おはようございます🌞
今日は母の日。
昨日の上手に楽しく歌って弾いてくれました。
何時も先生に楽しいお話を聞かせてくれる可愛い子ども達。
可愛い絵やシールをプレゼントしてくれたり楽しいお話を聞かせてくれます。
3歳から5歳位の時期に音楽系の習い事を始めると社会との繋がりやコミュニケーション能力
学力向上に繋がる事が実証されています。
幼児期はみんなが良く知っているドラえもんのポケットから秘密道具を取り出す時のテーマ
ショパンの葬送行進曲
みんな大好きアンパンマンやアイカツ
笑点のテーマ 髭爺さんやアンパンマンの曲など面白く聞かせてあげると喜んでくれます。
テキストの絵から楽しく曲想をイメージする事は子どもの想像力を豊かに育み自分で物事を考える力 間違いやミスに気付かせる能力を養う事が出来ます😊
ミスや間違いは誰にでもあるもの。
ミスを叱るのではなく少しでも上手に弾けたら褒めてあげる。
一緒にクイズやなぞなぞ パズルを楽しむ事もピアノレッスンの楽しみの一つでもあります。
音楽の知識を教えるだけでなく最低限のマナーやルール 正しい手の形や指番号 綺麗なアーティキュレーション 4分休符の取り方などの基本もしっかりと教える事が大切😊
昨日は初中級者の為の苦手意識が無くなるピアノ上達練習法という楽譜を借りて来ました🎹
昨日のレッスンで感じた事🌞
毎日練習日記を付ける事
引く目標設定で達成感を得ること。
左手で弾く事は苦手な子には左手でメロディを弾かせてみること。
ヘ音記号の音符をどんどん書かせること
音名を歌いながら書くと早く覚えるそう🎹
何時も笑顔で子どもたちの話を聞いてあげる事😊
自己肯定感の低い子どもたちが多いそうですが
少しでも上手に弾けたら褒めてあげる事。
誰でも自分の話を聞いて貰い認めて貰うと嬉しいもの😊
何でも良く知っている子どもたち😊
シールやスタンプが大好きな子どもたちのとって1番のご褒美は褒め言葉かもしれません。
明日もピティナコンクールに向けて練習に励んで行こうと思います。
楽譜をアナリーゼする作業はお絵描きや塗り絵
パズルを楽しむ事と同じ出来上がる迄のプロセスを楽しむ事であります。
機械の様に完璧に弾く事は難しいもの。
音楽は音を楽しむと書きますが子どもたちの好きな曲を元気に歌い聴かせる能力を養う事がピアノレッスンの目標であります。
ピアノ弾けるよジュニア
3歳からはじめるピアノくっきいらんど
知ってる曲からはじめる楽しいピアノレッスン5音の音域
良い子のピアノ
ヤマハPSTA認定テキスト なかよしピアノなど🎹
同じ人間は誰1人としていないのと同様に子どもたちの個性を活かした楽しむピアノレッスンを🎹
毎日少しずつの練習をきちんとやってくる事
子どもの得意な事をやってとやらせてみると喜んで得意げにやってくれます。
今日はこの曲が弾けて良かったね〜
次はこんな曲だよと弾いてあげる事😊
音楽の知識を教えるだけでなく最低限のマナーやルール 正しい手の形や指番号 アーティキュレーション 主要三和音などの基本を知っていれば簡単な伴奏付けも出来る様になります🎹
明日も楽しいピアノレッスンを😊https://youtu.be/CgLXj3Ii40g
音符カードで音当てクイズを楽しんだり楽しみながら学ぶ事がベスト🎹
お問い合わせ📞
ヤマハPSTA認定講師
繁田 真紀
0799-52-3635 090-2106-4041
ヤマハ音楽教室にて長年ピアノ エレクトーンの指導にあたる。
エレクトーンコンクールでの入賞経験多数😊
出張レッスン 及び各種パーティーでの演奏
小さなお子様から趣味で楽しむ大人の方迄親切丁寧に指導致します🎹
1回30分〜45分 隔週 単発でのレッスンも可能です。
月謝5000円より🎶
入会金無料
どうぞお気軽にお問い合わせ下さい🎹