今日から新しい1週間がスタートします😊
いつも先生に楽しいお話を聞かせてくれる可愛い生徒達😊
七夕の短冊にお願い事を書いて貰いました😊
楽譜をアナリーゼする作業は本当に集中力を要するものです。
なぞなぞクイズやパズルを楽しむ事、子どもたちの大好きなアニメの話を楽しむ事もピアノレッスンの楽しみの一つでもあります。
人には得手 不得手 調子の良い時 悪い時があるものです。
お絵描きの好きな子 お歌の上手な子 演歌の好きな子 自由に弾くことが得意な子など実に様々😊
子どもたちは実に好奇心旺盛で興味津々。
得手に帆をあげるという有名な言葉がありますが子どもの得意な事を見つけ褒めてあげる。
好奇心はいつでも新しい道を教えてくれるというウォルトディズニーの名言もありますが完璧な人間など誰1人としていないのと同じく分からない事があって当たり前😊
テキストの絵から楽しく曲想をイメージしカスタネットや鈴 タンバリンを用いて楽しくリズム遊びをしたりメロディを模唄させる事がソルフェージュ力の向上にも繋がります。
ドレミの音名を歌いながら弾いてみる。
左手で弾くことが苦手な子にはゆっくりと弾かせてみたり、ヘ音記号の苦手な子にはゆっくりノートに書かせてみると読譜力の向上にも繋がります。
正しい姿勢や手首の力を抜いてリラックスする事もとても大切な事😊
誰でも自分の話を聞いて貰い認めて貰えると嬉しいものです。
主要三和音や拍の取り方 綺麗なアーティキュレーションなどをきちんと指導する事も指導者としての務めでもあります。
この曲はどんな曲でどう弾きたいのか自分なりの音楽を表現する事がピアノレッスンの醍醐味でもあります。
機械のように正確無比に弾くことよりもこの曲が弾けて良かった😊
次はこんな曲だよと弾いてあげる。
有名なピアニスト フジコヘミングさんも最初は真似から始まると仰っていますが子どもたちは良く知っているものです。
チャイムやドボルザークの家路
アンパンマンやバイキンマンの登場シーン ドラえもんの秘密道具を取り出す時のテーマ
ショパンの葬送行進曲など弾いてあげると喜んで真似をして弾いてくれます😊
毎日少しずつの練習を習慣付けさせる事
ものや命の大切さなどもきちんと指導する事も大切な事😊
今日は七夕を元気に歌いました🎶
いつもこんな可愛い絵を描いてくれます。
楽しそうに色々な話を聞かせてくれ上手に弾いてくれると嬉しいものです😃
毎日少しずつの学びと練習を怠らない事を大切に。
美味しいなと思う気持ちに出来ると思う気持ちを大切に😊
いつも笑顔で子どもたちに接するピアノ教室です。
今日は高得点が出て良かった😊
使用テキスト🎹
ピアノ弾けるよジュニア
3歳からはじめるピアノくっきいらんど
知ってる曲からはじめる楽しいピアノ5音の音域
やさしい音楽ドリル
よいこのピアノ
ヤマハPSTA認定テキスト なかよしピアノなど🎹
1人1人の個性に合わせた臨機応変なお稽古を🎶
出張レッスン 及び各種パーティーでの演奏なども承っております😊
どうぞお気軽にお問い合わせください。
ヤマハPSTA認定講師
繁田 真紀
0799-52-3635 090-2106-4041
生徒や保護者の方々のニーズに応える様に日々邁進するピアノ教室です。