今日もピティナコンクールに向けてお稽古です😊
幼少期のピアノレッスンは楽しむ気持ちに毎日少しずつの練習を習慣付けさせる事が1番😊
課題曲のキラキラしずくは少々難しいけど綺麗なアーティキュレーションを表現する事が出来たらいい😊
子ども達は実に好奇心旺盛で興味津々。
今日は子どもの好きな大昔の動物図鑑にモーツァルトの本など借りて来ました。
子ども達に得意な事をやってみてとやらせてみると得意気にやって見せてくれます。
幼少期に音楽系の習い事を始めると社会との繋がりやコミュニケーション能力 幸福度が高まり自分でものを考える能力
間違いやミスを自分で見付ける能力を養う事がピアノレッスンの醍醐味でもあります。
テンポの取り方 等速感をしっかり付ける事
綺麗なアーティキュレーションを付ける事
正しい姿勢や座り方 マナーなどもきちんと指導する事がピアノ指導者としての務めでもあります。
コンクールに出るという意識をしっかり持って本番で自分の力を最大限に発揮出来る様に今日も指導に励んで行こうと思います。
機械のように正確に弾く事は難しいものですが曲を自分でどう表現したいのか、どの様に弾いたら美しいのか考えさせる事も大切😊
楽譜をアナリーゼする作業は本当に集中力を要するものです。
適度に肩や手首の力を抜いてリラックスし楽しい会話に息抜きも欠かす事が不可欠です。
毎日少しずつの頑張りで良いけれど練習を習慣付けさせる事が指導者としての務め😊
少しでも上手に弾けたらファンファーレや得賞歌を弾いてあげ高得点を付けてあげる事も喜んでくれます。
日々の出来事や食べたおやつの話なども交えながら指導するポイントはきちんと指導する。
左手の苦手な子にはゆっくりと弾かせてみたり
ヘ音記号の苦手な子にはノートに書かせてみる。
お歌の上手な子もいれば自由に弾く事が得意な子
実に様々😊
今日も高得点を付けてあげられたら嬉しいな。
楽しむ能力に弾けた時の小さな喜びや達成感を味わう為に毎日少しずつの努力を怠らない事😊
ピアノ弾けるよ ジュニア
3歳からはじめるピアノくっきいらんど
知ってる曲からはじめる楽しいピアノ5音の音域
よいこのピアノ
やさしい音楽ドリル
ともだちピアノ
ヤマハPSTA認定テキスト なかよしピアノなど🎹
子ども達にとってやさしいピアノレッスンを。
何時も笑顔で子ども達に接するピアノ教室です😊
音符カードで楽しく音当てクイズを楽しむ事
ドレミを元気良くソルフェージュする事も音感を養うのに不可欠であります。https://youtu.be/Og4a5vNLAO0
お問い合わせ📞
ヤマハPSTA認定講師
繁田 真紀
0799-52-3635 090-2106-4041
1回30分〜45分 隔週 及び単発でのレッスンも可
出張レッスン 及び各種パーティーでの演奏なども承っております。
只今無料体験レッスン 及び 新規生徒募集中😊
どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。