おはようございます😊
今日はピティナコンクールに向けてのお稽古です😊
いつも先生に大切している絵やシールを見せてくれる可愛い子供たち😊
幼少期のピアノは楽しむ事が1番😊
みんなが良く知っている童謡やジブリ
ラーメン屋の曲 チャイムの音
ショパンの葬送行進曲
ベートーベンの運命 ドラエもんのポケットから秘密道具を取り出す時のテーマなど面白ろ可笑しく替え歌にしてみたり遊び心を持ったお稽古を😊
3歳から5歳位の時期に音楽系の習い事をはじめると社会の繋がりや幸福度が高まる事は良く知られています。
ピアノは万能のオーケストラ楽器🎹
沢山の曲を元気に歌うこと
聴く力を養う事 即ちソルフェージュ力を養う事がピアノ上達への近道♫
100パーセント完璧な人間など誰一人としていないのと同じお絵描きの好きな子 
塗り絵の好きな子 お歌の得意な子
自由に弾く事が好きな子など実に個性様々😊
ミスや間違いは誰にでもあるもの😊
間違いやミスを自分で気付かせる力
物事を考える力を養う事がピアノレッスンの醍醐味であります。
少しでも上達に弾けたら褒めてあげる😊
子供たちは何でも良く知っているもの😊
テキストの絵から曲想をイメージする事は楽しい作業でもあります。
音楽の知識を楽しく教える事 
最低限のマナーやルールを教える事も指導者としての務めでもあります😊
一緒にゲームやパズル なぞなぞを楽しむ事もお稽古の楽しみの一つ😊
音符玉に色塗りしたり音符カードを有効に活用した遊び心を持った楽しむピアノレッスンを🎹
千里の道も1歩からと言う言葉がありますが何事も1歩づつ😊
肩や手首に力が入っていては良い音色を奏でる事は出来ません😊
ピアノは情操教育に最適な楽器♫
ご褒美シールやスタンプが大好きな子供たちにとって1番のご褒美は褒め言葉かもしれません😊
子供たちの好きな曲を弾いてあげたら喜んで宿題もきちんとやって来てくれます😊
4歳の小さな女の子も上手に両手で弾ける様になりました😊
楽譜をアナリーゼする作業は折り紙や塗り絵を作るのと同じ出来上がるまでのプロセスを楽しむ事であります。
今日はヘ音記号のラの音を教えました😊
いつも笑顔で子供たちの話を聞いてあげる。
今日あった出来事やおやつの話をしたりコミュニケーションも大切に😊
肩や手の力を抜いてリラックスする事
楽しむ事が幼少期のピアノレッスンにとって1番大切な事😊
楽譜をアナリーゼする事は脳の脳梁と言う部分を活性化し自分で物を考える力を養います。
今日はこの曲が弾けて良かったネ😊
曲に楽しいお話を付けてみたりハンドベルを用いた遊び心を持ったピアノレッスンを🎹
自己肯定感の低い子供たちが多いと言われていますが子供たちは自分の話を聞いて貰い認められると嬉しいものです😊
先生とのお約束をきちんと守る事も大切な事😊
生徒や保護者の方々とのニーズに応えられる様に日々邁進して行く事が指導者としての務めでもあります😊
今日も上手に弾けて良かったネ
楽しそうな笑顔を見ると指導者として嬉しいものです😊
{3DB8BF72-5A57-46DB-A1C1-630BF5FEE253}

{6004982C-CB06-4A6D-AE8B-B15EA82D59E9}

{6262B5C8-F15C-40E7-8EF6-8497A8223704}

{DDEB598D-1728-490A-AF5F-5043668479DF}

{87BD2528-C240-4E99-AFB0-365A3949C2AC}

{EF69DBC8-105A-4913-BB01-77EF1B796CBF}

{A8C567CD-A451-46DE-BEEB-A0E055DCF1C9}

{5051A13F-C5E9-4EE8-B9C7-8D0C15D66F8E}

{A4857347-1C5C-48E8-862B-5A938B1D947F}

{F9271824-01AF-4361-A471-0C17DB16AEC8}

{D3A155EE-E281-4714-83B4-2F516E03497A}

{28326DA5-63B0-4C1A-A843-90ADEA1E5684}

{87BF8998-A792-4C03-92AB-EA95681F29EC}

{647F248C-0DCE-49B3-B574-F67BED1E0462}

{4AA54B60-C6FC-4F08-9F6F-457CC5971EE9}

使用テキスト🎶
ピアノ弾けるよジュニア
3歳からはじめるピアノくっきいらんど
知ってる曲からはじめる楽しいピアノ5音の音域
よいこのピアノ
ヤマハPSTA認定テキスト なかよしピアノなど🎹
小さなお子様から趣味で楽しむ大人の方まで親切丁寧に指導致します😊
お問い合わせ📞
ヤマハPSTA認定講師
繁田 真紀
090-2106-4041 0799-52-3635
何事も楽しむ気持ちを大切に😊
小さな喜びや達成感を大切に🎶