ライフイメージング&アンバサダーセミナー | すがわら まきこの整理収納と模様替えのブログ

すがわら まきこの整理収納と模様替えのブログ

仙台の無印良品研究家 Maki Style すがわらまきこです。
片づく仕組みでもう散らからない!片づけと模様替えが楽しくなるブログ
【お片づけと模様替えのアドバイス・作業サポート】を行っております。
お片づけの講座や、ルームスタイリストの認定講座、子ども収検も開催。

仙台のお片づけと模様替えアドバイザー無印良品研究家菅原まき子

ライフイメージング
&アンバサダーセミナー

 

 

GW突入直前の本日、4月の講座

MY CHANTO NOTEを使った

ライフイメージグセミナー

ならびに、アンバサダーセミナー

開催いたしました。




短い決められた時間に、集中して書く

というのは思いのほか脳を使っていて

水分も必要となりますね。


整理収納は、モノだけじゃない

コトの整理も!と

申し上げてきましたが

それと同時に

心を整理することでもあります。

 

「心」を扱うという分野に関しては

さまざまな心理学などを通して

アプローチする方法が

あると思いますが

自分に合った形もさまざまです。

 
 

このMY CHANTO NOTEが

必要としている方に届くように

今後もブラッシュアップ

していきたいと思っております。



本日もありがとうございました。

 

 

 

 

今後のMY CHANTO NOTEのセミナーの開催スケジュール

 ▼ ▼ ▼

 

 

どうぞ、よろしくお願いいたします。

 

 

⑅୨୧⑅*⑅୨୧⑅*⑅୨୧⑅*⑅୨୧⑅*⑅୨୧⑅*⑅୨୧⑅*⑅୨୧⑅*⑅୨୧⑅*⑅

 

エニアグラムは

自分と家族に詳しくなれる心理学キラキラ

 

 

そんなことが学べる講座

現在募集中です!

 

 

本能センターの私と、思考センター佐藤ゆきこさん

タイプの違う二人だから伝えられることがあります。

 

 

ご家族のことで気になっていることありませんか?

 

●なんでそんな言い方するんだろう?

●それとっておくの?

●どうしてすぐにやらないんだろう?

 

などなど、自分には理解し難いことも

エニアグラムを学ぶと

その謎が解けて、理解が深まり

 

家族関係も良好になります。

 

 

講座を受ける前に、どんな感じか知りたい?

 

実は、無料のお茶会をご用意しています。

▼ ▼ ▼

 

 

もちろん、ズバリご自身のタイプを知りたい!

という方は、エニアグラム個人セッション

受けてみるのもいいですよ。

 

▶︎▶︎▶︎こちら

 

 

本能だったら・・・

思考だったら・・・

 

 

それぞれが、それぞれのタイプの特徴から

こうかもしれないねぇ。

 

という理解が深まる時間でした。

 

 

お茶会ならびに、講座に関して

ご質問がある場合は

LINEにご登録いただいて

LINEから!

 

 

あるいはメッセージから

お問い合わせください。

 

 

 

 

 

一気に片づけを進めたい方も

じっくり進めたい方も

 

是非オンラインで片づけませんか?

 

 

 

こちらの本は、

 


 

▶︎ 現在募集中のサービス/講座
▶︎ お問い合わせ
▶︎ お申し込み
▶︎ 無印良品ファイルボックス活用

 

準備中!

次回の開催は6月1日になりました。

お申し込みリング、お待ちください。

 

 
 
仙台暮らしのスタイリスト
Maki Style公式LINE
\ ご登録後お申し込み/お問い合わせください /

 

 

      ▼ ▼ ▼

 

友だち追加

 
@814xmhzpでも検索可能です。

開催情報&片づけ情報をお届けします。

登録くださった方(現在ご登録中の方にも)

限定で30分の無料相談

プレゼントいたします。
100名まで続けます!

是非お申し込みください。)


 

エニアグラムお片づけ士®️のHPでご紹介いただいております。


 

 

【サービス・料金につきまして】
整理収納サービス/ルームスタイリングサービス/認定講座/暮らしを楽しむ/収検
各サービスの詳細ページへ
現在コロナウィルス感染拡大防止を鑑み、都度対応させていただいております。
【現在募集中の講座】
講座開催最新情報はこちらから

お問い合せ 
お申し込みLINE ご登録後  
ご予約可能日程こちらから

 

 

にほんブログ村 住まいブログ 住まい方へ

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

 

にほんブログ村 住まいブログへ 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ