今日は開店休業日😊
雨の日曜日は頑張り過ぎずにのんびりと😊
明日はどんな楽しいお話がきけるかな?
昨夜は神童モーツァルトの絵本に楽しい幼稚園を読んで楽しみました。
何事も頑張り過ぎずに少しずつの頑張りで良い😊
3歳から5歳くらいの時期に音楽限定の習い事を始めると社会との繋がりやコミュニケーション能力
幸福度が向上する事が実証されています。
何時も先生に可愛いぬいぐるみや絵  シールをプレゼントしてくれる可愛い子どもたち😊
楽譜をアナリーゼする作業は本当に集中力を要するもの😊
肩や手首の力を抜いてリラックスする事が1番♬
左右両手を使うピアノは幼少期の情操教育に最適なオーケストラ楽器🎹
光る鍵盤を目で追ったり楽譜を読む作業は自分で物事を考える能力  ミスや間違いを見つける能力を高める事が出きます。
誰にでも得手  不得手があるように元気の良い時
調子の悪い時など波があるもの。
お歌の好きな子  演歌が大好きな子  お絵描きの得意な子  自由に弾く事が得意な子など実に個性様々😊
機械のように正確に弾く事よりも元気に大好きな曲を楽しく歌う事  ドレミのメロディを模唱させてみたり、リズムに言葉を付けてみたり楽しみながら学ぶ事がベスト😊
子ども達は実に好奇心旺盛で興味津々😊
日々の出来事や食べたおやつの話を嬉しそうに話してくれます。
左手で弾く事が苦手な子にはゆっくり弾かせてみたり、ヘ音記号の苦手な子にはノートにゆっくり書かせてみたり毎日少しずつの練習を習慣付けされる事が指導者としての務めでもあります😊
テキストの絵から楽しく曲想をイメージする作業はとても楽しいもの。
タンバリンやカスタネットなどでリズムを重ねて遊んでみたり音符カードで楽しく音当てクイズを楽しむ事もピアノレッスンの楽しみの一つ😊
みんなが良く知っているアンパンマンやジブリ
バイキンマンの登場シーンを面白く弾いてあげたりラーメン屋のテーマやドボルザークの家路
チャイムの音  髭爺さんを色々なバージョンに替え歌にして弾いてあげると子ども達も真似をして弾いてくれるものです。
生徒や保護者の方々のニーズに応えられる様に日々邁進していくピアノ教室です🎹
1人1人の能力や個性に合わせたピアノレッスンを😊
ご褒美シーンやスタンプが大好きな子どもたちにとって1番のご褒美は褒め言葉かもしれません😊
折り紙やパズル  塗り絵と同じ弾けるまでのプロセスを楽しむ事がピアノレッスンの醍醐味でもあります。
小さなプロセスを大切に  出来上がる迄のプロセスを楽しむ事がピアノレッスンの楽しみの一つ😊
音楽の知識を教えるだけでなく最低限のマナーやルール  人や物を大切に扱う心
正しい手の形や指番号  綺麗なアーティキュレーションなどもしっかりと指導する事が指導者としての務め😊
5歳の女の子も両手で上手に弾ける様になりました😊
何時も笑顔で子ども達に接するピアノ教室です🎹
{7CC9A312-D71F-457E-968B-110EFA36224E}

{65CDB6AF-41AF-44F2-BFDC-221DAF721722}

{3C321780-C056-42B0-A02B-48559AE0E0F8}

{509C3540-A010-4AD0-A776-76F88ABCCACD}

{5AA70EBC-CC93-4183-83A1-C4A60C34C788}

{E708893B-5ABA-43BA-9F53-4A2FB2BE7916}

{79CBB0D5-087F-4F63-9BC7-C0F6DC0CA51A}

{CF44E59F-D728-49DA-A013-9B53E31273DC}

{67F68FAB-C981-4D82-8D1F-B99E2184A3F4}

{AD536134-0781-4DD0-9CCB-460CE07E35E4}

{3979DF89-4366-4874-BF7B-4F0DDEBAACC4}

{B4E86D21-3149-4E73-B041-1981F00821B7}

{4AED5788-3F19-4FF3-817E-77E651F7A2A2}

{8A178F56-B70C-462E-8B8F-BC86AC73BBA2}

{F53A34A4-D9B9-4BF1-868F-55781BE3B6FA}

使用テキスト🎹
ピアノ弾けるよジュニア
3歳からはじめる楽しいピアノくっきいらんど
知ってる曲からはじめるピアノ5音の音域
よいこのピアノ
やさしい音楽ドリル
友だちピアノ
ヤマハPSTA認定テキスト  なかよしピアノなど🎹
出張レッスン  及び各種パーティーでの演奏も承っております😊
1回30分から45分  隔週  及び単発でのレッスンも可
只今無料体験レッスン  及び新規生徒募集中🎹
どうぞお気軽にお問い合わせ下さい😊