昨日も先生に楽しいお話を聞かせてくれました😊
今日はどんな楽しいお話を聞かせてくれるかな?
いつも先生に大切な絵や折り紙を見せてくれる可愛い子供たち😊
幼少期のピアノは沢山の曲を歌い聴かせること 即ちソルフェージュ力を養うことが1番😊
子供たちは自分の話を聞いて貰い褒めて貰うと嬉しくなります♩
お歌の好きな子 お絵描きの得意な子
折り紙の好きな子など実に個性様々🎶
幼少期の頃 3歳から5歳の時期に左右両手を使うピアノは脳の脳梁という部分を活性化し自分で物事を考える力を養います。
楽譜をアナリーゼする作業は頭を使って物を考えさせる力を付ける効果が抜群😊
ミスや間違いは誰にでもあります。
どこが間違えたの答えを自分で発見させる事 間違いやミスを叱るのではなくそこから少しずつ学べば良いのです😀
100パーセント完成された人間など誰1人としていないのと同じ完璧に機械のように弾ける事は先生にも難しいもの😊
幼少期のピアノレッスンはみんなが良く知っているドラエもんのポケットから秘密道具を取り出す時のテーマやチャイムの音
1年生になったら😊
笑点のテーマ
ラーメン屋のテーマ
ベートーベンの運命 ショパンの葬送行進曲など面白可笑しく弾いてあげると喜んでくれます。
上手く弾く事よりも音楽を楽しむ事😊
みんなが良く知っている童謡やジブリ
アンパンマンの曲にお話を付けてみたり
面白ろ可笑しく替え歌にしてみたり遊び心を持ったお稽古を🎶
幼少期の頃から音楽系の習い事を始めると社会的適応力 人との繋がり幸福度が高まる事が実証されています😊
子供の得意な事をやらせてみると喜んでやってくれます。
一緒にパズルやゲーム なぞなぞを楽しむ事もお稽古の楽しみの一つでもあります😊
子供の良いところを見つけ上手く出来たら褒めてあげること🎶
今日はこの曲が弾けて良かったね〜
宿題をきちんとやって来てくれて偉いね〜と褒めてあげること😊
いつも笑顔で子供達の話を聞いてあげること
笑顔で接してあげること😊
楽しむ能力に小さな達成感を味わう😊
プロセスを楽しむ事がピアノレッスンの醍醐味であります。
1曲1曲を丁寧に仕上げる事
音符に色塗りしてみたり音符カードを有効に活用した創造性を養うピアノレッスンを🎹
一人一人個性が違うように使用するテキストも違います😊
今日はどんな楽しいお話を聞かせてくれるかな😊
テキストの絵から曲想を楽しくイメージする事 プロセスを楽しむ事がピアノレッスンの楽しみであります😊
今日もピティナコンクール目指して練習に励んで行きます。
楽譜をアナリーゼする作業は間違い探しをするのに相通じて楽しいな💁♀️
音楽の知識を教えるだけでなく最低限のマナーやルール 正しい手の形や指番号
綺麗なアーティキュレーションもきちんと教える事も指導者としての務めでもあります。
生徒や保護者の方々のニーズに応えられるように 日々邁進して行きます。
ピアノって弾けたら楽しいな💁♀️
タッチによって色々な音色が変わります。
御褒美シールやスタンプが大好きな子供たちにとって1番の御褒美は褒め言葉かもしれません😊
live:.cid.f222ecfe347179f8
ピアノ弾けるよ ジュニア
3歳からはじめるピアノくっきいらんど
知ってる曲からはじめる楽しいピアノレッスン♫ 5音の音域
ヤマハPSTA認定テキスト なかよしピアノ
優しい音楽ドリルなど🎶http://zettaionkan.net/
出張レッスン 及び各種パーティでの演奏なども承っております😊
ピアノ学習は小さなお子様に集中力を養うのに最適🎶
手や肩の力を抜いてリラックス😊
ピアノレッスンはリラックス出来ることが1番♫
先生とのお約束を守ってきちんと宿題をやって来てくれると嬉しいです♩
毎日少しずつピアノに触れる習慣を😊
お問い合わせ📞
ヤマハPSTA認定講師
繁田 真紀
0799-52-3635 090-1136-4041
ヤマハ音楽教室にて長年ピアノ エレクトーンの指導にあたる😊
エレクトーンコンクールでの入賞経験多数🎹
今日も楽しいピアノライフを♫