おはようございます😃
明日からピティナコンクールに向けたお稽古が再開します😊
何時も先生にシールや大切にしている絵をプレゼントしてくれる可愛い子ども達😊
小学校や保育園であった出来事など面白ろ可笑しく話してくれます。
3歳から5歳位の時期に音楽系の習い事を始めると脳の脳梁という部分を活性化し自分でものを考える力を養うことが出来ます。
幼児期のピアノは楽しむ気持ちに沢山の曲を歌い聴かせる事が上達への近道😊
小さな頃から音楽に親しむと大人になってからも人との繋がりや幸福度が高まり、学力向上に繋がる事が知られています。
ミスや間違いは誰にでもあるもの。
ミスを叱るのではなく少しでも上手に弾けたら褒めてあげる。
テキストの絵から曲想を楽しくイメージし曲に面白いお話やリズムを付けてみると楽しいものです。
ピアノは万能のオーケストラ楽器🎹
みんなが良く知っているラーメン屋の曲
笑点のテーマ  チャイムの音
ベートーベンの運命
ショパンの葬送行進曲
髭爺さんやアンパンマン  ドラえもんなどの曲を替え歌にしてみたり遊び心が1番😊
子ども達に得意な事をしてみてと言ったら得意げにやってくれます。
一緒になぞなぞやゲーム パズルを楽しむ事もピアノレッスンの楽しみの一つでもあります。
ミスを叱るのではなく自分で気付かせる力
音楽を楽しむ能力
ドレミシールや音符カード ハンドベルを用いた創造性を養うピアノレッスンを🎹
音楽の知識を教えるだけでなく最低限のマナーやルール  正しい手の形に指番号
綺麗なアーティキュレーション
1曲1曲を丁寧に仕上げる事も指導者としての務めでもあります😊
お絵描きの好きな子  折り紙の得意な子
自由に弾く事が好きな子など実に人様々😊
誰1人同じ人間などいない様に使用するテキストも違うもの。お絵描きや折り紙を作る作業と同じプロセスを楽しむ事が1番。
千里の道も1歩からと言う言葉がありますが何事も小さな積み重ねが大切。
今日はこの曲が弾けて良かったね〜
次はこんな楽しい曲だよーと弾いてあげる。
遊び心を持った創造性を養うピアノレッスンを🎹
シールやスタンプが大好きな子ども達にとって1番のご褒美は褒め言葉かもしれません😊
何時も笑顔で子ども達の話を聞いてあげること
笑顔で接してあげること
生徒や保護者の方々とのコミュニケーションを大切に♬
手首や肩の力を抜いてリラックス😊
力が入っていては良い音色を奏でる事は出来ません😊
元気に歌い弾く事が上達への近道😊
1人1人の個性に合わせた臨機応変なお稽古を♬
使用テキスト🎹
ピアノ弾けるよジュニア
3歳からはじめるピアノくっきいらんど
知ってる曲からはじめる楽しいピアノレッスン5音の音域
よいこのピアノ
ヤマハPSTA認定テキスト  なかよしピアノなど
只今無料体験レッスン受付中🎹
ご紹介して下さった方々に商品券のプレゼント🎁
出張レッスン 及び各種パーティーでの演奏なども承っております😊
ヤマハPSTA認定講師
繁田 真紀
長年ヤマハ音楽教室にてピアノ  エレクトーンの指導にあたる。
エレクトーンコンクールでの入賞経験多数♬
楽しむ事が音楽の基本😊
遊び心を持った創造性を養うピアノライフを🎹https://youtu.be/dIXobszG2TU