【作業実例】お客様宅訪問とワインレッスン | すがわら まきこの整理収納と模様替えのブログ

すがわら まきこの整理収納と模様替えのブログ

仙台の無印良品研究家 Maki Style すがわらまきこです。
片づく仕組みでもう散らからない!片づけと模様替えが楽しくなるブログ
【お片づけと模様替えのアドバイス・作業サポート】を行っております。
お片づけの講座や、ルームスタイリストの認定講座、子ども収検も開催。

仙台の整理収納アドバイザー&無印良品研究家Maki Style 菅原 まき子です

 

 

 

震災の影響でのびのびになっていた、お客様宅訪問とワインレッスン、2つのお楽しみでした。
 
モノを厳選してお持ちのお客様なので、元々すっきりなのはいうまでもありませんが、お教室の雰囲気も落ちついた仕上がりになりました。
 
【追記】2012年7月
今思えば「ルームスタイリングサービス」の原点だったのかもしれません(〃⌒ー⌒〃)
 
 
まずはご無事でいらしたことを、本当に嬉しく思うと共に、入り口ドアなどの痛々しい傷跡。
 
本当にお怪我がなくてよかったです。
 
そして5回シリーズのレッスンの、最後の回が無事開催されて、本当に良かったと思いました。
 
 
ワインの木箱はやっぱりおしゃれですね(@^^@)
 
 
 
お教室のイメージ作りはOKです。
 
布のカバーリング・・・タッカーでとめたり、滑り止めシートを敷いたり、地震にも備えて、少し対策を、!
 
 
そして確認作業が済んでから、いよいよレッスンです。
 
あまり詳しくない私は、飲み口の良いほうをおいしい!などと言ってしまいましたが(^^;)後になって口に甘さが残り、あれ?と思いました。
 
やっぱり本当のおいしさは違うようです(笑)
 
 
でも、白を味わって、すごくすっきりとおいしいと思ったのは正解ですね♪
 
美味しいワインを試飲してのレッスンの後に、確認作業となっては、仕事になりませんから、この順番でよかったです(〃⌒ー⌒〃)
 
 
ワインについては、もっと勉強しなければわからないことだらけです。
 
これまでレッスンに参加されたことのある生徒さんたちの、今の状況をお聞きして、本当に「これから」なのだということを、またさらに実感しました。
 
街中にいると、一見すごく回復したように思えますが、まだまだ・・・
 
それを忘れずに、できることに向き合いながら、進んでいこうと思いました。
 
本日はありがとうございました。
 

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

この記事を書いた私のプロフィール右矢印こちらです


**********************************

 

にほんブログ村 住まいブログへ 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ