に初めて人前で演奏してくれたのにも拘らずノーミスで弾いてくれました😊
今日も可愛い金魚の紙風船をプレゼントしてくれました。
肩や力を抜いてリラックスして弾くことが1番😊
少し緊張していましたが上出来の出来栄えでした。
子どもは本当に好奇心旺盛で色々な事を尋ねてくれるものです。
日頃の成果を100パーセント出すには日頃の練習
自己鍛錬を積んで自信をつける事が1番😊
指のトレーニングも少しずつ訓練し素早い指の動きが出来るようにこれから邁進して行こうと思っています。
曲を楽しみながら弾くこと、表見豊かに曲想をつけること。
とても良い勉強になりました。
楽譜をアナリーゼする作業は本当に集中力を要するものですが楽しむ能力 
ミスや間違いは誰にでもあるものですが、自分でものを考える能力を養う事がピアノレッスンの醍醐味でありこれからの指針でもあります😊
いつも先生にお気に入りの絵やぬいぐるみ
図鑑を嬉しそうに見せてくれる可愛い子ども達😊
最低限のマナーやルール  ものや生き物を大切に扱う気持ちなども指導する事が指導者としての務めでもあります。
子ども達の大好きなアニメや童謡  ジブリなどの曲を楽しみながらドレミの音名で元気よく歌う事がソルフェージュ力の向上にも繋がります。
左手で弾くことが苦手な子にはゆっくり弾かせてみたりヘ音記号の苦手な子にはゆっくりノートに書かせてみると読譜力の向上にも繋がります。
ノートの宿題もきちんとやって来てくれる様になりました😊
子ども達の嬉しそうな顔  弾けた時の喜び
小さなプロセスを楽しむ事が指導者としての喜びでもあります。
人は誰でも得手 不得手 元気の良い時 悪い時があるものです。
ピアノにも色々な奏法  交互奏やユニゾン オクターブ奏など実に多彩なものですが毎日少しずつの練習や学ぶ気持ちを忘れずに日々頑張り過ぎずに楽しみながら邁進して行くピアノ教室です🎹
1人1人個性が違って当たり前。
低い目標設定で臨機応変なお稽古を♬
{9A0854D1-EDE6-43E6-9535-7C7DDF1686B5}

{3603994B-1105-4A88-8D9C-619978FFB2F3}

{37D59B15-860E-4BD6-B51E-FDEC46048AD5}

{5B112936-CF2C-4012-A649-1908301A3261}

{1ABF7DAB-47BB-423E-BA2F-81C25B0825FC}

{5F83DB46-3776-490B-9D42-EDDFB2B532DC}

{F6724E85-EC16-4542-8521-5A0E456355F2}

{A22F8ED5-7214-4845-8018-E8EF7FD8169F}

{F6059631-2857-4C88-A8CC-55F0CB10F0C7}

{43E45296-96E1-4B95-AAEE-F7E4ADD9F193}

{49992A0D-E874-4F8D-832D-1F06C4D5344C}

{9818ECD2-4BC8-4787-8564-FA032DAFC001}

{D5A0E1DD-3E62-4C00-B564-E920419B2CC4}
合格証書も頂きました😊
明日から楽しいピアノレッスン♬
左右両手を使うピアノは万能のオーケストラ楽器でもあります🎹
簡単な主要三和音を知っていれば簡単な曲に伴奏付けも出来て便利なものです😊
本当に良く頑張って弾いてくれました😊
使用テキスト🎹
ピアノ弾けるよ ジュニア
3歳からはじめるピアノ くっきいらんど
知ってる曲からはじめるピアノ5音の音域
よいこのピアノ
やさしい音楽ドリル
ヤマハPSTA認定テキスト  なかよしピアノなど🎹
お問い合わせ♬
ヤマハPSTA認定講師
繁田  真紀
0799-52-3635  090-2106-4041
小さなお子様から趣味で楽しむ大人の方まで親切丁寧に指導致します🎹
出張レッスン  及び各種パーティーでの演奏なども承っております😊
小さな積み重ねを大切に😊
いつも笑顔で子ども達に接するピアノ教室です🎹