昨日も上手に弾いてくれました😊
幼少期のピアノレッスンは沢山の曲を歌うこと 即ちソルフェージュ力をつけることが上達への近道😊
いつも愛読しているムジュカノーヴァにとても良い言葉が掲載されていました。
間違いは誰にでもある。
間違いを自分で気づかせ何が違っているのか子供自身に考えさせる事が想像力を豊かにさせるという言葉です😊
昨日も先生にだって間違いはあるのよ、
完璧に綺麗に弾く事はとても難しいもの。
音楽は音を楽しむ事が1番😊
特に導入期の子供はみんなが良く知っているアニメや童謡 ジブリなどの曲を楽しみながら歌うことが1番😊
一緒にゲームやなぞなぞ パズルを楽しむ事もお稽古の楽しみの一つ😊
左右両手を使うピアノは脳の脳梁という部分を活性化し自分で物を考える力を養い音符カードやドレミシール ハンドベルを用いた1人1人の個性に合わせた臨機応変なお稽古を🎶
御褒美シールやスタンプが大好きな子供たちにとって褒め言葉は1番の御褒美かもしれません😊
テキストの絵から曲想を楽しくイメージすること 楽譜をアナリーゼすることは決して難しい作業ではありません😊
子供たちや保護者の方々のニーズに応えられる楽しいピアノレッスンを♫
子供たちは自分の話を聞いて貰い認めて貰えると嬉しいもの😊
お絵描きが好きな子 折り紙の得意な子
自由に弾く事が得意な子など実に様々🎶
何事も楽しむ気持ちを大切に😊
4歳の小さな女の子も両手で上手に弾ける様になりました。
カスタネットやタンバリンなどの小物楽器も用いたリズム感を養う楽しむピアノライフを🎹
使用テキスト♫
ピアノ弾けるよジュニア
3歳からはじめるピアノくっきいらんど
やさしい音楽ドリル
知ってる曲からはじめる楽しいピアノレッスン 5音の音域
ヤマハPSTA認定テキスト なかよしピアノなど😊
いつも笑顔で子供たちの話を聞いてあげること
いつも笑顔で子供たちに接してあげること
只今無料体験レッスン受付中🎹
ご紹介して下さった方々に商品券2千円のプレゼント🎁
子供たちや保護者の方々とのコミュニケーションを大切に🎶
お馴染みの曲を沢山歌うことが音感をつける近道😊
正しい手の形や指番号 綺麗なアーティキュレーションをしっかりと教える事も指導者としての務めでもあります♫
手首や姿勢などリラックスすることが1番😊
力を抜くことがピアノ上達法の1つでもあります♫http://zettaionkan.net/https://youtu.be/o4Spch9-UGY
お問い合わせ📞
ヤマハPSTA認定講師
繁田 真紀
090-2106-4041 0799-52-3635
長年ヤマハ音楽教室にてピアノ エレクトーンの指導にあたる。
エレクトーンコンクールでの入賞経験多数😊
出張レッスン 及び各種パーティでの演奏なども承っております。
ピティナコンクールへ向けて邁進して行こうと思います。