新しいテキストとご褒美シールを買って来ました😊
明日からお稽古再開です😊
幼少期のピアノレッスンはユニークなお話に遊び心が1番😊
子どもたちは何にでも興味深々で好奇心旺盛😊
誰にでも長所や短所 調子の良い時 悪い時があるもの😊
何時も先生に大切にしている絵やぬいぐるみを大事そうに見せてくれる可愛い子どもたち😊
楽譜をアナリーゼする作業は右脳を有効に活用し
瞬時に沢山の事を処理する能力や高速で大量に目や耳からの情報を与えたりイメージを描いたり
直感的でイメージによる創造力 記憶力 瞬間計算力 速読の力を身に付ける事が出来るそう😊
幼少期のピアノレッスンはみんなが良く知っているお馴染みのラーメン屋のテーマや笑点のテーマ
ドラえもんのポケットから秘密道具を取り出す時のテーマやドキンちゃんやアンパンマン バイキンマンの登場シーン ベートーベンの運命やショパンの葬送行進曲など弾いてあげると喜んでくれます。
機械の様に綺麗に弾く事より、少しでも上手に弾けたら高得点を付けてあげファンファーレや得賞歌を弾いてあげたり一緒に音符玉に色塗りしてみたり音符カードで楽しく音当てクイズを楽しむ事もピアノレッスンの楽しみの一つでもあります😊
4分休符をウンチのうん 笑 一緒に子ども銀行のお札遊びを楽しむ事も😊
音楽の知識を教えるだけでなく最低限のマナーやルールや綺麗なアーティキュレーションを教える事も指導者としての務めでもあります。
子ども達は何でも良く知っているもの。
左手で弾く事が苦手な子 お歌が上手な子 自由に弾く事が得意な子など実に様々😊
ヘ音記号の苦手な子にはノートにゆっくり書かせてみたりテキストの絵から楽しく曲想をイメージしたり面白く替え歌を作って歌ってみるのも楽しいものです。
楽譜をアナリーゼする作業は右脳を有効に使うし自分でものを考える能力 間違い探しをする作業に相通じ出来上がる迄のプロセスを楽しむ事でもあります。
楽しむ能力 自分でものを考える能力を身に付ける事がピアノレッスンの目標であり指針であります。
1人1人の個性や能力に合わせた子ども達にやさしいピアノレッスンを🎹
使用テキスト🎹
ピアノ弾けるよジュニア
知ってる曲からはじめる楽しいピアノ5音の音域
よいこのピアノ
やさしい音楽ドリル
友だちピアノ リトミック
ヤマハPSTA認定テキスト なかよしピアノなど🎹
何時も笑顔で子ども達に接するピアノ教室です🎹
明日はどんな楽しいお話を聞かせてくれるかな?