今日はピティナコンクールに向けた最終段階のお稽古でした😊
何時も先生に可愛い絵やシール ぬいぐるみを見せてくれたりプレゼントしてくれる可愛い子どもたち😍
誰でも調子の良い時 悪い時 好不調の波があるもの😊
特に幼少期の子どもたちは集中力を維持させる事が大切なもの。
日頃の出来事や食べたおやつの話やなぞなぞクイズを楽しんだりカスタネットや鈴などの小物楽器を用いてリズム遊びを楽しむこと
音符カードを有効に用いて音当てクイズを楽しむこともピアノレッスンの楽しみの一つでもあります。
人間は誰しも欠点や分からない事があるもの。
完璧に弾くことよりも音を楽しむ能力
少しでも上手に弾けたらファンファーレや得賞歌を弾いてあげると喜んでくれます。
楽譜をアナリーゼする作業は本当に集中力を要するもの。
テキストの絵から楽しく曲想をイメージし曲に替え歌を付けてみる事もたのしいものです。
お絵描きやパズル 折り紙を作るのと同じく出来上がる迄のプロセスを楽しむ事がピアノレッスンの醍醐味であります。
誰でも自分の話を聞いて貰い認めて貰えると嬉しいもの。
機械のように正確に弾くことよりも音を奏でる心
綺麗な表情をイメージする事が大切😊
音楽の知識を教えるだけでなく最低限のマナーや物 人を大切に扱う気持ちを教える事。
子どもたちの大好きなアニメの話やコミュニケーションも大切に楽しむ事も大切な事。
子どもたちは実に好奇心旺盛で興味津々。
有名なピアニスト フジコヘミングさんも仰っていますが誰でも真似から始まると😊
千里の道も1歩からという言葉も何事も少しずつの努力を怠らないで精進していれば、いつかは努力の花が咲く🌸
有名な登山者マロリーさんもそこに山があるから登るのだ
人はなんの為に頑張るのか 小さな達成感を味わう為😊
練習すれは自信に繋がる。
お歌の好きな子 お絵描きの好きな子 自由に弾くことが得意な子 左手で弾くことが苦手な子
ヘ音記号を読む事が苦手な子など実に個性様々😊
肩や手首の力を抜いてリラックス🎶
少しでも上手に弾けたら高得点を付けてあげる。
ミスや間違いは誰にでもあるもの。
子どもの良いところを見つけ褒めてあげる。
1人1人の能力に合わせた低い目標設定で楽しむピアノレッスンを🎹
子どもたちに得意な事をやらせてみると喜んで得意気にやって見せてくれます。
何時も笑顔で子ども達に接してあげる。
幼少期に音楽系の習い事を始めると自分で物を考える能力 社会との繋がりやコミュニケーション能力が高まり中学3年時の学力向上にも繋がる事は周知の事実😊
一定の等速感を取る事 綺麗なアーティキュレーションを付ける事。
正しい姿勢や手の形などの基本もしっかりと。
今日はこの曲が弾けて良かったねと褒めてあげること😊
只今無料体験レッスン 及び新規生徒募集中🎹
5歳の女の子も両手で上手に弾ける様になりました。
出張レッスン 及び各種パーティーでの演奏なども承っております😊
隔週 及び単発でのレッスンも可。
使用テキスト🎹
ピアノ弾けるよジュニア
3歳から始める楽しいピアノくっきいらんど
知ってる曲から始まるピアノ5音の音域
やさしい音楽ドリル
よいこのピアノ
ヤマハPSTA認定テキスト なかよしピアノなど🎹
ヤマハPSTA認定講師
繁田 真紀
0799-52-3635 090-2106-4041
どうぞお気軽にお問い合わせ下さい😊キクタニ鍵盤ハーモニカ32鍵MM-32Nピンクhttps://www.amazon.co.jp/dp/B01E39A2E2/ref=cm_sw_r_cp_api_DPivzbGF45E72
明日も楽しいピアノレッスンを🎹