昨夜はスイートぷりきゅあの動画を見て楽しみました😊
やはり絶対音感を付けるには3歳から5歳位迄の間にピアノなどの楽器を習うのが一番だそうです。
左右の手で別の音を弾くピアノは練習すればするほど左右の脳を繋ぐ脳梁という神経繊維を発達させる効果が実証されています😊
幼少期のピアノレッスンはみんなが良く知ってる童謡やジブリ アンパンマンなどの曲を面白ろ可笑しく替え歌にしてみたり遊び心が1番😊
テキストの絵から曲想を楽しくイメージする事や一緒にゲームやパズルを楽しむ事もお稽古の1人でもあります。
ご褒美スタンプやシールが大好きな子供たち😊褒められると嬉しくて練習して来てくれる様になりました😊
いつも先生に大切なものを見せてくれたりシールをプレゼントしてくれる可愛い生徒達😊
4歳の小さな女の子も上手に両手で弾ける様になりました😊
いつも笑顔で子供たちの話を聞いてあげること  笑顔で接してあげること😊
生徒や保護者の方々のニーズに応えられる様に日々邁進する事が指導者としての務めでもあります。
音符カードやドレミシール ハンドベルを用いた1人1人の個性に合わせた臨機応変なお稽古を♫
{943B58B6-144E-47DE-958D-C48159653265}

{1E353BF2-0383-4B1D-B425-7B3101E0C266}

{8A011D93-D37D-4E9A-8592-AD1B6A8172CB}

{D2F2208E-8B62-4426-9F63-329BAA70B756}

{FBFF3743-205F-4B69-AF01-EACF8A8329A8}

{28926D77-3759-4BCE-A155-F061A82394A9}

{63EB2E4C-CA09-45F5-9B95-89BCA6CA2214}

{B887C270-45B5-445C-B020-79A1546D7C95}

{F535401B-2A2A-40E2-9AF0-92D3D289392F}

{AF6D5A52-EF4B-4544-9E48-6C21E0B24DAC}

{1BB0E3BC-DE8D-492E-A2CA-BC2B56AA1E32}

{2A281658-B7D1-437A-9454-2214C624E545}



{0C078FEE-7B00-4EED-A776-2F9220E4793B}

{15D55667-2AAE-47DC-B274-BF5AE1D0D291}

{9F18FCA1-6C3E-4A96-B080-90EA7C3658B7}

小物楽器や音符カードを用いた想像力を養う楽しいお稽古を♫

使用テキスト♫
ピアノ弾けるよジュニア
3歳から弾けるピアノくっきいらんど
やさしい音楽ドリル
ヤマハPSTA認定テキスト やさしい音楽ドリル
知ってる曲からはじめる楽しいピアノレッスン  5音の音域など😊
沢山の曲を歌うこと  ソルフェージュ
1曲1曲をきちんと仕上げる事
反復練習をきちんと行う事 
先生とのお約束をきちんと守ることがピアノ上達への近道です😊
ピティナコンクールへの参加も可能です🎶
子供たちがのびのび楽しめるリラックス出来る環境作り モチベーションを高めることが指導者としての務めでもあります。
生徒に教え逆に色々教えられる良いスタンスを😊https://youtu.be/jxHRK61MvZc