おはようございます😃
昨日も先生に楽しいお話を沢山聞かせてくれました😊
何時も自分のお気に入りの絵や折り紙を見せてくれる可愛い子ども達😊
幼少期のピアノはみんなが良く知ってるドラえもんや笑点 ラーメン屋のテーマ 一年生になったらなどの曲を弾いてあげると楽しんでくれます。
ミスを叱るよりも上手に弾いてくれた時の褒め言葉はご褒美シールやスタンプよりも嬉しいものかもしれません。
左右両手を使うピアノは脳の脳梁という部分を活性化し音符を読む作業は間違い探しに相通じて楽しいものです。
今日はどんな楽しいお話を聞かせてくれるカナ😊
3歳から5歳位の時期に音楽系の習い事を始めると幸せ感が高く学力も向上します😊
子ども達は自分の話を聞いて貰い褒めて貰うと嬉しいもの😃
曲に替え歌をつけてみたり音符玉に色塗りしてみたり遊び心が1番🎹
ミスは誰にでもあるもの。
ミスを自分で気付かせる事 どこをどうすれば良くなるのか、
音楽という言葉は音を楽しむと書きます。
プロセスを楽しむ😊
小さな喜びや達成感を味わう為に努力する。
頑張りなさいという事も大切な事だけどプロセス
を楽しむ事がピアノレッスンの楽しみ😊
幼少期のピアノは沢山の曲を歌う事 即ちソルフェージュ力を付ける事が上達への近道😊
力を抜いてリラックス
ゆっくり楽しむ能力 楽しむ気持ちを大切に😊
音符カードやハンドベルを用いた想像力を豊かに育むレッスンを♬
4歳の小さな女の子も上手に両手で弾いてくれました🎹
何時も笑顔で子ども達の話を聞いてあげること
笑顔で接してあげることが1番🎹
ピアノ弾けるよジュニア
3歳からはじめるピアノくっきいらんど
やさしい音楽ドリル
ヤマハPSTA認定テキスト なかよしピアノ
知ってる曲からはじめる楽しいピアノレッスン♬
5音の音域など😊
只今無料体験レッスン受付中♬
ご紹介して下さった方々に商品券2000円プレゼント🎁
ピティナコンクール目指して日々邁進していきます🎹
今日もどんな楽しいお話を聞かせてくれるカナ🎹
生徒や保護者の方々のニーズに応えられるように日々邁進するのが指導者としての務め😊
力が入っていては良い音色が出せません。
反復練習 正しい手の形や指番号などの基礎もしっかり教える事も大切。
ドレミシールや音符カードを用いた子ども達にやさしいピアノレッスンを♬
小さなお子様から趣味で楽しみたい大人の方まで親切丁寧に指導致します😊
お問い合わせ📞
ヤマハPSTA認定講師
繁田 真紀
0799-52-3635 090-2106-4041
長年ヤマハ音楽教室にてピアノ エレクトーンの指導にあたる。
エレクトーンコンクールでの入賞経験多数🎹
明日も楽しいピアノレッスンを🎹