おはようございます。昨日も上手に弾いてくれました。

3歳から5歳くらいの時期に音楽系の習い事を始めると社会とのつながりやコミュニケーション能力が高まり幸福度が高まることが知られています。

子供は実に好奇心旺盛なもの。子供の得意な事をやらせてみると喜んで得意気にやって見せてくれます。

昨日は子供銀行に5500円の入金完了!先生にその日に食べたおやつや出来事を面白可笑しく話してくれる可愛い子供たち。

みんながよく知っているジブリやアンパンマン、チャイムの音やラーメン屋のテーマ

笑点のテーマ ベートーヴェンの運命やショパンの葬送行進曲を弾いてあげると喜んでくれます。ドラえもんのポケットから秘密道具を取り出すときのテーマや上手に弾けたときのファンファーレ 得唱歌を弾いてあげると喜んでくれます。

幼少期のピアノレッスンは楽しむ気持ちに遊び心が1番♬

バイキンマンは、何故はひふへほ~といいながら登場するのかなど楽しい会話にコミュニケーションがピアノレッスンの楽しみの1つでもあります。

お絵かきやぬりえの好きな子 お歌の得意な子 自由に弾くことが得意な子など実に様々。

機械のように完璧に弾ける弾ける人は希少であります。低い目標設定で達成感を得る事

肩や手首の力を抜いてリラックスすることが1番♬

誰にでもミスや間違いはあるもの。少しでも上手に弾けたらほめてあげる。

左手の苦手な子にはノートに書かせてみたりリズム譜にお話しを付けてみたり。音符カードで音あてクイズをたのしんだり。

一人一人の好きな曲を自由にのびのびと弾かせることも大切なこと。

今日はこの曲が弾けて良かったね、テキストの絵から曲想を楽しくイメージし弾けるまでのプロセスを楽しむことがピアノレッスンのだいご味であります。

子供たちにとって易しいお稽古を♬毒という作業は間違い探しをすることに相通じて楽しいもの。

沢山の曲を元気に歌うこと 即ちソルフェージュ力を養うこと。8歳くらいまでに絶対音感はミニ付けることは可能です。

楽しむ能力 音に親しむ能力 自分でものを考える能力を養うことがピアノレッスンの目標であります。

今日も楽しいピアノレッスンを。imageimageimageimageimageimageimage

使用テキスト♬

ピアノ弾けるよジュニア

3歳から始めるピアノくっきいらんど

良い子のピアノ

優しい音楽ドリル

知ってる曲から始める楽しいピアノレッスン5音の音域

友だちワーク

ヤマハpsta認定テキスト なかよしピアノなど。

4歳の女の子も両手で上手に弾けるようになりました。

小さなお子様から趣味で楽しむ大人の方まで親切丁寧に指導いたします。

1回30分~45分 隔週 及び単発でのレッスンも可能です。

只今新規生徒 及び体験レッスンも受け賜っております。

弾けるまでのプロセスを楽しむ。小さな喜びや達成感を大切に。

お問い合わせ📞

ヤマハpsta認定講師 

繫田真紀 0799-52-3635 090-2106-4041

一人一人の個性に合わせた臨機応変なお稽古を♬

生徒や保護者の方々とのコミュニケーションを大切に。